ホームへ <English> 1. 粒子製法・評価ニーズと概要 2. 研究概要 3. 履歴書 4. 更新履歴
<目次>
(1)CVD、噴霧プロセス(乾燥、熱分解)
(2)シリカSiO2製造、化学炎プロセス
(3)窒化アルミニウムAlN製造、アルミナAl2O3
(4)流動層
(5)静電気
(6)廃棄物処理、機械的複合化
(7)偏光観察技術
(8)固相法、メカノケミカルプロセス
(9)FT-IR、微粒子表面官能基評価
(10)気相中粒子評価、分級技術
(11)粉体充填問題、理論式提案
(12)レオロジー、樹脂分散系関連
(13)スラリー評価、粒子径分布計測技術、成形法、評価/材料合成
(14)カーボンナノチューブ
(15)薬剤
(16)粉体工学関係の学協会、公設試験研究機関など
【国内の学協会】 【海外の学協会】 【国内大学、公設研究機関】 【海外の大学、公設研究機関】 【その他、有用サイト】
(17)粉体工学関係の企業
【評価装置】 【原料メーカー】 【その他製造装置、評価装置】
(1)CVD、噴霧プロセス(乾燥、熱分解)
広島大/奥山・島田研究室、エアロゾル材料開発
創価大/山本研究室、エアロゾル評価、静電噴霧の酵素/生物系応用
東大/小宮山研究室、CVD
東工大/水谷・篠原研究室、噴霧熱分解、導電・電極材料(樹脂分散系を狙った点は同じ)
九工大/旧加藤(昭)―北條研究室、CVD、粒子複合化
九州大/諸岡・草壁研究室、CVD、流動層材料応用、触媒担体/分離膜応用
弊所(旧・九工研)の山田Gr.、噴霧乾燥法複合化手法
Washington University - Advanced Powder Synthesis Laboratory、Pratim Biswas教授、噴霧熱分解法と化学炎法
New Mexico大Kodas研究室、化学的前駆体設計と噴霧熱分解法による材料開発(AACVD)、現在・ベンチャー企業社長(大学は退職)
Delft工科大Scarlett研究室―仏/物理研Gr.、静電噴霧複合化
Caltech、Flagan研究室、DMA、静電噴霧
フィンランドVTT,Kappinnen研究室、エアロゾル評価、噴霧熱分解法
Swiss連邦工科大ETH,Pratsinis研究室、化学炎法、粒子特性と機能の相関化
Minnesota大Pui研究室―NIST―Washington大―Gr.、DMA等粒子径分布計測、化学炎法材料合成
(2)シリカSiO2製造、化学炎プロセス
東北大学、三浦教授、カーボンブラック研究
東海大学、広瀬研、火炎法常圧ダイヤモンド
資環研, 燃焼システム研、幡野氏
Washington University - Advanced Powder Synthesis Laboratory、Pratim Biswas教授、噴霧熱分解法と化学炎法
Swiss連邦工科大ETH,Pratsinis研究室、化学炎法、粒子特性と機能の相関化
北海道大学、宇尾研、ガラスの説明
“DENKA” 電気化学工業、封止材料用シリカフィラー生産量(ただし破砕状)世界一、直接窒化AlNも
”Admatecs” アドマテックス, トヨタ・信越Joint Venture合資会社、封止材料用「微細成分シリカAdmafine」
“TATSUMORI” 龍森:半導体封止材料用シリカフィラーのパイオニア。半導体デバイスへの納入実績のほか、溶融球状SiO2(但しAdmafineのOEM)なども
”三菱マテリアル株式会社” 日本アエロジル(光ファイバー原料粉のSiCl4製ナノ粒子で有名)を子会社に持つ。溶融球状シリカフィラー
“三菱マテリアルシリコン株式会社”
”日本化学工業” (溶融球状シリカ)
“宇部日東化成” アルコキシドシリカ(0.2-13μm)
“日亜化学工業” 還元性雰囲気下での火炎プロセス、炭化物合成など (青色レーザー・中村氏[現・Stanford大教授]で有名な会社)
石本商會 石英製品
Nippon Silica Glass
Asahiネット安藤氏「水晶、石英」
“日ノ本研磨剤”、機械化学研磨CMPスラリー
“ラバーステーション(www.rubberstation.com)” 各社カーボンブラック紹介など、加藤技術士事務所と三菱商事株式会社が運営しているフィラーやゴム業界の情報をまとめた総合サイト
“VU interview Sudoh”, 光ファイバー原料粉体
(3)窒化アルミニウムAlN製造、アルミナAl2O3
“DENKA” 電気化学工業、封止材料用シリカフィラー生産世界一、直接窒化AlNも
”Dow Chemical” 樹脂系のノーベル賞クラスの粉多数、気相法AlN製造も
“宇部興産” 直接窒化AlN焼結体原料粉, Si3N4非酸化物系で実績
“昭和電工” 改良バイヤー法によるアルミナ製造、Al-160シリーズ
“多摩化学工業” アルミナ高純度原料系
“大明化学” アルコキシド法によるアルミナ製造、タイミクロンシリーズ
”東洋アルミニウム株式会社” 直接窒化AlN焼結体原料粉及びフィラー粉体
“トクヤマ” 還元窒化AlN焼結体原料粉
“三井化学” 気相法AlN焼結体原料粉
“アルミニウム” Alの製法など紹介サイト、多数あり
(4)流動層
群馬大/加藤(邦)研究室、粉・粒-流動層、触媒/脱硫/反応器
東京農工大/堀尾研究室、流動層数値計算
新潟大学、堀田憲康教授、AlN気相法合成
九州大/諸岡・草壁研究室、CVD、流動層材料応用、触媒担体/分離膜応用
北海道大学の篠原Gr.、流動層CVD、AlN粒子表面へのSi3N4コーティングなど
(5)静電気
京大/増田・松坂研究室、静電気エアロゾル評価
“山本組” 創価大/山本研究室、エアロゾル評価、静電噴霧の酵素/生物系応用
旧・金材研の壇Gr.、(粒子配列技術)
Caltech、Flagan研究室、DMA、静電噴霧
Delft工科大Scarlett研究室―仏/物理研Gr.、静電噴霧複合化
“Ozone WWW” 京大/小野研、オゾン発生を専門に研究
(6)廃棄物処理、機械的複合化
弊所(旧・資環研)の遠藤Gr.
(7)偏光観察技術
“セラミックスサイエンス研” 長岡技科大/植松研究室―JFCC内藤/福井Gr.<偏光観察/ Process中心のインフラ化>
(8)固相法、メカノケミカルプロセス
東北大/齋藤研究室、固相法で再資源化プロセス
(9)FT-IR、微粒子表面官能基評価
都立大/近沢・藤研究室、微粒子化学的評価、IR、AFM
京都大学, 界面制御工学研究室, 東谷教授、AFM研究で有名
東京農工大/神谷研究室、スラリーAFM評価 【封止材応用・化学的評価で協力】
(10)気相中粒子評価、分級技術
大阪府立大/向阪・野村研究室、液相・気相粉体評価
金沢大学、金岡・古内研究室
”三輪先生石臼 & 粉体工学”, 同志社大学名誉教授三輪教授先生、講義のノートなど(鳥取砂丘鳴き砂)、砕石用語辞典や粉体工学用語辞典もWeb上で公開中
Duisburg大Fissan研究室、エアロゾル評価
Delft工科大Scarlett研究室―仏/物理研Gr.、静電噴霧複合化
Sheldon K. Friedlander UCLA CHE、米国・エアロゾル学会の生けるブランド、Friedlander Awardの銘を持つ
MIT、Yin研究室、液相/気相材料合成
(11)粉体充填問題、理論式提案
“粉を測るホームページ” 姫工大廣田/鈴木Gr.、粒子径分布を考慮した充填式、Web上でプログラムも配布中
弊所・セラミックス研究部門(旧・九工研)大内山Gr.
鰹ャ坂研究所、充填装置
粉末充填機、東洋機械製作所製
結晶構造球充填
粒子のパッキングに関する考察 -粒子系シミュレーションの前に- 第1.0版
数学情報(充填モデル等)
(12)レオロジー、樹脂分散系関連
“日本レオロジー学会”, (The Society of Rheology, Japan)
“電気粘性流体-ER Consortium”
日本大学、高分子研
(13)スラリー評価、粒子径分布計測技術、成形法、評価/材料合成 J
FCC内藤/福井グループ
名大/椿・森研究室
名工大/高橋研究室
(14)カーボンナノチューブ
弊所・物質プロセス研究部門(旧・物工研)伊ヶ崎Gr.、カーボンナノチューブや粉体Processの基盤技術検討
(15)薬剤
「神戸学院大学薬学部薬剤学講座」 福森・市川研究室。“ドラフトチューブ付き流動層と、それを用いた機械的複合化の薬剤応用”のパイオニアと思います。「10年間、そのネタで食えるものを見つけなさい」福森先生が、市川先生に言われた言葉だそうです。感動しました。高尾も10年ネタを見つけたいと思います(http://www.pharm.kobegakuin.ac.jp/~seizai/content.html[←最新]サイトを更新されたようです)
「岐阜薬科大学HP-Top」 中部地方では川島・竹内研と名城大学の2箇所が、ポテンシャルが高いように思います。竹内先生には、産総研に来た企業の見学希望者を2回もお世話いただいたり、FinlandのKauppinenが見学・講演させていただいたり、たいへんお世話になっております(http://www.gifu-pu.ac.jp/)
「薬品物理化学研究室」 名城大学。砂田 久一教 授。FinlandのKauppinenが見学・講演させていただきました(http://wwwyaku.meijo-u.ac.jp/physic_pha/)
「製剤学研究室」 名城大学。檀上 和美 教授 岡本 浩一 助教授 飯田 耕太郎 助手。FinlandのKauppinenが見学・講演させていただきました。飯田先生には、講演会を主催いただいたり、ホテルまで迎えに来ていただいたり、たいへんお世話になりました(http://wwwyaku.meijo-u.ac.jp/indus_phar/)
(16)粉体工学関係の学協会、公設試験研究機関など 【国内の学協会】
“Web of Science Information Page Citation Databases Institute for Scientific Information ISI”, 所謂インパクトファクターの出版元
“粉体工学会”
“日本粉体工業技術協会”
”粉体粉末冶金協会”
“日本エアロゾル学会”
“化学工学会”
“社団法人アルコール協会”
“日本セラミックス協会・Home Page”
“(財)日本ファインセラミックス協会” 所謂JFCAの方
“電気学会”
“IEICE電気情報通信学会”
“日本レオロジー学会”, (The Society of Rheology, Japan)
“Chemical Sensor研究会, 電気化学会”
“社団法人 日本金属学会”, The Japan Institute of Metals
“日本吸着学会”
“STA Council for S&T 科学技術会議” 所謂「科学技術基本計画」を製作・発表しているところ、総理府の諮問機関
“科学技術振興事業団JST” 国際協力・国際交流, 研究予算Apply様式など
“日本電子工業振興協会”
“品質工学会”
“JFCC”
【海外の学協会】
“National Institute of Standards and Technology - working with industry to develop and apply technology, measurements, and standard”, 所謂NIST
“Materials Research Society Website” 米国・材料学会のWeb Site
“American Institute of Chemical Engineers” 米国・化学工学会のWeb Site
“American Association for Aerosol Research” 米国・エアロゾル学会のWeb Site
Combustion Research Facility, Sandia National Laboratories, CA、燃焼工学関係
American Ceramic Society's Web Site、所謂アメセラ
VSP home page、オランダの粉体工学会誌出版元
Journal of Nanoparticle Research、1999年創刊の粉体工学関係の雑誌
Begell House, Inc. - Atomization and Sprays、噴霧工学関係
National Science Foundation ? NSF、米国・科学技術関係の国家予算の元締め
【国内大学、公設研究機関】
大阪府立大学, 微粒子工学Gr. (宮南教授、佐藤教授、野村講師など)
広島大学、熱・運動量移動操作研究室 (奥山・島田研)
名工大セラミックス研究施設(高橋教授、太田教授など)
京都大学, 増田・松阪研、イオン研Link真空機器類など
京都大学, 界面制御工学研究室, 東谷教授、AFM研究で有名
東京農工大、BASE (堀尾教授、神谷教授など)
東京工業大学 無機材料工学科 材料工学専攻 (セラミックスと薄膜の水谷・篠崎研ホームページ)
東工大 原子炉研 渡辺研 (熱プラズマ)
姫路工業大学、廣田研・粉体測定
岐阜薬科大学HP-Top
神戸大学工学部
長岡技術科学大学ホームページ
豊橋物質工学系
同志社大学、旧・三輪研、日高教授
東海大学、広瀬研 (火炎法常圧ダイヤ)
東北大学、三浦教授、カーボンブラック研究
東北大学、素材工学研究所、機械精製研究分野 (齋藤教授)
“東北大ベンチャーラボ” 所謂TLOの東北大学版、東北大は国内TLOの魁として有名
北海道大学の篠原Gr.、流動層CVD、AlN粒子表面へのSi3N4コーティングなど
日本大学、高分子研
“Teikyo University of Science & Technology ? INDEX”
“http--www.iwasaki.net-kenzai-” 名工大学長(東大名誉教授)柳田先生の「賢材」研究会
“物工研HOMEPAGE”
資環研, 燃焼システム研、幡野氏
“Technology Research Institute of Osaka Prefecture” 大阪府立の「産業技術総合研究所」(奇しくも弊所と同じ名称)
“たばこと塩の博物館”
“高知高専”
【海外の大学、公設研究機関】
Washington University in St. Louis Home Page
University of Cincinnati
Cincinnati Catalysis and Reaction Engineering
Cincinnati Beaucage Research Group
スイス連邦ETH、Institute of Process Engineering
UCLA Home Page
University of Minnesota Dept. of Mechanical Engineering、Particle Technology Laboratory
Chemical Eng, Caltech
Stanford Home Page Welcome to Stanford University
【その他、有用サイト】
“Academic Society Home Village” 学会の一覧 Web Site
“学術研究者コンビニエンスサイト”
“外国の大学等のWWW Servers”
“Academic Societies World”
“University Pages” 米国・大学ホームページを集めたポータルサイト
“Aerosol Related Home Pages” 米国・エアロゾル関係の研究機関ホームページを集めたポータルサイト
Smithsonian Institution
欧米の科学博物館めぐり(東海大菊池教授)
会議室EDGE(史上最大の発明とは)
FIND OUT WHY (NSF Kids Service)
正・準・助教授の違いについて
(17)粉体工学関係の企業 “
Web of Science Information Page Citation Databases Institute for Scientific Information ISI”, 所謂インパクトファクターの出版元
【評価装置】
“KANOMAX” 旧名・日本化学工業、Aerosol静電気式粒子径分布測定器(DMA)で世界一の米国TSI器の国内販売元、その他評価装置も、エアロゾル評価で実績
“HORIBA online” レーザー回折など
“RIGAKU” XRDなど有名・実績
“SYSMECS” 旧名・東亜医療科学、画像法式の粒子径分布測定器
“パーティクルビュー” sysmecs社の社内報、オンライン閲覧可能
“日機装” 粉体計測器、画像法式の粒子径分布測定器など
“Beckman Coulter, Inc.” 粒子径分布測定器など
TEM試料作製方法
【原料メーカー】
“高純度化学” 中級クラスの高純度原料購入に有用?
“伊勢久株式会社”
“Nilaco Home Page” FaxやNetworkでの試薬購入で実績
“DENKA” 電気化学工業、封止材料用シリカフィラー生産世界一、直接窒化AlNも
”Admatecs” アドマテックス, トヨタ・信越Joint Venture合資会社、封止材料用「微細成分シリカAdmafine」の寡占(現状での)企業
“TATSUMORI” 龍森、主に商社活動がメイン、溶融球状SiO2(但しAdmafineのOEM)
”Dow Chemical” 樹脂系のノーベル賞クラスの粉多数、気相法AlN製造も(数年前に撤退)
“三菱マテリアルシリコン株式会社”
“三菱マテリアル株式会社”
“日本化学工業株式会社” 溶融球状シリカ
“宇部日東化成” アルコキシドシリカ(0.2-13μm)
石本商會 石英製品
Nippon Silica Glass
Asahiネット安藤氏「水晶、石英」
“宇部興産” 直接窒化AlN焼結体原料粉, Si3N4非酸化物系で実績
“昭和電工” 改良バイヤー法によるアルミナ製造、Al-160シリーズ
“多摩化学工業” アルミナ高純度原料系
“大明化学” アルコキシド法によるアルミナ製造、タイミクロンシリーズ
“住友化学”、所謂スミコランダム=AKPシリーズAl2O3、旧・大阪府立大学向阪研の遠藤禎行氏が所属
”東洋アルミニウム株式会社” 直接窒化AlN焼結体原料粉及びフィラー粉体
“トクヤマ” 還元窒化AlN焼結体原料粉
“日ノ本研磨剤”、機械化学研磨CMPスラリー
“三菱化学”, Cブラック
“ラバーステーション(www.rubberstation.com)” 各社カーボンブラック紹介など、加藤技術士事務所と三菱商事株式会社が運営しているフィラーやゴム業界の情報をまとめた総合サイト
【その他製造装置、評価装置】 “筒井工業”、粉塗装
“花王ケミカルだより”, バックナンバーの閲覧可能
“株式会社 美和製作所”, CVD装置やグローブボックスなど真空装置
“仮想粉体工業展”
“奈良機械製作所” ハイブリダイゼーション機械的複合化装置
“日本ニューマチック工業株式会社”
“フロイント産業株式会社” 機械的複合化装置