火山性流体討論会
by Isoji MIYAGI @ Geological Survey of Japan, AIST
- 火山性流体討論会とは,地球化学研究を行なっている学生・若手研究者を対象に年に一度,二泊三日程度の合宿形式で行なわれる討論会です.
- 本討論会の目的は,学生に発表・質疑の鍛錬の場を提供することと,若手研究者に徹底的な討論を行なう場を提供することです.火山ガス,熱水,マグマなどを包括する意味で「火山性流体」を会の名称として参加を呼びかけているが,参加者や発表内容をこのテーマのみに縛る事はしていません.ちなみに,私(宮城)がはじめて参加した当時は,「日本海若手の会」などという名称がついていました.毎年20名弱の参加者があります.
- 本討論会の特徴は,講演時間をできるだけ長く(一時間程度)とることです.発表は完成された内容に限らず,発展途上の内容などについても積極的に発表してもらっています.また,質疑は発表途中に行ない,初歩的な質問も推奨しています.特に学生の参加を促進するために,社会人参加者からのカンパによって,学生への旅費の一部援助を行なっています.
目次 |
火山性流体討論会2017
- 幹事:森田雅明・松本恵子
- 日程:2017年11月13〜15日
- 会場 つくばセミナーハウス(茨城県つくばみらい市)
- 11月13日
- 大槻静香 産総研 発泡マグマの形状緩和にともなうガス浸透率の変化
- 中村佳博 産総研 火山性流体ではなく地震性流体とは?:流体沈殿鉱物を用いた地震性すべり時の流体組成の推定と流体循環に関して
- 萩原雄貴 北大 流体包有物は地質圧力計になり得るか?:ホスト—流体包有物系の弾性特性の解明
- 吉田健太 JAMSTEC Cryo-FIB-SEM-EDSを用いた流体包有物の個別化学組成分析
- 井村 匠 秋田大 御嶽火山2014年水蒸気噴火噴出物に含まれるAPS鉱物の産状観察
- 池田杏香 九大 秋田県小安峡における熱水変質による岩石中の元素挙動解析
- ポスター発表:
- 秋山良秀 東大 マルチターンTOF質量分析計の性能評価のための全自動精製ラインの開発
- 阿部健康 原研 モナズ石固溶体の結晶化学
- 高橋 浩 産総研 島根県津和野地域における深部起源の二酸化炭素フラックス
- 松本恵子 産総研 火山噴出物の酸化で何を読み解くか
- 11月14日
- 上木賢太 JAMSTEC 主成分分析を用いた東北日本仙岩地域の島弧マグマ分化プロセスの解析
- 遠山知亜紀 産総研 南部アンデス弧におけるフッ素・塩素・ホウ素の島弧縦断変化と挙動
- 東野文子 東北大 ザクロ石の酸素同位体比から見る変成流体
- 平井康裕 金大/JAMSTEC 伊豆弧・背弧リフト帯に生じる2種の玄武岩の成因とスラブ由来流体
- 中尾篤史 東大 水は地球深部にどれくらい入ってゆくか?——沈み込みダイナミクスの観点から
- 山田大志 防災科研 火山性微動から何がわかるか?
- 大野鷹士 東大 火山噴煙試料を用いた火山ガス中のCO2同位体比推定とその応用
- 川名華織 東大 霧島連山の火山ガス・温泉水中に含まれるヘリウム同位体比
- 大場 武 東海大 フィリピン,タール山火山ガスの化学組成および安定同位体比から分かること
- 瀧本悠貴 東大 火山ガスモニタリングに向けた硫化水素ガスセンサの開発
- 11月15日
- 沼波 望 東海大 箱根山周辺の河川床堆積物化学組成にみられる火山活動の影響
- 西野佳奈 東海大 箱根山火山ガス組成の時間変化について
- 西脇瑞紀 九大 マグマ中に溶存する水の気泡核形成を記述する理論式の改良
- 吉村俊平 北大 火山ガラス中の塩素空間分布から読み解くマグマの脱ガス機構
火山性流体討論会2016
- 幹事:吉田健太
- 日程:2016年10月7〜9日
- 会場 野島青少年研修センター(神奈川県横浜市)
- 10月7日
- JAMSTEC見学ツアー
- 森田雅明 東大 浅間火山の土壌拡散によるガス放出過程
- 浜田盛久 JAMSTEC 伊豆-小笠原-マリアナ弧の発達史−マグマの揮発性成分の観点から
- 岩森 光 JAMSTEC 深部流体の検出と起源
- 藤田和果奈 東北大 多結晶体岩石からの流体分離過程の研究
- 関 香織 東工大 立山地獄谷の熱水系について
- 高橋 崚 大阪市大 神鍋単成火山群におけるアルカリ玄武岩のマグマプロセス—地殻混入について—
- 則竹史哉 東工大 理論計算は何をやってるのか?どこまで信じたらよいか?
- ポスター発表:
- 桜庭真依子 東大 トリチウムーヘリウム3年代法を用いた福島県及び周辺地域の地下水流動系の解明
- 山根康平 東大 伊豆大島における温泉ガス同位体比の調査
- 10月8日
- 潮田雅司 産総研 三宅島火山大船戸期のマグマ溜まり条件と大船戸スコリアの噴出過程
- 風早竜之介 産総研 Pre-eruptive inflation caused by gas accumulation: Insight from detailed gas flux variation at Sakurajima volcano, Japan
- 角野浩史 東大 噴火に伴う火山ガスの同位体比変動のレビュー
- 木村皐史 東大 オルドビス紀上部マントルの熱状態と流体量:早池峰-宮守オフィオライト中の超苦鉄質貫入岩からの推定
- 野口里奈 東工大 ルートレスコーンを用いたミニチュア火山学の可能性
- 松村太郎次郎 静大 マイクロブーディン応力計を用いた古応力解析
- 谷口無我 気象研 2015年箱根山噴火で放出された火山灰
- 上木賢太 JAMSTEC スハース重回帰を用いた含水メルト-オリビン間の相平衡熱力学モデルの構築
- 中尾篤史 東工大 水輸送が沈み込みダイナミクスに与える効果:粘性と密度低下の役割
- 10月9日
- 高橋 浩 産総研 水試料の信頼性のある炭素同位体分析のための一工夫:生物活動の影響をどう排除するか
- 吉田健太 JAMSTEC 温泉水化学組成の主成分・独立成分分析
火山性流体討論会2015
- 幹事:潮田雅司
- 日程:2015年10月16〜18日
- 会場 草津セミナーハウス(群馬県吾妻郡草津町)
- 2015/10/16(金)
- 大場 武 (東海大学) 箱根山,御嶽山の火山活動について
- 山田大志 (北海道大学) 地震観測と火道流れ問題の融合
- 佐藤 泉 (東京工業大学) 草津白根山の熱水系におけるフッ素・塩素分配
- BBQ&自由討論
- 2015/10/17(土)
- 森田雅明 (東京大学) 二酸化炭素拡散放出から見る浅間火山の浅部脱ガス系
- 松本恵子 (東北大学) 桜島大正噴火の硫化物について
- 上木賢太 (海洋研究開発機構) 含水メルトの物理特性
- 中尾篤史 (東京工業大学) スラブの脱水が沈み込みのダイナミクスと親水元素輸送に与える効果
- 吉田健太 (大阪市立大学) 流体包有物の密度を用いた圧力計の構築に向けて
- 風早竜之介 (産業技術総合研究所) 口永良部島火山の火山ガス放出
- 乾 睦子 (国士舘大学) 関東山地三波川変成岩類における炭質物を用いた温度推定
- 自由討論・ポスター発表
- 谷口 無我 (東海大学) 富士山麓地域の大深度掘削温泉の水質と安定同位体比の特徴およびその解釈
- 三橋雅也 (国士舘大学) 草津白根山殺生溶岩の斑晶鉱物組み合わせと磁鉄鉱斜方輝石シンプレクタイト
- 佐々木洸平 (国士舘大学) 草津白根山振子沢溶岩の岩石記載
- 山口珠美 (箱根ジオミュージアム) 草津白根火山のメルト包有物の研究
- 2015/10/18(日)
- 亀谷伸子 (富山大学) テフラ層序からみた草津白根火山過去5000年間の噴火活動
- 角野浩史 (東京大学) 伊豆小笠原弧火山岩中かんらん石斑晶にみられる希ガス・ハロゲン組成の島弧横断方向変化
- 潮田雅司 (産業技術総合研究所) ボーリングコア試料分析からみた草津白根火山香草溶岩のマグマ混交・ビジネスミーティング
- 巡検(万代鉱・品木ダム・太子火砕流見学.案内:寺田暁彦(東京工業大学)
火山性流体討論会2014
- 火山性流体討論会2014於草津セミナーハウス.集合写真.
- 幹事:JAMSTECの上木賢太さん
- 日程:2014年10月3日〜5日
- 会場 草津セミナーハウス(群馬県吾妻郡草津町)
- 2014年10月3日:
- 佐藤泉 東工大 草津白根山の火山活動と陰イオン濃度変化
- 大場武 東海大 2014年7月に観測した草津白根山の火山ガスについて
- 森田 雅明 東大 浅間火山山頂周辺における二酸化炭素の拡散放出
- 上木 賢太 JAMSTEC 草津白根山の概略
- 2014年10月4日
- 吉田 健太 京大 高分解能X線CTを用いた流体包有物の形態観察
- 奥村 聡 東北大 マグマの脱ガスについての問題点
- 寺田 暁彦 東工大 草津白根山2014年の火山活動 (特別講演)
- 押尾 和喜 国士舘大 斑晶微細構造から推定する草津白根火山殺生溶岩のマグマだまりの物理化学構造
- 角野 浩史 東大 カナリア諸島El Hierro島の火山活動に対応した,地下水のヘリウム同位体比変動
- 中谷貴之 東北大 マントルウェッジにおける蛇紋岩化速度に関する実験的研究
- 浜田 盛久 JAMSTEC 岩手火山のメルト包有物の揮発性成分(FとCl)分析結果から推定される低温スラブの沈み込み
- 風早竜之介 産総研 ブルカノ式噴火前の火山ガス蓄積プロセス
- 小林真大 東大 沈み込み帯で産出したかんらん岩に含まれる水流体中のハロゲン・希ガス組成
- 2014年10月5日
- 西澤達治 東工大 カムチャツカ半島火山フロント海溝側に分布する未分化な単成火山群の岩石学的研究
- 阿部 健康 東北大 Zircon-,Monazite-Groupの微量元素結晶化学
- 潮田雅司 東工大 斜長石-メルト間のCa-Na分配係数から見積もる島弧玄武岩の含水量
火山性流体討論会2013(地殻流体共催)
- 火山性流体討論会2013於水海道あすなろの里.集合写真.
- 幹事:産総研の風早竜之介さん
- 日程:2013年10月8日〜10日
- 会場 水海道 あすなろの里
2013年度の火山性流体討論会(地殻流体サマースクール共催)が,2013年10月8日から10日にかけて,茨城県常総市の「水海道あすなろの里」で開催されました.今年度は「地殻流体スクール」との合同開催ということで,「地殻流体」研究の最先端に立つ3名の研究者の方に研究成果に関するレクチャーをしていただきました.東海大・大場武氏,京大・河上哲生氏,東大地震研・加藤愛太郎氏に講師として講演をしていただきました.
- 2013年10月8日:
- 佐藤泉 東工大 草津白根山から湧出される温泉水中の陰イオン成分変化
- 西澤達治 東工大 カムチャツカ半島トルバチック火山の岩石学的特徴とK-Ar年代
- 宇野正起 東工大 三波川変成帯上昇期の吸水変成作用における元素付加と流体組成
- 浜田盛久 海洋研究 開発機構 島弧ソレアイトマグマの結晶分化作用
- 風早康平 産総研 熱水流体と地震の関係
- 仲小路理史 東大・地震研 オリビン+輝石系,二相系のクリープメカニズムの解明に向けた実験的研究
- 大場武 東海大 カメルーンの火口湖について
- 吉田 健太 京大 ラマン分光法による流体包有物を用いた変成岩岩体減圧パス の推定
- 2013年10月9日:
- 鹿児島渉悟 東大 MORBガラスの気泡および固体部分の揮発性元素組成を基にした硫黄・ハロゲンのMORフラックスの推定
- 小林真大 東大 マントルウェッジかんらん岩中のハロゲンと希ガス
- 角野浩史 東大 カナリア諸島El Hierro島の火山活動に対応した,地下水のヘリウム同位体比変動
- 上木 賢太 東工大 主成分分析を用いた火山岩の分化経路の解析
- 河上哲生 京大 地殻内流体活動・部分溶融現象のタイミングを岩石組織から読みとる 佐藤泉
- 森田雅明 東大 諏訪之瀬島火山における二酸化硫黄放出率の連続観測
夜のポスターセッション:
- 井形 瑛梨 東工大
- 高橋浩 産総研
- 宮城磯治 産総研
- 風早竜之介 産総研
- 2013年10月10日:
- 藤原恵美 東北大 一ノ目潟マントル捕獲岩の温度履歴
- 本郷 結子 東北大 浅間火山天仁噴火の降下火砕堆積物の石基組織
- 阿部健康 東北大 モナザイトの化学組成に関する考察
- 加藤 愛太郎 東大・地震研 地震発生と流体
火山性流体討論会2012(地殻流体共催)
- 浅野さん撮影.火山性流体討論会2012の様子
- 幹事 静岡大の石橋秀⺒さん
- 日程 2012年11月13日〜16日
- 会場 水海道 あすなろの里
- 11月13日
- 松本 恵子 爆発的噴火に伴う磁硫鉄鉱の脱硫化反応
- 無盡 真弓 新燃岳2011年噴火噴出物中にみられるナノライトの晶出過程
- 吉瀬 毅 新燃岳の火砕物に見られる斜⻑石マイクロライトの成⻑に関する研究
- 三輪 学央 火山灰の自動分類法
- 入山 宙 テフラ堆積物の時空間発展について
- 佐藤 泉 桜島南岳降下火山灰中の塩素・フッ素濃度変化
- ⻘山 拓維 火山ガスの拡散輸送過程に関する実験的研究
- 風早 ⻯之介 火山ガスと地殻変動データに見る浅間山地下のマグマ挙動モデリンク休憩
- 11月14日
- 森田 雅明 二酸化硫⻩の自動連続観測装置の改良
- 吉村 俊平 CO2流体とケイ酸塩メルトの間の炭素同位体分別
- 北村 文彦 ウダチナヤキンバーライトに含まれる起源の異なる二つの希ガス成分
- 小林 真大 地球内部における水の挙動解明に向けた希ガス・ハロゲン分析
- 末善 健太 【ポスター】メルトを含む岩石の変形実験
- 風早 康平 2011.4.11いわき内陸地震にともなう温泉噴出:温泉水の湧出量変化と特徴
- 吉田 健太 三波川変成岩中に見られた多段階の深部流体活動の解読
- 星出 隆志 "Geofluid map"作成に向けて
- 11月15日
- 井形 瑛梨 吉備高原アルカリ玄武岩中の捕獲岩から推定される⻄南日本下部地殻構造と発達史
- 上木 賢太 マントル溶融の熱力学計算
- 石橋 秀⺒ 島弧マントルはいつ“島弧的”になるのか?火山ガラスの酸化還元状態からの制約
- 佐野 恭平 黑曜石溶岩中の不均質組織
- 奥村 聡 マグマの流動・破壊のその場観察:火道浅部における地震発生・脱ガス・増圧メカニズムの解明に向けて
- 大槻 静香 表面張力によるメルトフォーム組織緩和実験
- 浅野 健太 高温高圧実験から推定する富士火山深部マグマ溜りの条件
- 浜田 盛久 斜長石の水素含有量を用いるマグマ水量計の確立
- 角野 浩史 希ガスとハロゲンから明らかにする沈み込み流体の起源
- 平内 健一 スラブ起源流体と沈み込み帯のレオロジー
- 11月16日
- 市來 雅啓 MT法の基礎と九州地方の日本列島沈み込み帯の電気伝導度・地震学構造の動向
- 中村 美千彦 岩石組織形成に対する粒間流体の
火山性流体討論会2011
- 火山性流体討論会2011年の記念撮影.東北大学川渡セミナーハウスにて.
撮影=中村美千彦氏
- 幹事 東北大の奥村聡さん
- 日程 2011年11月18日〜20日
- 会場 東北大学 川渡セミナーハウス
- 11月18日(金)
- 宮崎敏雄(東北大) 東北本州弧における後期中新世以降の火成活動の時空間的遷移について
- 嶋野岳人(富士常葉大) 噴出物から見た灰放出噴火の中長期マグマシステムの変動
- 高橋浩(産総研) 亀裂系地下水の水質形成機構:深部炭素供給と地質構造線の影響
- 阿部健康(東北大) 流体包有物合成法による超臨界流体組成測定の試み
- 星出隆志(九大) 結晶化するマグマ溜まりの中での塩素を含んだ流体の発生と移動-室戸岬斑れい岩体の地球化学的研究-
- 北村文彦(東大) Noble gases in olivines in Udachnaya kimberlite, Siberia(ウダチナヤキンバーライトの希ガス分析)
- 齋藤健彦(東大) 希ガス質量分析を用いた極微量ハロゲンの検出
- 11月19日(土)
- 佐藤泉(東工大) 桜島火山の活動に伴う揮発性成分の挙動に関する研究
- 宮城磯治(産総研) 桜島のマグマ脱ガスプロセス:火山灰の色と付着成分量
- 風早竜之介(東大) Searching for a linkage between volcanic gas and geophysical streams
- 佐藤智紀(東北大) 桜島火山大正噴火のマグマに含まれる揮発性成分量について
- 吉田怜史(東北大) 間欠泉の噴出周期について
- 石橋秀巳(東大) 放射光XANESによるマグマの酸化還元状態局所分析
- 奥村聡(東北大) マグマレオロジーと脱ガスの相互作用
- 11月20日(日)
- 三輪学央(東北大) 雲仙平成噴火スパインのガス浸透率
- 大槻静香(東北大) 火道浅部におけるメルトフォーム崩壊メカニズム;ブルカノ式噴火機構への意義
- 潮田雅司(東工大) 相平衡実験に基づく三宅島火山大船戸期のマグマ溜まり
- 東宮昭彦(産総研) 新燃岳2011年1月軽石噴火直前のマグマ過程とそのタイムスケール
火山性流体討論会2010
- 幹事 産総研の尾山さん
- 日程 2010年11月26日〜28日
- 会場 あすなろの里の学習棟
- 11月26日
- 齋藤健彦 (東大) 希ガス質量分析を用いた極微量ハロゲンの検出
- 岡部宣章 (東大) 海底熱水中のハロゲン
- 角野浩史 (東大) 間隙水由来の希ガスとハロゲンの沈み込み過程
- 宮城磯治 (産総研) 島弧マグマの含水量の水平変化
- 尾山洋一 (産総研) トリチウムを用いた岩手山の浅層地下水流動系の推定
- 風早康平 (産総研) 深部から上昇する熱水.低周波地震に関連するNaCl-CO2方熱水
- 高橋栄一 (東工大) 有馬型塩水の起源
- 吉田健太 (京大) 三波川変成帯四国中央部別子地域に産する高Li/B流体包有物
- 鈴木秀和 (温地研) Cl-B-Li組成比を用いた深部起源流体の分類に関する検討―関東地方西部に分布する塩水を対象として―
- 11月27日
- 北村文彦 (東大) ウダチナヤキンバーライトの希ガス分析
- 田子修也 (東大) シベリア産ダイヤモンドの希ガス同位体組成
- 遠山知亜紀 (学習院大) キンバーライトのハロゲン元素組成
- 相澤広記 (東大) 桜島,富士山のヘリウム同位体比と比抵抗構造
- 森俊哉 (東大) 遠隔FT-IR測定による昭和火口と南岳火口の火山ガスHCl/SO2比
- 大槻静香 (東北大) 桜島火山で噴出している火山灰の微細構造とそのブルカノ式噴火機構への意義
- 伊藤達哉 (新潟大) 2004年新潟県中越地震震源域周辺における活断層近傍の地下水異常
- 戸崎裕貴 (産総研) 富士山南麓地域の地下水年代について
- 三輪学央 (産総研) 破断結晶から推定するマグマ減圧速度
- 風早竜之介 (東大) The degassing fluctuation concerning sealing process before eruptions at Sakurajima volcano, Japan.
- 11月28日
- 東田優記 (山口大) 中央構造線沿いにおける高塩濃度地下水の研究
- 村上裕晃 (JAEA) 島根県〜山口県の地下水に関する地球化学的検討
- 森川徳敏 (産総研) 北西九州の温泉のヘリウム同位体比
- 高橋浩 (産総研) 有馬温泉周辺の土壌ガスのCO2
- 佐藤智紀 (東北大) 桜島火山大正噴火のマグマに含まれる揮発性成分量について
- 奥村聡 (東北大) マグマの脱ガスメカニズム:実験と天然からのアプローチ
火山性流体討論会2009
- 幹事 東大の森俊哉さん
- 場所 あすなろの里の学習棟
- 日程 6月19日〜21日
- 6月19日
- 宮城磯治 (産総研) 屈斜路カルデラから放出されるマグマ揮発性成分量について
- 芝原暁彦 (産総研) GISを使用した,地下水異常と地下構造の関連性の推定手法
- 尾山洋一 (産総研) GISを使用した,日本列島の深層地下水と地質構造との関連解析
- 小園誠史 (防災科研) 一次元定常火道流れの解析
- 撹上勇介 (東工大) 箱根山の火山熱水系
- 大場 武 (東工大) 雌阿寒とアトサヌプリの地熱系
- 東田優記 (山口大) 大阪府河内長野市におけるNaCl型地下水の研究
- 村上裕晃 (山口大) 島根県南西部〜山口県北東部の深部流体に関する地球化学的検討
- 風早竜之介 (東大) 浅間山のUVカメラによるSO2測定
- 6月20日
- 斎藤元治 (産総研) 薩摩硫黄島のマグマシステム
- 清水 惇 (東工大) 草津白根山の火山熱水系
- 三枝啓 (東工大) 伊豆大島三原山の火山ガスについて
- 田子修也 (東大) シベリア産ダイヤモンドの希ガス同位体組成
- 竹内晋吾 (電中研) 珪長質マグマの脱ガス条件と噴火様式:減圧発泡過程の浸透率変化からの推定
- 風早康平 (産総研) 深部上昇水のフラックスについて
- 6月21日
- 前田美紀 (日大) 富士火山南西山麓における大沢火砕流3の古地磁気学的手法を用いた堆積機構の解明
- 石橋秀巳 (東大) マグマの粘性率に及ぼす浮遊結晶の影響「富士山宝永噴火玄武岩の高温粘性率」
- 高橋浩 (産総研) 長谷花崗岩体(三春,福島県)のボーリングと水の特徴
- 大和田道子 (産総研) 浅間山のSO2放出量変動
- 会期中のスナップ写真.宮城撮影.
火山性流体討論会2008
- 幹事 産総研 高橋浩さん・大和田道子さん
- 場所 あすなろの里の学習棟
- 日程 2008年6月6日〜8日
- 6月6日
- 鈴木雄治郎 火山噴煙シミュレーション研究の進捗状況
- 田子修也 ブラジル及びシベリア産ダイヤモンド中の希ガス同位体比
- 西来邦章 古期八ヶ岳の火山活動史
- 芝原暁彦 GIS三次元モデリングとその応用
- 村上裕晃 島根県津和野町塩ヶ原鉱泉における地下水の地球化学的研究
- 奥村 聡 マグマの脱ガスと破砕:変形実験からのアプローチ
- 風早竜之介 三宅島火山噴煙断面中の二酸化硫黄農奴分布のトモグラフィー
- 尾山洋一 酸性湖沼オンネトーの呈色要因
- 6月7日
- 撹上勇介 桜島火山における温泉ガスと火山活動
- 清水 惇 活動的火口湖「湯釜」に溶存する硫酸イオンの硫黄同位体比
- 清水 綾 東京都立産業技術研究センターの紹介
- 森 俊哉 噴煙のイメージングについて
- 田中和広 【特別講演】内陸部における泥火山研究の現状(仮題)
- 森田澄人 深海底の泥火山:その形成プロセスと起源
- 6月8日
- 竹内晋吾 マグマの粘性は噴火現象をどこまで支配するか?
- 平 徳泰 アトサヌプリ火山の熱水系
- 角野浩史 沈み込み帯における希ガスとハロゲンのリサイクル
- 中村仁美 中部日本におけるスラブ由来流体の寄与について
- 柏木 祐 草津白根山におけるハロゲン元素
- 大和田道子 北陸グリーンタフ地域における深層地下水の水質形成メカニズム
- 撮影:産総研の高橋浩さん
欠測(補填する可能性あり
火山性流体討論会2004
- 幹事
- 森川徳敏@地調さん
- 場所
- 茨城県水海道市,あすなろの里
- 日程
- 2004年6月25日~27日
- 討論会の様子
- →こちら (要フラッシュ;webページ作成 by CFTさん)
- 発表内容
1 | 6/25 13:30?-14:25 | 東宮昭彦 (産総研) | 減圧速度制御ユニットを用いたマグマの減圧発泡実験 |
2 | 6/25 ?-15:10 | 山田 耕 (東工大) | マグマ中での発泡現象に対する理論的研究 |
3 | 6/25 ?-15:50 | 嶋野岳人 (東大・地震研) | 諏訪之瀬島火山の最近の噴出物に基づく 浅部脱ガスシステムの推定 |
4 | 6/25 ?-16:40 | 山野井勇太 (東工大) | 分光測色法によるスコリアの色変化測定と加熱再現実験 |
5 | 6/25 16:45-? | 風早康平 (産総研) | 有馬型深部熱水の広域分布と起源 |
6 | 6/25 19:10-19:46 | 森川徳敏 (産総研) | 近畿地方非火山性温泉の化学・同位体組成について |
7 | 6/25 ?-20:20? | 山本順司 (京大・地球熱学) | 火山性ヘリウム同位体比とは |
8 | 6/25 ?-21:10? | 角野 浩史 (東大・地殻化学) | 沈み込み帯における希ガスと炭素の循環について |
9 | 6/25 ?-22:04 | 大和田道子 (産総研) | 北陸地方グリーンタフ地域の温泉に関する研究 |
10 | 6/25 ?-23:07 | 竹内晋吾 (東工大) | 手作り透気試験装置によるマグマのガス浸透性の解明にむけて |
11 | 6/26 8:30-9:26 | 市原美恵 (東大・地震研) | マグマ破砕過程のモデル実験 |
12 | 6/26 ?-10:15 | 鈴木 雄治郎 (東大・地震研) | 数値シミュレーションによる火山噴煙ダイナミクスの研究 |
13 | 6/26 ?-? | 首藤 知昭 (東大・地殻化学) | 小型紫外分光計を用いたSO2放出量測定法の改良 |
14 | 6/26 ?-? | 森 俊哉 (東大・地殻化学) | DOAS測定について |
15 | 6/26 ?-? | 池端 慶 (東大・地殻化学) | 伊豆大島先カルデラ火山O95層中のかんらん石から見つかった 高濃度硫黄メルト包有物 |
16 | 6/26 ?-13:45 | 宮城磯治 (産総研) | 富士五湖の水位と降水量 |
17 | 6/26 ?-? | 垣内正久 (学習院大) | 3-メチルピリジンー (H2O-D2O)系における不混和現象 |
18 | 6/26 ?-? | 野中美雪 (東大・地震研) | 溶岩ドームの定置過程と火道中の応力分布について |
19 | 6/26 ?-? | 斎藤元治 (産総研) | 三宅島火山のメルト包有物分析に基づく 2000年噴火のマグマ上昇・脱ガスプロセス |
20 | 6/27 8:30-9:25 | 奥村聡 (東工大) | 流紋岩ガラス中の水の拡散 |
21 | 6/27 ?-10:00 | 吉村洋平 (秋田大) | 北海道奥尻島勝澗山パーライトの地質学的・地球化学的特徴 |
22 | 6/27 ?-10:50 | 志村玲子 (東大) | 板状マグマ溜まりの熱化学進化過程-納沙布岬貫入岩体- |
23 | 6/27 10:50-? | 石川 弘真 (東北大) | 磐梯山における自然電位観測 |
雲仙 | ←事情により欠席 | 高橋浩 (産総研) | 雲仙火山周辺の土壌CO2フラックスおよびその地域分布 |
風邪 | ←事情により欠席 | 下司信夫 (産総研) | 雲仙のマグマシステムのモデルと問題点について |
雲仙 | ←事情により欠席 | 篠原宏志 (産総研) | 携帯型センサーシステムによる火山ガス観測法, 論文をacceptしてもらうには |
火山性流体討論会2000
移行途中のページ: http://staff.aist.go.jp/miyagi.iso14000/Works/Seminar/VolFlu/2000/HomePage.html
火山性流体討論会1999
移行途中のページ: http://staff.aist.go.jp/miyagi.iso14000/Works/Seminar/VolFlu/1999/HomePage.html
火山性流体討論会1998
移行途中のページ: http://staff.aist.go.jp/miyagi.iso14000/Works/Seminar/VolFlu/1998/HomePage.html
火山性流体討論会1997
移行途中のページ: http://staff.aist.go.jp/miyagi.iso14000/Works/Seminar/VolFlu/1997/HomePage.html
火山性流体討論会1996
移行途中のページ: http://staff.aist.go.jp/miyagi.iso14000/Works/Seminar/VolFlu/1996/HomePage.html
火山性流体討論会1994
- 幹事 ?さん
- 場所 茨城県水海道市,あすなろの里
- 日程 1994.7.12-14
- 内容 (文責 宮城)
- 7月12日
- 13:40-河野さん.硫黄の全世界フラックスのはなし
- 15:25-斉藤(元).薩摩硫黄島火山のマグマ中の揮発性物質のはなし
- 16:40-18:20, 19:30-20:15宮城.マグマの組成と含水量とリキダス温度に関するはなし
- 20:15-森.遠隔FTIRを用いた火山ガス観測のはなし
- 22:10-赤木.雲仙 火山灰の付着可溶性成分に関するはなし
- 7月13日
- 9:05-大場(武).火山ガスの熱力的アプローチ,雲仙熔岩のFe2/3とfO2のはなし
- 7.13 10:00-竹井宏之.沖縄トラフ南奄西海丘の海底熱水系のはなし
- 7.13 10:40-風早.伊豆大島の噴火脱ガス機構のまとめ
- 7.13 20:15-篠原.珪長質マグマの対流にかんするはなし
- 7.13 22:15-奥田耕三.西部北太平洋のδ13Cのはなし
- 7.14 9:00-垣内.遷移二価金属の塩化物および硫酸塩における水和圏内外の水素同位体分別
- 7.14 10:35-牛木.火山に対する日本の国際協力について.カンラン石中のニッケル拡散について
移行途中のページ:
http://staff.aist.go.jp/miyagi.iso14000/Works/Seminar/VolFlu/1994/HomePage.html