Futahashi's Homepage

産総研
last updated 2024.10.30
写真1
Profile
二橋 亮(FUTAHASHI Ryo)
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
生物プロセス研究部門(ウェブサイト
生物共生進化機構研究グループ(ウェブサイト
 上級主任研究員(常勤職員)
〒305-8566 茨城県つくば市東 1-1-1 中央第6
E-mail:ryo-futahashi(at)aist.go.jp
学歴
  • 1997年 3月 富山県立 高岡高等学校 卒業
  • 2001年 3月 東京大学 理学部生物学科動物学コース 卒業
  • 2006年 3月 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 博士後期課程 修了
  • 【学位】平成18年(2006年)3月23日 博士(生命科学)(東京大学)
経歴
  • 2003年 4月~2006年 3月 日本学術振興会特別研究員 (DC1) (東京大学)
  • 2006年 4月~2006年 9月 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 学術研究支援員
  • 2006年10月~2007年 3月 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 産学官連携研究員
  • 2007年 4月~2009年 3月 日本学術振興会特別研究員 (PD) (農業生物資源研究所)
  • 2007年 4月~2009年 3月 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 客員研究員
  • 2009年 4月~2013年 2月 産業技術総合研究所 研究員(常勤職員)
  • 2013年 3月~2023年 3月 産業技術総合研究所 主任研究員(常勤職員)
  • 2023年 4月~現在 産業技術総合研究所 上級主任研究員(常勤職員)
  •  
  • (兼任)
  • 2010年、2012年、2014年 東京大学 非常勤講師
  • 2011年 首都大学東京 非常勤講師
  • 2017年12月~2018年11月 産業技術総合研究所 企画主幹
  • 2018年4 月~2020年3月 京都大学 客員准教授
  • 2019年 名古屋大学 非常勤講師
  • 2019年 静岡大学 非常勤講師
  • 2022年 茨城大学 非常勤講師
受賞
  • 5) 2014年 日本進化学会研究奨励賞(日本進化学会)
    「昆虫の体色および模様の形成機構と進化に関する研究」
  • 4) 2014年 平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞(文部科学省)
    「昆虫の体色や模様の形成機構に関する研究」
  • 3) 2012年 日本動物学会奨励賞(日本動物学会)
    「昆虫の体色・斑紋形成と進化に関する研究」
  • 2) 2006年 博士論文特別賞(東京大学)
    "Molecular mechanisms of mimicry in larval body marking of a swallowtail butterfly, Papilio xuthus"
    (アゲハ幼虫の擬態紋様形成を制御する分子機構)
  • 1) 2003年 ハート大賞(株式会社ハート)
    「アゲハの幼虫の変身」
研究実績

進化生物学、生化学、発生生物学、遺伝学などを用いて、おもに昆虫の色彩・構造・雌雄差に関する研究を進めています。また、昆虫が作り出す紫外線反射ワックスの特性解明を進めています。

写真2 写真3 写真4

【特許】

  • 1) 二橋亮、川口研、針山孝彦、山濱由美、石井大佑、矢嶋俊介、三木玲香、森直樹. (2021) 紫外線反射剤組成物及び撥水剤組成物. 特許第6851594号(2021.03.12登録). 特願2017-100693、国際特許(米国) 16/689945、登録番号1109024. PCT出願番号:PCT/JP2018/019559

【英文原著論文】

  • 78) Lachat J., Lextrait G., Jouan R., Boukherissa A., Yokota A., Jang S., Ishigami K., Futahashi R., Cossard R., Naquin D., Costache V., Augusto L., Tissieres P., Biondi E.G., Alunni B., Timchenko T., Ohbayashi T., Kikuchi Y., Mergaert P. (2024) Hundreds of antimicrobial peptides create a selective barrier for insect gut symbionts. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 121 (25): e2401802121. DOI: 10.1073/pnas.2401802121.
  • 77) Keetapithchayakul T.S., Futahashi R., Danaisawadi P., Ignatius K.J., Wongkamhaeng K. (2024) Description of the Larva of Argiocnemis rubescens rubeola Selys, 1877 (Odonata, Coenagrionidae, Agriocnemidinae) from Thailand with Systematic Notes on the Subfamily Agriocnemidinae. Tropical Natural History. 24, 48–59.
  • 76) Natsume H., Sasamoto A., Futahashi R. (2023) In memoriam Kiyoshi Inoue (29th March 1932–21st May 2023). Odonatologica, 52(3/4): 143-171. DOI: 10.60024/odon.v52i3-4.a1
  • 75) Oishi S., Moriyama M., Mizutani M., Futahashi R., Fukatsu T. (2023) Regulation and remodeling of microbial symbiosis in insect metamorphosis. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 120 (40): e2304879120. DOI: 10.1073/pnas.2304879120.
  • 74) Nishida K., Adachi H., Moriyama M., Futahashi R., Hanson P.E., Kondo S. (2023) Butterfly wing color made of pigmented liquid. Cell Reports, 42(8): 112917. DOI: 10.1016/j.celrep.2023.112917.
  • 73) Hu F.-S., Futahashi R. (2023) Molecular phylogenetic analysis and its impact on the conservation of Ischnura rubilio Selys, 1876 (Odonata: Coenagrionidae) in Taiwan. International Journal of Odonatology, 26: 63–73. DOI: 10.48156/1388.2023.1917031.
  • 72) Sasamoto A., Kotabe A., Takuma Y., Kawashima I., Okude G., Futahashi R. (2022) Description of larva of Anax ephippiger (Burmeister,1839) from Japan, including changes and developments in external morphology (Odonata: Aeshnidae). Tombo, 65: 28-37.
  • 71) Sasamoto A., Cho S., Futahashi R. (2022) Genetic similarity between Paracercion sieboldii and P. v-nigrum, with special reference to the population of Tsushima Island (Zygoptera: Coenagrionidae). Tombo, 65: 21-27.
  • 70) Kalkman V. J., Boudot J-P., Futahashi R., Abbott J. C., Bota-Sierra C. A., Guralnick R., Bybee S., Ware J., Belitz M. W. (2022) Diversity of Palaearctic Dragonflies and Damselflies (Odonata). Diversity, 14: 966. DOI: 10.3390/d14110966.
  • 69) Nishide Y., Nagamine K., Kageyama D., Moriyama M., Futahashi R., Fukatsu T. (2022) A new antimicrobial peptide, Pentatomicin, from the stinkbug Plautia stali. Scientific Reports, 12(1): 16503. DOI: 10.1038/s41598-022-20427-w.
  • 68) Okude G., Moriyama M., Kawahara-Miki R., Yajima S., Fukatsu T., Futahashi R. (2022) Molecular mechanisms underlying metamorphosis in the most ancestral winged insect. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 119(9): e2114773119. DOI: 10.1073/pnas.2114773119.
  • 67) Sun J., Futahashi R., Yamanaka T. (2021) Improving the accuracy of species identification by combining deep learning with field occurrence records. Frontiers in Ecology and Evolution, 9: 762173. DOI: 10.3389/fevo.2021.762173.
  • 66) Deng J., Assandri G., Chauhan P., Futahashi R., Galimberti A., Hansson B., Lancaster L.T., Takahashi Y., Svensson E.I., Duplouy A. (2021) Wolbachia-driven selective sweep in a range expanding insect species. BMC Ecology and Evolution, 21(1): 181. DOI: 10.1186/s12862-021-01906-6.
  • 65) Kompier T., Karube H., Futahashi R., Toan Q. (2021) The genus Planaeschna McLachlan, 1895 and its subgroupings in Vietnam, with descriptions of three new species (Odonata: Aeshnidae). Zootaxa, 5027(1): 1-35. DOI: 10.11646/zootaxa.5027.1.1.
  • 64) Tomihara K., Satta K., Matsuzaki S., Yoshitake K., Yamamoto K., Uchiyama H., Yajima S., Futahashi R., Katsuma S., Osanai-Futahashi M., Kiuchi T. (2021) Mutations in a β-group of solute carrier gene are responsible for egg and eye coloration of the brown egg 4 (b-4) mutant in the silkworm, Bombyx mori. Insect Biochemistry and Molecular Biology, 137: 103624. DOI: 10.1016/j.ibmb.2021.103624.
  • 63) Takahashi M., Okude G., Futahashi R., Takahashi Y., Kawata M. (2021) The effect of the doublesex gene in body color masculinization of the damselfly Ischnura senegalensis. Biology Letters, 17: 20200761. DOI: 10.1098/rsbl.2020.0761.
  • 62) Ogoh K., Futahashi R., Ohmiya Y. (2021) Intraspecific nucleotide polymorphisms in seven complete sequences of mitochondrial DNA of the luminous ostracod, Vargula hilgendorfii (Crustacea, Ostracoda). Gene Reports, 23: 101074. DOI 10.1016/j.genrep.2021.101074.
  • 61) Okude G., Fukatsu T., Futahashi R. (2021) Comprehensive comparative morphology and developmental staging of final instar larvae toward metamorphosis in the insect order Odonata. Scientific Reports, 11: 5164. DOI: 10.1038/s41598-021-84639-2.
  • 60) Okude G., Fukatsu T., Futahashi R. (2021) Electroporation-mediated RNA interference method in Odonata. Journal of Visualized Experiments, 168: e61952. DOI: 10.3791/61952.
  • 59) Nishide Y., Kageyama D., Tanaka Y., Yokoi K., Jouraku A., Futahashi R., Fukatsu T. (2021) Effectiveness of orally-delivered double-stranded RNA on gene silencing in the stinkbug Plautia stali. PLoS One, 16(1): e0245081. DOI: 10.1371/journal.pone.0245081.
  • 58) Sasamoto A., Yanagisawa T., Yokoi N., Zhang H., Souphanthong V., Futahashi R. (2020) The record of dark color form of Merogomphus pavici from Laos (Odonata: Gomphidae). Tombo, 62: 73-76.
  • 57) Okude G., Futahashi R. (2020) Interspecific hybrid between Paracercion sieboldii and P. melanotum from Japan (Odonata: Coenagrionidae). Notulae odonatologicae, 9(5): 204-208. DOI: 10.5281/zenodo.3823261.
  • 56) Okude G., Fukatsu T., Futahashi R. (2020) Interspecific crossing between blue-tailed damselflies Ischnura elegans and I. senegalensis in the laboratory. Entomological Science, 23(2): 165-172. DOI: 10.1111/ens.12408.
  • 55) Nishide Y., Kageyama D., Hatakeyama M., Yokoi K., Jouraku A., Tanaka H., Koga R., Futahashi R., Fukatsu T. (2020) Diversity and function of multicopper oxidase genes in the stinkbug Plautia stali. Scientific Reports, 10(1):3464. DOI: 10.1038/s41598-020-60340-8.
  • 54) Conniff K., Sasamoto A., Futahashi R., Singh Limbu M. (2019) Revision of the status of Anaciaeschna donaldi and A. martini, with allied species, and distributional notes (Odonata: Aeshnidae). Odonatologica, 48(3/4): 265-284. DOI: 10.5281/zenodo.3539740.
  • 53) Mitani Y., Yasuno R., Futahashi R., Oakley T.H., Ohmiya Y. (2019) Luciferase gene of a Caribbean fireworm (Syllidae) from Puerto Rico. Scientific Reports, 9(1):13015. DOI: 10.1038/s41598-019-49538-7.
  • 52) Ohbayashi T., Futahashi R., Terashima M., Barriere Q., Lamouche M., Takeshita K., Meng X.Y., Mitani Y., Sone T., Shigenobu S., Fukatsu T., Mergaert P., Kikuchi Y. (2019) Comparative cytology, physiology and transcriptomics of Burkholderia insecticola in symbiosis with the bean bug Riptortus pedestris and in culture. The ISME Journal, 13: 1469–1483. DOI: 10.1038/s41396-019-0361-8.
  • 51) Sasamoto A., Yokoi N., Souphanthong V., Phan Q. T., Futahashi R. (2019) Discovery of a third species of the genus Noguchiphaea Asahina, 1976 – Noguchiphaea laotica sp. n. from Laos (Odonata: Calopterygidae). International Journal of Odonatology, 22(1): 59-71. DOI: 10.1080/13887890.2019.1570875.
  • 50) Futahashi R., Yamahama Y., Kawaguchi M., Mori N., Ishii D., Okude G., Hirai Y., Kawahara-Miki R., Yoshitake K., Yajima S., Hariyama T., Fukatsu T. (2019) Molecular basis of wax-based color change and UV reflection in dragonflies. eLife, 8: e43045. DOI: 10.7554/eLife.43045.
  • 49) Nishide Y., Kageyama D., Yokoi K., Tanaka H., Futahashi R., Fukatsu T. (2019) Functional crosstalk across IMD and Toll pathways: insight into the evolution of incomplete immune cascades. Proceedings of the Royal Society B, 286: 20182207. DOI: 10.1098/rspb.2018.2207.
  • 48) Mitani Y., Yasuno R., Isaka M., Mitsuda N., Futahashi R., Kamagata Y., Ohmiya Y. (2018) Novel gene encoding a unique luciferase from the fireworm Odontsyllis undecimdonta. Scientific Reports, 8: 12789. DOI: 10.1038/s41598-018-31086-1.
  • 47) Sasamoto A., Kawashima I., Kompier T., Futahashi R. (2018) Consideration of the taxonomical relationship of Sympetrum speciosum and its subspecies haematoneura based on adult and larval morphology and genetic analyses, with a first record of speciosum from Vietnam and larval description of haematoneura (Anisoptera: Libellulidae). Tombo, 60: 79-89.
  • 46) Okude G., Futahashi R., Tanahashi M., Fukatsu T. (2017) Laboratory rearing system for Ischnura senegalensis (Insecta: Odonata) enables detailed description of larval development and morphogenesis in dragonfly. Zoological Science, 34(5): 386-397. DOI: 10.2108/zs170051.
  • 45) Anbustu H., Moriyama M., Nikoh N., Hosokawa T., Futahashi R., Tanahashi M., Meng X. Y., Kuriwada T., Mori N., Oshima K., Hattori M., Fujie M., Satoh N., Maeda T., Shigenobu S., Koga R., Fukatsu T. (2017) Small genome symbiont underlies cuticle hardness in beetles. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 114(40): E8382–E8391. DOI: 10.1073/pnas.1712857114.
  • 44) Hirota B., Okude G., Anbutsu H., Futahashi R., Moriyama M., Meng X. Y., Nikoh N., Koga R., Fukatsu T. (2017) A novel, extremely elongated, and endocellular bacterial symbiont supports cuticle formation of a grain pest beetle. mBio, 8(5): e01482-17. DOI: 10.1128/mBio.01482-17.
  • 43) *Okude G., *Futahashi R., Kawahara-Miki R., Yoshitake K., Yajima S., Fukatsu T. (2017) Electroporation-mediated RNA interference reveals a role of multicopper oxidase 2 gene in dragonfly’s cuticular pigmentation. Applied Entomology and Zoology, 53(3): 379-387. DOI: 10.1007/s13355-017-0489-9. *Equally contributed
  • 42) Sasamoto A., Futahashi R. (2017) What are Bartenev’s (1930) forgotten Japanese species »Gomphus acutus« and »Gomphus excavatus« (Odonata: Gomphidae)? Notulae Odonatologicae, 8(9), 319-325.
  • 41) Sasamoto A., Futahashi R., Kosterin O.E., Malikova E. I. (2017) Note on Othetrum melania (Anisoptera: Libellulidae) from Kunashir Island with a reference to its subspecific status. Tombo, 59: 74-76.
  • 40) Nagahata Y., Futahashi R., Tshistjakov Y. A. (2017) New record of Sympetrum darwinianum from Russia. Tombo, 59: 84.
  • 39) Mitani Y., Futahashi R., Liu Z., Liang Z., Ohmiya Y. (2017) Tibetan firefly luciferase with low temperature adaptation. Photochemistry and Photobiology, 93(2): 466-472. DOI: 10.1111/php.12643.
  • 38) Lee J. B., Park K. E., Lee S. A., Eo H. J., Jang H. A., Kim C. H., Ohbayashi T., Matsuura Y., Kikuchi Y., Futahashi R., Fukatsu T., Lee B. L. (2017) Gut symbiotic bacteria stimulate insect growth and egg production by modulating hexamerin and vitellogenin gene expression. Developmental and Comparative Immunology, 69:12-22. DOI: 10.1016/j.dci.2016.11.019.
  • 37) Kompier T., Futahashi R. (2016) A new subspecies of Orthetrum melania from Vietnam (Odonata: Libellulidae). Tombo, 58: 27-33.
  • 36) Osanai-Futahashi M., Tatematsu K., Futahashi R., Narukawa J., Takasu Y., Kayukawa T., Shinoda T., Ishige T., Yajima S., Tamura T., Yamamoto K., Sezutsu H. (2016) Positional cloning of a Bombyx pink eyed white egg locus reveals the major role of cardinal in ommochrome synthesis. Heredity, 116(2):135-145. DOI: 10.1038/hdy.2015.74.
  • 35) Kosterin O.E., Karube H., Futahashi R. (2015) Two new subspecies of Hemicordulia tenera Lieftinck, 1930 (Corduliidae) from Cambodia and Thailand. IDF-Report, 82: 1-19.
  • 34) Futahashi R., Kawahara-Miki R., Kinoshita M., Yoshitake K., Yajima S., Arikawa K., Fukatsu T. (2015) Extraordinary diversity of visual opsin genes in dragonflies. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 112(11): E1247-E1256. DOI: 10.1073/pnas.1424670112.
  • 33) Kim J. K., Han S. H., Kim C. H., Jo Y. H., Futahashi R., Kikuchi Y., Fukatsu T., Lee B. L. (2014) Molting-associated supression of symbiont population and up-regulation of antimicrobial activity in the midgut symbiotic organ of the Riptortus-Burkholderia symbiosis. Developmental and Comparative Immunology, 43(1):10-14. DOI: 10.1016/j.dci.2013.10.010.
  • 32) Inoue K., Sasamoto A., Futahashi R. (2013) The true status of Somatochlora taiwana Inoue & Yokota: A genuine species or a synonym of S. dido Needham? (Anisoptera: Corduliidae). Odonatologica, 42(4): 325-334.
  • 31) *Suetsugu Y., *Futahashi R., Kanamori H., Kadono-Okuda K., Sasanuma S., Narukawa J., Ajimura M., Jouraku A., Namiki N., Shimomura M., Sezutsu H., Osanai-Futahashi M., Suzuki M.G., Daimon T., Shinoda T., Taniai K., Asaoka K., Niwa R., Kawaoka S., Katsuma S., Tamura T., Noda H., Kasahara M., Sugano S., Suzuki Y., Fujiwara H., Kataoka H., Arunkumar K.P., Tomar A., Nagaraju J., Goldsmith M.R., Feng Q., Xia Q., Yamamoto K., Shimada T., Mita K. (2013) Large scale full-length cDNA sequencing reveals a unique genomic landscape in a lepidopteran model insect, Bombyx mori. G3: Genes, Genomes, Genetics, 3(9): 1481-1492. DOI: 10.1534/g3.113.006239. *Equally contributed
  • 30) Mitani Y., Futahashi R., Niwa K., Ohba N., Ohmiya Y. (2013) Cloning and characterization of luciferase from a Fijian luminous click beetle. Photochemistry and Photobiology, 89: 1163-1169. DOI: 10.1111/php.12097.
  • 29) Sasamoto A., Futahashi R. (2013) Taxonomic revision of the status of Orthetrum triangulare and melania group (Anisoptera: Libellulidae) based on molecular phylogenetic analyses and morphological comparisons, with a description of three new subspecies of melania. Tombo, 55: 57-82.
  • 28) Futahashi R., Tanaka K., Tanahashi M., Nikoh N., Kikuchi Y., Lee B.L., Fukatsu T. (2013) Gene expression in gut symbiotic organ of stinkbug affected by extracellular bacterial symbiont. PLoS ONE, 8(5): e64557. DOI: 10.1371/journal.pone.0064557.
  • 27) Osanai-Futahashi M., Ohde T., Hirata J., Uchino K., Futahashi R., Tamura T., Niimi T., Sezutsu H. (2012) A visible dominant marker for insect transgenesis. Nature Communications, 3: 1295. DOI: 10.1038/ncomms2312.
  • 26) Futahashi R., Kurita R., Mano H., Fukatsu T. (2012) Redox alters yellow dragonflies into red. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 109(31): 12626-12631. DOI: 10.1073/pnas.1207114109. Highlighted in Science, 337: 624 (Aug. 10, 2012).
  • 25) Futahashi R., Shirataki H., Narita T., Mita K., Fujiwara H. (2012) Comprehensive microarray-based analysis for stage-specific larval camouflage pattern-associated genes in the swallowtail butterfly, Papilio xuthus. BMC Biology, 10(1): 46. DOI: 10.1186/1741-7007-10-46.
  • 24) Moriyama M., Koga R., Hosokawa T., Nikoh N., Futahashi R., Fukatsu T. (2012) Comparative transcriptomics of bacteriome and spermalege of the bedbug Cimex lectularius (Hemiptera: Cimicidae). Applied Entomology and Zoology, 47: 233-243. DOI: 10.1007/s13355-012-0112-z.
  • 23) Futahashi R., Sasamoto A. (2012) Revision of the Japanese species of the genus Rhipidolestes (Megapodagrionidae) based on nuclear and mitochondrial gene genealogies, with a special reference of Kyushu-Yakushima population and Taiwan-Yaeyama population. Tombo, 54: 107-122.
  • 22) Karube H., Futahashi R., Sasamoto A., Kawashima I. (2012) Taxonomic revision of Japanese odonate species, based on nuclear and mitochondrial gene genealogies and morphological comparison with allied species. Part I. Tombo, 54: 75-106.
  • 21) *Futahashi R., *Tanaka K., Matsuura Y., Tanahashi M., Kikuchi Y., Fukatsu T. (2011) Laccase2 is required for cuticular pigmentation in stinkbugs. Insect Biochemistry and Molecular Biology, 41(3): 191-196. DOI: 10.1016/j.ibmb.2010.12.003. *Equally contributed
  • 20) Terenius O., Papanicolaou A., Garbutt J.S., Eleftherianos I., Huvenne H., Sriramana K., Albrechtsen M., An C., Aymeric J., Barthel A., Bebas P., Bitra K., Bravo A., Chevalier F., Collinge D.P., Crava C.M., de Maagd R.A., Duvic B., Erlandson M., Faye I., Felföldi G., Fujiwara H., Futahashi R., Gandhe A.S., Gatehouse H.S., Gatehouse L.N., Giebultowicz J., Gómez I., Grimmelikhuijzen C.J., Groot A.T., Hauser F., Heckel D.G., Hegedus D.D., Hrycaj S., Huang L., Hull J.J., Iatrou K., Iga M., Kanost M.R., Kotwica J., Li C., Li J., Liu J., Lundmark M., Matsumoto S., Meyering-Vos M., Millichap P.J., Monteiro A., Mrinal N., Niimi T., Nowara D., Ohnishi A., Oostra V., Ozaki K., Papakonstantinou M., Popadic A., Rajam M.V., Saenko S., Simpson R.M., Soberón M., Strand M.R., Tomita S., Toprak U., Wang P., Wee C.W., Whyard S., Zhang W., Nagaraju J., ffrench-Constant R.H., Herrero S., Gordon K., Swevers L., Smagghe G. (2011) RNA interference in Lepidoptera: an overview of successful and unsuccessful studies and implications for experimental design. Journal of Insect Physiology, 57(2): 231-245. DOI: 10.1016/j.jinsphys.2010.11.006.
  • 19) Liu C., Yamamoto K., Cheng T.C., Kadono-Okuda K., Narukawa J., Liu S.P., Han Y., Futahashi R., Kidokoro K., Noda H., Kobayashi I., Tamura T., Ohnuma A., Banno Y., Dai F.Y., Xiang Z.H., Goldsmith M.R., Mita K., Xia Q.Y. (2010) Repression of tyrosine hydroxylase is responsible for the sex-linked chocolate mutation of the silkworm, Bombyx mori. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 107(29): 12980-12985. DOI: 10.1073/pnas.1001725107.
  • 18) *Shirataki H., *Futahashi R., Fujiwara H. (2010) Species-specific coordinated gene expression and trans-regulation of larval color pattern in three swallowtail butterflies. Evolution and Development, 12(3): 305-314. DOI: 10.1111/j.1525-142X.2010.00416.x. *Equally contributed
  • 17) Futahashi R., Banno Y., Fujiwara H. (2010) Caterpillar color patterns are determined by a two-phase melanin gene pre-patterning process: new evidence from tan and laccase2. Evolution and Development, 12(2): 157-167. DOI: 10.1111/j.1525-142X.2010.00401.x.
  • 16) Futahashi R., Okamoto S., Kawasaki H., Zhong Y.S., Iwanaga M., Mita K., Fujiwara H. (2008) Genome-wide identification of cuticular protein genes in the silkworm, Bombyx mori. Insect Biochemistry and Molecular Biology, 38(12): 1138-1146. DOI: 10.1016/j.ibmb.2008.05.007.
  • 15) The International Silkworm Genome Consortium (including Futahashi R.). (2008) The genome of a lepidopteran model insect, the silkworm Bombyx mori. Insect Biochemistry and Molecular Biology, 38(12): 1036-1045. DOI: 10.1016/j.ibmb.2008.11.004.
  • 14) *Futahashi R., *Sato J., *Meng Y., Okamoto S., Daimon T., Yamamoto K., Suetsugu Y., Narukawa J., Takahashi H., Banno Y., Katsuma S., Shimada T., Mita K., Fujiwara H. (2008) yellow and ebony are the responsible genes for the larval color mutants of the silkworm Bombyx mori. Genetics, 180(4): 1995-2005. DOI: 10.1534/genetics.108.096388. *Equally contributed
  • 13) *Okamoto S., *Futahashi R., Kojima T., Mita K., Fujiwara H. (2008) A catalogue of epidermal genes: genes expressed in the epidermis during larval molt of the silkworm Bombyx mori. BMC Genomics, 9: 396. DOI: 10.1186/1471-2164-9-396. *Equally contributed
  • 12) Futahashi R., Fujiwara H. (2008) Identification of stage-specific larval camouflage associated genes in the swallowtail butterfly, Papilio xuthus. Development Genes and Evolution, 218(9): 491-504. DOI: 10.1007/s00427-008-0243-y.
  • 11) Sato K., Matsunaga T., Futahashi R., Kojima T., Mita K., Banno Y., Fujiwara H. (2008) Positional cloning of a Bombyx wingless locus flügellos (fl) reveals a crucial role for fringe that is specific for wing morphogenesis. Genetics, 179(2): 875-885. DOI: 10.1534/genetics.107.082784.
  • 10) Futahashi R., Fujiwara H. (2008) Juvenile hormone regulates butterfly larval pattern switches. Science, 319(5866): 1061. DOI: 10.1126/science.1149786.
  • 9) Futahashi R., Fujiwara H. (2007) Regulation of 20-hydroxyecdysone on the larval pigmentation and the expression of melanin synthesis enzymes and yellow gene of the swallowtail butterfly, Papilio xuthus. Insect Biochemistry and Molecular Biology, 37(8): 855-864. DOi: 10.1016/j.ibmb.2007.02.014.
  • 8) Lobbia S., Futahashi R., Fujiwara H. (2007) Modulation of the ecdysteroid-induced cell death by juvenile hormone during pupal wing development of Lepidoptera. Archives of Insect Biochemistry and Physiology, 65(3): 152-163. DOI: 10.1002/arch.20192.
  • 7) Kawashima T., Osanai M., Futahashi R., Kojima T., Fujiwara H. (2007) A novel target-specific gene delivery system combining baculovirus and sequence-specific long interspersed nuclear elements. Virus Research, 127(1): 49-60. DOI: 10.1016/j.virusres.2007.03.014.
  • 6) Osanai M., Kojima KK., Futahashi R., Yaguchi S., Fujiwara H. (2006) Identification and characterization of the telomerase reverse transcriptase of Bombyx mori (silkworm) and Tribolium castaneum (flour beetle). Gene, 376(2): 281-289. DOI: 10.1016/j.gene.2006.04.022.
  • 5) Futahashi R., Fujiwara H. (2006) Expression of one isoform of GTP cyclohydrolase I coincides with the larval black markings of the swallowtail butterfly, Papilio xuthus. Insect Biochemistry and Molecular Biology, 36(1): 63-70. DOI: 10.1016/j.ibmb.2005.11.002.
  • 4) Hayashi F., Dobata S., Futahashi R. (2005) Disturbed population genetics: suspected introgressive hybridization between two Mnais damselfly species (Odonata). Zoological Science, 22(8): 869-881. DOI: 10.2108/zsj.22.869.
  • 3) Futahashi R., Fujiwara H. (2005) Melanin-synthesis enzymes coregulate stage-specific larval cuticular markings in the swallowtail butterfly, Papilio xuthus. Development Genes and Evolution, 215(10): 519-529. DOI: 10.1007/s00427-005-0014-y.
  • 2) Futahashi R., Hayashi F. (2004) DNA analysis of hybrids between Sympetrum eroticum eroticum and S. baccha matutinum. Tombo, 47: 31-36.
  • 1) Hayashi F., Dobata S., Futahashi R. (2004) Macro- and microscale distribution patterns of two closely related Japanese Mnais species inferred from nuclear ribosomal DNA, ITS sequences and morphology (Zygoptera: Odonata). Odonatologica, 33(4): 399-412.

【英文総説】

  • 11) Bybee S., Futahashi R., Sharkey C., Simon S., Suvorov A., Wellenreuther M. (2022) Transcriptomic insights into odonate ecology and evolution. In “Dragonflies and damselflies: Model Organisms in Ecological and Evolutionary Research, Second edition” pp. 21-36 (ed. Cordoba Aguilar A) Oxford Univ. Press. ISBN: 978-019-19-2490-3. DOI: 10.1093/oso/9780192898623.003.0003.
  • 10) Futahashi R. (2022) Sexual differentiation in dragonflies and damselflies. In "Spectrum of Sex", pp. 13-35. (eds. Tanaka M, Tachibana M), Springer. ISBN: 978-981-19-5358-3. DOI: 10.1007/978-981-19-5359-0_2.
  • 9) Futahashi R., Koshikawa S., Okude G., Osanai-Futahashi M. (2022) Diversity of melanin synthesis genes in insects. Advances in Insect Physiology, 62: 339-376. DOI: 10.1016/bs.aiip.2022.03.003.
  • 8) Futahashi R., Osanai-Futahashi M. (2021) Pigments in insects. In "Pigments, Pigment Cells, and Pigment Patterns", pp. 3-43. (eds.Hashimoto H, Goda M, Futahashi R, Kelsh R, Akiyama T), Springer. ISBN: 978-981-16-1489-7. DOI: 10.1007/978-981-16-1490-3_1.
  • 7) Okude G., Futahashi R. (2021) Pigmentation and color pattern diversity in Odonata. Current Opinion in Genetics and Development, 69: 14-20. DOI: 10.1016/j.gde.2020.12.014.
  • 6) Futahashi R. (2020) Diversity of UV reflection patterns in Odonata. Frontiers in Ecology and Evolution, 8: 201. DOI: 10.3389/fevo.2020.00201.
  • 5) Futahashi R. (2017) Molecular Mechanisms Underlying Color Vision and Color Formation in Dragonflies. In "Diversity and Evolution of Butterfly Wing Patterns: An Integrative Approach", pp. 303-320. (eds. Toshio Sekimura, H. Frederik Nijhout), ISBN: 978-981-10-4955-2 (Print), 978-981-10-4956-9 (Online) DOI: 10.1007/978-981-10-4956-9_17.
  • 4) Bybee S., Cordoba-Aguilar A., Duryea M.C., Futahashi R., Hansson B., Lorenzo-Carballa M.O., Schilder R., Stoks R., Suvorov A., Svensson E.I., Swaegers J., Takahashi Y., Watts P.C., Wellenreuther M. (2016) Odonata (dragonflies and damselflies) as a bridge between ecology and evolutionary genomics. Frontiers in Zoology, 13: 46. DOI: 10.1186/s12983-016-0176-7.
  • 3) Fukatsu T., Futahashi R. (2016) Molecular basis of insect colors and patterns. Current Opinion in Insect Science, 17: vi-viii. DOI: 10.1016/j.cois.2016.08.004.
  • 2) Futahashi R. (2016) Color vision and color formation in dragonflies. Current Opinion in Insect Science, 17: 32-39. DOI: 10.1016/j.cois.2016.05.014.
  • 1) Futahashi R. (2011) Whole-mount in situ hybridization of sectioned tissues of species hybrids to detect cis-regulatory changes in gene expression pattern. Methods in Molecular Biology, 772: 319-328. Invited chapter in "Molecular Methods for Evolutionary Genetics.", edited by V. Orgogozo and M. Rockman. DOI: 10.1007/978-1-61779-228-1_19.

【著書・分担執筆】

  • 26) 尾園暁・二橋亮 (2024) 「トンボ ハンドブック」 144 pp. 文一総合出版. ISBN: 978-4829981795.
  • 25) 杉村光俊・吉田一夫・山本哲央・大浜祥治・二橋亮 (2023) 「四国・中国・近畿のトンボでわかる快適環境」. 276 pp. いかだ社. ISBN: 978-4-87051-594-9.
  • 24) 二橋亮・二橋美瑞子 (2022) 昆虫の体色. 秋山豊子 監修「動物の体色がわかる図鑑 」pp. 262-289. グラフィック社. ISBN: 978-4-7661-3627-2.
  • 23) 飯村茂樹・二橋亮 (2021) 「このゆびとまれ!あかとんぼ」サンチャイルド ビッグサイエンス 10月号. 27 pp. チャイルド本社. ISBN: 978-4805452011.
  • 22) 尾園暁・川島逸郎・二橋亮 (2021) 「ネイチャーガイド 日本のトンボ 改訂版」(電子版) 532 pp. 文一総合出版. ISBN: 978-4-8299-8408-6.

●電子版では2021年6月現在の分類を反映しています。トゲオトンボ属の所属がトゲオトンボ科Rhipidolestidae、オオモノサシトンボの学名がPseudocopera rubripesに変更されています。チョウセングンバイトンボをコラムに追加した最新版にアップデートできます。

  • 21) 尾園暁・川島逸郎・二橋亮 (2021) 「ネイチャーガイド 日本のトンボ 改訂版」 532 pp. 文一総合出版. A5版 ISBN: 978-4-8299-8408-6. 改訂第2版:2022年4月

●改訂版(第4版)のいちばんの改訂点は、2020 年に発見された日本で204 種目のトンボRhyothemis regiaの紹介を加えたことです。また、2020 年に報告された移入種Ceriagrion cerinorubellum、第3 版に未掲載の6 つの組み合わせの種間雑種(日本でこれまでに記録された全21 の組み合わせ)を収録するなど、第3 版以降に日本で記録されたすべてのトンボを掲載しています。さらに、20 種で幼虫写真の追加、差し替えを行ったほか、クロイトトンボ属♀の頭部、ナンヨウベッコウトンボ属の翅脈イラストを追加し、分類や出現期、分布情報も最新の知見をふまえてアップデートしました。特に、分布図は60% 以上の種(132種)で情報を更新しました。 さらに、改訂第2版では対馬で発見されたチョウセングンバイトンボをコラムで追加しました。

  • 20) 二橋亮・二橋美瑞子 (2020) カイコの多様な形質. 日本蚕糸学会 編 「カイコの科学」 pp. 51-53. 朝倉書店. ISBN: 978-4-254-42043-2.
  • 19) 尾園暁・二橋亮 (2019) 「とんぼって かっこいい!」 サンチャイルド ビッグサイエンス 8月号. 27 pp. チャイルド本社. ISBN: 978-4805448755
  • 18) 尾園暁・川島逸郎・二橋亮 (2019) 「ヤゴ ハンドブック」 120 pp. 文一総合出版. ISBN: 978-4-8299-8161-0. (第2刷 2021年5月).
  • 17) 二橋亮 (2018) あかとんぼ. 岩波書店編集部 編 岩波科学ライブラリー「広辞苑を3倍楽しむ その2」pp.4-5. 岩波書店. ISBN: 9784000296700.
  • 16) 二橋亮 (2017) トンボの色覚と体色の多様性に関わる分子機構. 関村利朗・藤原晴彦・大瀧丈二 編「チョウの斑紋多様性と進化」 pp.341-361. 海游舎. ISBN: 978-4905930594.
  • 15) 尾園暁・二橋亮 (2016) 「ぜんぶわかる! トンボ」 68 pp. ポプラ社. ISBN: 978-4-591-15029-0.
  • 14) 尾園暁・二橋亮 (2015) 「しぜん キンダーブック 8月号 とんぼ」 28 pp. フレーベル館.
  • 13) 二橋亮 (2015) 斑紋形成の遺伝子制御. 八木孝司 編 「チョウの斑紋形成の生物学」pp.35-66. 大阪公立大学共同出版会. ISBN: 978-4907209438.
  • 12) 二橋美瑞子・二橋亮 (2015) 昆虫の色素合成と紋様形成. 伊藤祥輔・柴原茂樹・錦織千佳子 編 「色素細胞 第2版」pp.172-191. 慶應義塾大学出版会. ISBN: 978-4-7664-2252-8./li>
  • 11) 二橋亮 (2015) トンボの色いろいろ. 日本昆虫科学連合編「昆虫科学読本 虫の目で見た驚きの世界」pp.2-14. 東海大学出版部. ISBN: 9784486020356.
  • 10) 二橋亮 (2013) 大震災をのりこえて開催された国際トンボ学会議. 2012 国際トンボ学会議実施報告書, p. 16.
  • 9) 二橋亮 (2012)(分担執筆) 2012年度特別展 「大空の覇者-大トンボ展-」展示解説書. 神奈川県立生命の星・地球博物館. 166 pp.(「トンボのDNA解析」「カワトンボの分類と翅色多型」「トンボの種間雑種」「ギナンドロモルフ」「トンボの飛来種」「北陸地方のトンボ」を担当)
  • 8) 二橋亮 (2012)(分担執筆)富山県の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブックとやま2012. 富山県. 452 pp.(トンボ目昆虫を担当)
  • 7) 尾園暁・川島逸郎・二橋亮 (2012) 「ネイチャーガイド 日本のトンボ」 532 pp. 文一総合出版. A5版 ISBN: 978-4-8299-0119-9. 第2版:2013年3月、第3版:2017年4月

●2012 年5月までに記録された日本産トンボ全203種を掲載した初めての図鑑で、ほぼ全種について交尾と産卵を含めた生態写真を解説付きで掲載しています。また、全種のDNA解析に基づいて最新の分類体系になっています。さらに、同定に役立つ全種の細密線画が付属しているのも特色です。その他、系統樹、分布図、出現期グラフ、解説、コラムにオリジナル情報を多数掲載してあります。社団法人 日本図書館協会『選定図書(第2822回 平成24年7月18日選定:No.47)』に選ばれました。

  • 6) 二橋亮 (2010)(分担執筆)石川統ほか編「生物学辞典」xi+1616 pp.東京化学同人.
  • 5) 渡辺庸子・二橋亮・川島逸郎 (2010) トンボの卵巣・卵・胚発生・若齢幼虫. 日本応用動物昆虫学会編「改訂トンボの調べ方」 pp. 106-118. 文教出版.
  • 4) 二橋亮・林文男 (2010) DNA によるトンボの分子系統解析. 日本応用動物昆虫学会編「改訂トンボの調べ方」 pp. 121-131. 文教出版.
  • 3) 二橋亮 (2009) 網羅的な遺伝子発現解析. 神村学・日本典秀・葛西真治・竹内秀明・畠山正統・石橋純 編「分子昆虫学-ポストゲノムの昆虫研究-」 pp.29-31. 共立出版.
  • 2) 二橋亮・林文男 (2005) DNA によるトンボの分子系統解析. 日本応用動物昆虫学会編「トンボの調べ方」 pp. 118-126. 文教出版.
  • 1) 二橋亮 (2002)(分担執筆)富山県の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブックとやま. 富山県. 352 pp.(トンボ目昆虫を担当)

【和文原著論文・総説・紀要】

  • 232) 二橋亮・二橋弘之・新堀修・不破光大・岩田朋文 (2024) 富山県のトンボ(2023年記録). 富山市科学博物館研究報告, 48: 83-93.
  • 231) 加賀美智也・尾園暁・二橋亮・柿沼俊輔 (2024) キイロハラビロトンボの樹洞への産卵行動を観察. Tombo, 67: 191-192.
  • 230) 奥出絃太・二橋亮 (2024) 幼虫飼育容器に被せた不織布の種類とコシアキトンボの羽化率の関係. Tombo, 67: 119-120.
  • 229) 宮崎俊行・矢後勝也・二橋亮 (2024) 加藤正世コレクションの京都府産アメイロトンボについて. Tombo, 67: 116-117.
  • 228) 油井雅樹・森田倫太郎・二橋亮 (2024) 静岡県でベニトンボを初記録. Tombo, 67: 114-115.
  • 227) 古田部聖・新渡戸常憲・二橋亮 (2024) 国内2例目のアメリカギンヤンマを沖縄県で採集. Tombo, 67: 111-113.
  • 226) 笹本彰彦・二橋亮 (2024) ミルンヤンマ属およびアオヤンマ属の学名の変更について -その背景と歴史的経緯-. Tombo, 67: 103-110.
  • 225) 二橋亮 (2024) 腹部の背腹が反転したアキアカネの奇形個体. Tombo, 67: 100-102.
  • 224) 新堀修・二橋亮 (2024) ハラビロトンボのギナンドロモルフと推定される個体の記録. Tombo, 67: 97.
  • 223) 古田部聖・二橋亮 (2024) 青森県からマユタテアカネとコノシメトンボの種間雑種を記録 -DNA および RNA の解析による判定事例-. Tombo, 67: 93-96.
  • 222) 平川喜史・杉村光俊・二橋亮 (2024) ベッコウチョウトンボの翅が黒化した個体の記録. Tombo, 67: 90-92.
  • 221) 北山拓・興膳昌弘・梅田孝・杉村光俊・二橋亮 (2024) サイジョウチョウトンボとベッコウチョウトンボの種間雑種. Tombo, 67: 81-89.
  • 220) 二橋亮 (2024) 関東地方のカワトンボ属:カワトンボ問題の残された課題. 関東トンボ研究会報, 1: 2-8.
  • 219) 北山拓・二橋亮・杉村光俊 (2024) 西表島におけるサイジョウチョウトンボの記録. Aeschna, (60): 47-48.
  • 218) 森岡賢史・森岡康之・二橋亮 (2024) 南大東島におけるリュウキュウギンヤンマの記録. Aeschna, (60): 26.
  • 217) 沓間妙子・尾園 暁・二橋亮 (2024) 山梨県からムスジイトトンボを初記録. Aeschna, (60): 12.
  • 216) 柄澤保彦・二橋亮 (2024) 千葉県におけるスジボソギンヤンマの記録. Aeschna, (60): 11.
  • 215) 森田倫太郎・二橋亮・飯田睦 (2024) 茨城県各地でスナアカネを確認. Aeschna, (60): 9-10.
  • 214) 笹本彰彦・二橋亮 (2024) 2023年の昆虫界をふりかえって トンボ界. 月刊むし, (639): 38-47.
  • 213) 新堀修・二橋亮 (2023) ホソミイトトンボを富山県から初記録. 月刊むし, (634): 10-11.
  • 212) 二橋亮 (2023) 富山県におけるアカトンボの現状. 昆虫と自然, 58(8): 5-9.
  • 211) 二橋亮・二橋弘之・新堀修・不破光大・岩田朋文 (2023) 富山県のトンボ(2022年記録). 富山市科学博物館研究報告, 47: 95-105.
  • 210) 小浜継雄・二橋亮・青木一宰 (2023) 訂正・波照間島のチョウトンボはサイジョウチョウトンボの誤同定. 月刊むし, (628): 24-25.
  • 209) 西本晋也・堀田実・二橋亮 (2023) 翅の一部が未成熟色のベニトンボ成熟♂の記録. Tombo, 66: 70–72.
  • 208) 二橋亮・鍵本文吾・坂本充 (2023) ミヤジマトンボの宮島の集団間における遺伝的多様性の解析. Tombo, 66: 56–59.
  • 207) 二橋亮・深谷航 (2023) 栃木県におけるカワトンボ属の分布調査. Tombo, 66: 41–47.
  • 206) 奥出絃太・二橋亮 (2023) トンボの終齢幼虫の形態変化と変態制御遺伝子. Tombo, 66: 1–12.
  • 205) 大澤尚之・二橋亮 (2023) 神奈川県におけるスジボソギンヤンマの記録. Aeschna, (59): 29-30.
  • 204) 深谷航・二橋亮 (2023) 栃木県におけるスジボソギンヤンマ♀の採集例. Aeschna, (59): 15-16.
  • 203) 笹本彰彦・二橋亮 (2023) 2022年の昆虫界をふりかえって トンボ界. 月刊むし, (627): 37-45.
  • 202) 二橋亮・清拓哉 (2022) 台湾産マイコアカネに関して. Tombo, 65: 81-82.
  • 201) 中田達哉・澤田研太・新堀修・二橋亮 (2022) 富山県からオゼイトトンボを初記録. Tombo, 65: 75-77.
  • 200) 沓間妙子・尾園暁・二橋亮 (2022) 山梨県からタイワンウチワヤンマを初記録. Tombo, 65: 73-74.
  • 199) 深谷航・二橋亮 (2022) 埼玉県におけるカワトンボ属の分布調査. Tombo, 65: 58-62.
  • 198) 中田達哉・二橋亮・堀繁久 (2022) キトンボの淡翅色個体の記録. Tombo, 65: 47-48.
  • 197) 森田倫太郎・渡邊貴弘・二橋亮 (2022) 国内2 例目のオオイトトンボとムスジイトトンボの種間雑種を茨城県石岡市で採集. Tombo, 65: 44-46.
  • 196) 二橋亮・清拓哉 (2022) 石垣島におけるアジアキバライトトンボ(新称)Ischnura rubilio Selys, 1876 の記録. Tombo, 65: 40-43.
  • 195) 二橋亮・二橋弘之・新堀修・中田達哉・不破光大・岩田朋文 (2022) 富山県のトンボ(2021年記録). 富山市科学博物館研究報告, 46: 97-107.
  • 194) 齋藤舜貴・二橋亮 (2022) 愛知県からヒメギンヤンマを初記録. Tombo, 64: 48-49.
  • 193) 齋藤舜貴・二橋亮 (2022) 福島県で46年ぶりにキイロヤマトンボを確認. Tombo, 64: 45.
  • 192) 二橋亮 (2022) シオカラトンボ属の黒化異常個体. Tombo, 64: 27-32.
  • 191) 脇本浩・守安敦・二橋亮 (2022) 岡山県から発見されたアサヒナカワトンボの褐色翅個体. Tombo, 64: 25-26.
  • 190) 川島逸郎・二橋亮 (2022) 神奈川県におけるアサヒナカワトンボ♂の褐色翅個体の記録. Tombo, 64: 24.
  • 189) 深谷航・二橋亮 (2022) 栃木県で得られたニホンカワトンボの橙色翅型と無色翅型の中間型. Tombo, 64: 21-23.
  • 188) 二橋弘之・二橋亮 (2022) 富山県射水市で3月15日にアジアイトトンボを確認. Aeschna, (58): 90.
  • 187) 笹本彰彦・二橋亮 (2022) 2021年の昆虫界をふりかえって トンボ界. 月刊むし, (615): 40-49.
  • 186) 泉佑樹・二橋亮・杉浦直人 (2022) 2009年に礼文島で撮影されたオオキトンボの記録. 利尻研究, (41): 15-16.
  • 185) 尾園暁・二橋亮・境良朗・日下部満 (2022) 日本初記録のチョウセングンバイトンボを対馬で発見. 月刊むし, 613: 2-7.
  • 184) 二橋亮・二橋弘之・新堀修・中田達哉・不破光大・岩田朋文 (2021) 富山県のトンボ (2020年度記録). 富山市科学博物館研究報告, 45: 85-105.
  • 183) 岡崎幹人・二橋亮 (2021) 北大東島におけるリュウキュウカトリヤンマの記録. Tombo, 63: 91-92.
  • 182) 玉田明洋・二橋亮 (2021) 新潟県阿賀町におけるアサヒナカワトンボの北限更新記録. Tombo, 63: 83-84.
  • 181) 詫間由一・奥出絃太・二橋亮 (2021) 過剰脱皮したミヤマサナエの終齢幼虫とアオモンイトトンボの亜終齢幼虫. Tombo, 63: 68-71.
  • 180) 二橋亮・吉岡大成・杉村光俊 (2021) 高知県におけるギンヤンマのホメオシス個体の記録. Tombo, 63: 63-64.
  • 179) 二橋亮 (2021) ホメオシスと推定されるスジボソギンヤンマの記録. Tombo, 63: 61-62.
  • 178) 詫間由一・二橋亮 (2021) アルビノを伴うアオハダトンボ形成異常卵の報告. Tombo, 63: 55-57.
  • 177) 古田部聖・二橋亮 (2021) 2020年に八重山諸島で採集した種間雑種2例. Tombo, 63: 51-54.
  • 176) 牛島釈広・二橋亮・三好順子 (2021) 滋賀県におけるギンヤンマとクロスジギンヤンマの種間雑種(スジボソギンヤンマ)の記録. Aeschna, (57): 41-42.
  • 175) 二橋亮 (2021) 茨城県つくば市で3月中旬にアジアイトトンボを確認. Aeschna, (57): 36.
  • 174) 笹本彰彦・二橋亮 (2021) 2020年の昆虫界をふりかえって トンボ界. 月刊むし, (603): 37-50.
  • 173) 二橋亮 (2021) 長期フィールド調査とアカトンボの激減. チョウの舞う自然, 31: 8-14.
  • 172) 横山透・二橋亮 (2021) 札幌市で記録されたタイリクアキアカネの検証. 北海道トンボ研究会報, 32: 11-12.
  • 171) 長谷部有紀・二橋亮 (2020) 茨城県つくば市におけるホソミイトトンボ(トンボ目,イトトンボ科)の追加記録. 茨城県自然博物館研究報告, (23): 41-42.
  • 170) 押井達寛・二橋亮・尾園暁 (2020) 日本未記録のイトトンボCeriagrion cerinorubellumを埼玉県で撮影. 月刊むし, 596: 59-60.
  • 169) 二橋亮・二橋弘之・新堀修・中田達哉・岩田朋文 (2020) 富山県のトンボ (2019年度記録). 富山市科学博物館研究報告, 44: 83-101.
  • 168) 新堀修・二橋弘之・二橋亮 (2020) 富山県で1 月にアキアカネを複数確認. Tombo, 62: 141-143.
  • 167) 太田圭祐・二橋亮 (2020) 九州地方 (屋久島) からヒメギンヤンマを初記録. Tombo, 62: 135-136.
  • 166) 二橋弘之・二橋征史・二橋亮 (2020) 富山県からヒメギンヤンマを初記録. Tombo, 62: 131-132.
  • 165) 小倉健一智・伊藤智・二橋亮 (2020) 岩手県からネアカヨシヤンマを初記録. Tombo, 62: 126-127.
  • 164) 笹本彰彦・斎藤清・二橋亮 (2020) 国内2例目のチョウセンエゾトンボ名義タイプ亜種を長野県から記録. Tombo, 62: 123-125.
  • 163) 奥出絃太・渡辺賢一・二橋亮 (2020) 石垣島産ナンヨウベッコウトンボのDNA 解析. Tombo, 62: 106-108.
  • 162) 杉村光俊・二橋亮 (2020) 高知県でマイコアカネとマユタテアカネの種間雑種を採集. Tombo, 62: 104-105.
  • 161) 二橋亮・喜多英人 (2020) シロバネカワトンボ (アサヒナカワトンボ白濁翅型) の衰退. Tombo, 62: 13-15.
  • 160) 二橋亮・喜多英人 (2019) 茨城県つくば市におけるハネビロトンボ (トンボ目,トンボ科) の飛来記録. 茨城県自然博物館研究報告, (22): 29-30.
  • 159) 二橋亮 (2019) 茨城県からホソミイトトンボ (トンボ目,イトトンボ科) を初記録. 茨城県自然博物館研究報告, (22): 25-27.
  • 158) 二橋亮 (2019) トンボ由来の新規紫外線反射物質. プラスチック, 70(12): 79-83.
  • 157) 二橋亮 (2019) ワックスによるトンボの体色変化と性分化. 現代化学, (581): 48-52.
  • 156) 二橋亮・二橋弘之・新堀修・中田達哉・岩田朋文 (2019) 富山県のトンボ (2018年記録). 富山市科学博物館研究報告, 43: 87-99.
  • 155) 二橋亮 (2019) トンボから発見された紫外線反射ワックス. OPTRONICS, (451): 195-199.
  • 154) 二橋亮・松木和雄 (2019) 千葉県におけるナツアカネの黒化個体の記録. Tombo, 61: 46-47.
  • 153) 玉田明洋・奥出絃太・二橋亮 (2019) 新潟県で採集された翅の一部が白濁したニホンカワトンボ. Tombo, 61: 41-43.
  • 152) 岡﨑太郎・宮畑年弘・二橋亮 (2019) 群馬県におけるカワトンボ属の分布調査. Aeschna, (55): 51-53.
  • 151) 西村瑛人・二橋亮・和田茂樹 (2019) 福井県におけるスジボソギンヤンマ♀の記録. Aeschna, (55): 39-40.
  • 150) 二橋亮 (2019) トンボの体色変化と環境適応 ユニークな方法で色を変えるトンボたち. どうぶつと動物園, 71(3): 24-28.
  • 149) 二橋亮 (2019) トンボの色覚および紫外線反射の分子基盤. 生物資源ゲノム解析拠点ニュースレター, 6: 30.
  • 148) 相場博明・加藤太一・二橋亮 (2019) 栃木県塩原層群から産出のサナエトンボ科化石. 月刊むし, 575: 23-26.
  • 147) 二橋亮・二橋弘之・新堀修・岩田朋文 (2018) 富山県のトンボ (2017年記録). 富山市科学博物館研究報告, 42: 83-101.
  • 146) 荻野秀一・尾園暁・二橋亮 (2018) 石川県輪島市でエゾアカネを確認. Tombo, 60: 121.
  • 145) 二橋亮・宮畑年弘・横井直人 (2018) 北関東におけるカワトンボ属の分布. Tombo, 60: 116-120.
  • 144) 宮下俊之・二橋亮 (2018) 東京都におけるアカスジベッコウトンボの記録. Tombo, 60: 114-115.
  • 143) 黒田剛広・二橋亮 (2018) ヒメハネビロトンボの翅斑変異個体. Tombo, 60: 99-101.
  • 142) 須田真一・二橋亮 (2018) ギンヤンマのホメオシス. Tombo, 60: 98-99.
  • 141) 鵜飼貞行・二橋亮 (2018) ギンヤンマ属およびハネビロトンボ属の種間雑種の解析. Tombo, 60: 57-60.
  • 140) 杉村光俊・奥出絃太・二橋亮 (2018) 過去に外部形態から推定された種間雑種3例のDNA解析. Tombo, 60: 53-56.
  • 139) 清水典之・二橋亮 (2018) 愛知県でナツアカネとマダラナニワトンボの種間雑種を確認. Tombo, 60: 52.
  • 138) 奥出絃太・二橋亮・鵜殿清文 (2018) 1962年に採集されたマユタテアカネとミヤマアカネの種間雑種のDNA 解析. Tombo, 60: 50-52.
  • 137) 二橋亮・奥出絃太・杉村光俊・鵜飼貞行 (2018) 日本国内から記録されたトンボの種間雑種. Tombo, 60: 1-49.
  • 136) 二橋亮・二橋弘之・奥出絃太 (2018) 同時期に採集された別親由来のスジボソギンヤンマ(2). Aeschna, (54): 45–46.
  • 135) 二橋亮 (2018) トンボの高次分類とDNA解析に関する最近の知見. 昆虫と自然, 53(5): 5-9.
  • 134) 二橋亮・奥出絃太 (2018) トンボの変態を制御する分子基盤. 生物資源ゲノム解析拠点ニュースレター, 5: 12.
  • 133) 二橋亮 (2017) 茨城県つくば市におけるオオギンヤンマ (トンボ目、ヤンマ科) の飛来記録. 茨城県自然博物館研究報告, (20): 37-38.
  • 132) 後藤日出人・二橋亮・奥出絃太 (2017) 茨城県4市町でエゾイトトンボ (トンボ目、イトトンボ科) を確認. 茨城県自然博物館研究報告, (20): 35-36.
  • 131) 二橋亮・二橋弘之・新堀修 (2017) 富山県のトンボ (2016年度記録). 富山市科学博物館研究報告, 41: 87-111.
  • 130) 二橋亮・杉浦直人・青木典司 (2017) 北海道礼文島におけるオオキトンボの初記録. Tombo, 59. 101.
  • 129) 不破光大・二橋亮 (2017) オナガサナエを富山県から57年ぶりに発見. Aeschna, (53): 64.
  • 128) 西田彰・二橋亮 (2017) 栃木県からアサヒナカワトンボを発見. Aeschna, (53): 55-57.
  • 127) 二橋亮・ 尾園暁 (2017) プールにやってくるヤゴ. ブンイチ, 2: 14-17.
  • 126) 二橋亮 (2017) トンボの翅色形成の分子基盤. 生物資源ゲノム解析拠点ニュースレター2017, 4: 31.
  • 125) 二橋亮・杉浦直人 (2017) 礼文島におけるトンボの採集・撮影記録. 北海道トンボ研究会報, 28: 4-7.
  • 124) 二橋亮 (2017) アカメイトトンボの新産地. 北海道トンボ研究会報, 28: 1-2.
  • 123) 二橋亮 (2016) 広辞苑を3倍楽しむ (第93回) あかとんぼ. 科学, 86(10): 1014.
  • 122) 二橋亮・二橋弘之・新堀修 (2016) 富山県のトンボ (2015年度記録). 富山市科学博物館研究報告, 40: 103-126.
  • 121) 二橋美瑞子・二橋亮 (2016) RNAseq から明らかになった昆虫の色素合成と色覚の新知見. 化学と生物, 54(6): 422-428.
  • 120) 二橋亮 (2016) トンボのRNAseq解析とオプシン遺伝子 ―マニュアル・アセンブリの重要性―. 蚕糸・昆虫バイオテック, 85(1): 13-18.
  • 119) 二橋亮・北山拓・杉村光俊 (2016) 同時期に採集された別親由来のスジボソギンヤンマ. Aeschna, (52): 75-76.
  • 118) 二橋亮 (2016) カワトンボの翅色多型の分子基盤. 生物資源ゲノム解析拠点ニュースレター2015, 3: 33.
  • 117) 前田恒志・二橋亮 (2016) 茨城県で12月16日にギンヤンマを確認. 月刊むし, 542: 46-47.
  • 116) 後藤日出人・二橋亮 (2015) 茨城県からエゾイトトンボ (トンボ目,イトトンボ科) を初記録. 茨城県自然博物館研究報告, (18): 53-55.
  • 115) 二橋亮 (2015) 新潟市北区松浜でアオモンイトトンボを確認. 越佐昆虫同好会報, 113: 166.
  • 114) 奥島雄一・二橋亮・岩藤真美 (2015) アゲハ幼虫の黄色個体の記録. 月刊むし, 539: 61-62.
  • 113) 二橋亮 (2015) トンボの種分化と分子系統解析. 昆虫と自然, 50(14): 23-29.
  • 112) 二橋亮 (2015) 秘境 高天原を目指して. 昆虫DNA研究会ニュースレター, 23: 1-2.
  • 111) 二橋亮 (2015) トンボの光センサーを作るオプシン遺伝子の多様性. 昆虫と自然, 50(9): 24-26.
  • 110) 二橋亮・二橋弘之・新堀修・川村日出男 (2015) 富山県のトンボ (2014年度記録). 富山市科学博物館研究報告, 39: 105-124.
  • 109) 二橋亮 (2015) トンボの生存戦略に関する体色と色覚の進化. 科研費NEWS, 2015年度, 1: 14.
  • 108) 二橋亮 (2015) トンボは色覚にかかわる遺伝子が並外れて多い! 化学, 70(5): 73.
  • 107) 二橋亮 (2015) RNAseqから明らかになったトンボの色覚多様性. 生物資源ゲノム解析拠点ニュースレター2014, 2: 15.
  • 106) 二橋亮 (2014) 研究奨励賞受賞記 トンボに魅せられた研究者. 日本進化学会ニュース, 15(3): 51-53.
  • 105) 二橋亮 (2014) 漢方薬にもなっていたアカトンボの赤色の正体. ファルマシア, 50(11): 1086-1090.
  • 104) 二橋亮・二橋弘之・新堀修・川村日出男 (2014) 富山県のトンボ (2013年度記録). 富山市科学博物館研究報告, 38: 143-163.
  • 103) 二橋亮 (2014) DNA 解析から見た日本のトンボ再検討(2). Tombo, 56: 57-59.
  • 102) 二橋亮 (2014) 日本産トンボ類の成虫の出現期および初見・終見記録. Aeschna, (50): 145-181.
  • 101) 苅部治紀・佐野真吾・長崎和則・長崎光則・二橋亮 (2014) 外来種リュウキュウベニイトトンボの南関東における分布拡散とその駆除試行について. Aeschna, (50): 139-143.
  • 100) 棚橋薫彦・二橋亮 (2014) トカラ列島・悪石島からアオモンイトトンボを初記録. Aeschna, (50): 135-136.
  • 99) 高梨琢磨・二橋亮 (2013) 生物音響学の最前線―生物ソナー、聴覚と工学的応用. 生物科学, 65(2): 66-67.
  • 98) 二橋亮・二橋弘之・新堀修・川村日出男 (2013) 富山県のトンボ (2012年度記録). 富山市科学博物館研究報告, 37: 127-147.
  • 97) 二橋亮 (2013) トンボの体色変化と体色多型. 蚕糸・昆虫バイオテック, 82(1): 25-29.
  • 96) 二橋亮 (2013) 人工トンボの飛ぶ時代. PEN, 4(2): 63-64.
  • 95) 二橋亮 (2013) 成長と休眠:特集にあたって. 生物科学, 64(4): 194.
  • 94) 二橋亮 (2013) トンボのDNA解析とトンボ図鑑. 昆虫DNA研究会ニュースレター, 18: 26-34.
  • 93) 二橋亮 (2013) チョウの翅の模様を決定する遺伝子-最新の知見より-. 昆虫と自然, 48(3): 9-13.
  • 92) 二橋亮 (2013) アカトンボが赤くなるメカニズムの解明. 遺伝, 67(1): 76-82.
  • 91) 二橋亮・山中武彦・植村好延・久松正樹 (2012) 茨城県におけるトンボ目の採集・撮影記録. 茨城県自然博物館研究報告, (15): 13-38.
  • 90) 二橋亮 (2012) トンボの世界は不思議が一杯. PEN, 3(9): 3-8.
  • 89) 棚橋薫彦・二橋亮 (2012) 茨城県つくば市におけるホシベニカミキリの記録. 月刊むし, 502: 20.
  • 88) 二橋亮 (2012) なぜアカトンボは"赤い"のか? 身近な昆虫からの新発見!! 天然の抗酸化物質? 化学, 67(12): 41-45.
  • 87) 二橋亮 (2012) 酸化還元反応で色を変えるアカトンボ. 現代化学, 500: 52-54.
  • 86) 二橋亮 (2012) 富山県におけるアカトンボ激減の実態. 昆虫と自然, 47(8): 9-14.
  • 85) 二橋亮・二橋弘之・新堀修・川村日出男 (2012) 富山県のトンボ (2011年度記録). 富山市科学博物館研究報告, 36: 27-53.
  • 84) 二橋亮 (2012) 極限環境に生きる生物 そのメカニズムと応用への可能性. 生物科学, 63(4): 194.
  • 83) 二橋亮 (2012) 茨城県つくば市におけるスナアカネとスジボソギンヤンマの記録. Aeschna, (48): 45-46.
  • 82) 二橋亮 (2011) トンボの体色進化に関わる分子機構の解明に向けて. 昆虫と自然, 46(11): 19-22.
  • 81) 二橋亮・湯本貴和 (2011) 「共生と共進化」特集によせて. 生物科学, 63(1): 1.
  • 80) 二橋亮・二橋弘之・新堀修 (2011) 富山県のトンボ (2010年度記録). 富山市科学文化センター研究報告, 34: 159-175.
  • 79) 北山拓・二橋亮 (2011) スジボソギンヤンマを岡山県から初記録. Tombo, 53: 119-120.
  • 78) 尾園暁・二橋亮・尾園亜美 (2011) ギンヤンマとリュウキュウギンヤンマの交雑個体を採集. Tombo, 53: 115-118.
  • 77) 苅部治紀・二橋亮・小田島樹・小田島篤・小田島薫 (2011) 日本未記録のPseudagrion australasiae Selysを神奈川県で採集-人為的移入の可能性の検討-. Tombo, 53: 111-114.
  • 76) 二橋亮 (2011) DNA解析から見た日本のトンボ再検討 (1). Tombo, 53: 59-66.
  • 75) 二橋亮 (2010) 国内のギンヤンマ属に見られる種間浸透の実体. 昆虫DNA研究会ニュースレター, 13: 29-33.
  • 74) 二橋亮 (2010) トンボにおける色と模様の進化. 生物科学, 62(1): 9-18.
  • 73) 鵜飼貞行・二橋亮・木村和未 (2010) オセアニアハネビロトンボの日本国内における記録. 月刊むし, 475: 32-33.
  • 72) 上田義輔・二宗誠治・二橋亮 (2010) マユタテアカネ♂とコノシメトンボ♀の自然交雑個体♂を採集. Sympetrum Hyogo, 11: 20-21.
  • 71) 二橋亮・二橋弘之・新堀修 (2010) 富山県のトンボ (2009年度記録). 富山市科学文化センター研究報告, 33: 129-145.
  • 70) 二橋亮・二橋弘之 (2009) ヒメサナエを富山県から初記録. Tombo, 52: 14.
  • 69) 二橋亮・藤原晴彦 (2009) cDNAライブラリーの種間比較によるアゲハ幼虫に特異的な遺伝子の探索. 昆虫DNA研究会ニュースレター, 10: 20-22.
  • 68) 二橋亮・二橋弘之 (2009) 富山県のトンボ (2008年度記録). 富山市科学文化センター研究報告, 32: 143-154.
  • 67) 二橋亮・藤原晴彦 (2008) アゲハ幼虫の擬態紋様をきりかえるホルモンの解明. バイオサイエンスとインダストリー, 66: 363-365.
  • 66) 二橋亮・二橋弘之・和田茂樹 (2008) 富山県のトンボ (2007年度記録). 富山市科学文化センター研究報告, 31: 141-156.
  • 65) 加藤義臣・長田奈緒・鈴木悠太・阿部遼介・二橋亮・藤原晴彦 (2008) 低温ショックによるキタキチョウ翅の過剰黒色化とドーパ脱炭酸酵素の発現. 昆虫DNA研究会ニュースレター, 8: 6-8.
  • 64) 二橋亮 (2007) アゲハ幼虫の紋様形成とホルモンによる制御. 生物科学, 58(4): 233-242.
  • 63) 二橋亮・白瀧紘子・藤原晴彦 (2007) アゲハの幼虫から擬態紋様形成の分子メカニズムを探る. 昆虫DNA研究会ニュースレター, 6: 17-22.
  • 62) 二橋亮 (2007) カワトンボ属の最新の分類学的知見. 昆虫と自然, 42(8): 4-7.
  • 61) 二橋亮・二橋弘之 (2007) ハッチョウトンボの黒化個体の記録. Tombo, 50: 73-74.
  • 60) 垣地康平・垣地健太・二橋亮 (2007) アメイロトンボを富山県から初記録. Tombo, 50: 60.
  • 59) 二橋亮・二橋弘之 (2007) 富山県のトンボ (2006年度記録). 富山市科学文化センター研究報告, 30: 127-137.
  • 58) 二橋亮・二橋弘之 (2007) 氷見市と朝日町におけるヒメカマキリの記録. 富山市科学文化センター研究報告, 30: 79.
  • 57) 二橋亮 (2006) アゲハの幼虫はどうやって模様を変化させるの? Butterflies, 44: 14-19.
  • 56) 二橋亮・二橋弘之 (2006) 能登半島のトンボ相(2). Tombo, 48: 18-20.
  • 55) 二橋亮・二橋弘之 (2006) 富山県のトンボ (2005年度記録). 富山市科学文化センター研究報告, 29: 137-145.
  • 54) 二橋亮・藤原晴彦 (2005) チョウの翅と幼虫の紋様形成について. 昆虫と自然, 40(11): 13-16.
  • 53) 二橋亮・二橋弘之 (2005) ネアカヨシヤンマの樹上での産卵動作の記録. Aeschna, 42: 20.
  • 52) 林文男・土畑重人・二橋亮 (2005) 日本産カワトンボ属の分類的、生態的諸問題への新しいアプローチ(2) 資料. Aeschna, 42: 1-18.
  • 51) 二橋亮 (2005) DNA解析を用いたトンボの種間雑種個体の判定と遺伝子浸透の考察. 昆虫DNA研究会ニュースレター, 3: 8-14.
  • 50) 二橋亮・二橋弘之 (2005) 富山県のトンボ (2004年度記録). 富山市科学文化センター研究報告, 28: 97-107.
  • 49) 二橋亮 (2005) 富山県初記録のアオタテハモドキ. 富山市科学文化センター研究報告, 28: 95.
  • 48) 二橋亮 (2005) 山田村のトンボ相. 里山(富山県中央部)の自然環境調査報告書 I. pp. 157-162.
  • 47) 二橋亮 (2005) 射水丘陵北東部(小杉町南部・富山市南西部・婦中町西部)のトンボ相. 里山(富山県中央部)の自然環境調査報告書 I. pp. 137-155.
  • 46) 二橋亮・藤原晴彦 (2004) 昆虫の変装術. -擬態紋様の形成メカニズム-. 現代化学, 403: 55-60.
  • 45) 二橋亮 (2004) 東京都江東区におけるスナアカネの記録. Tombo, 47: 46.
  • 44) 二橋亮・林文男 (2004) 房総半島(千葉県)におけるオオカワトンボとカワトンボの分布様式. Tombo, 47: 41-46.
  • 43) 林文男・土畑重人・二橋亮 (2004) 核DNA(ITS1)の塩基配列によって区別される日本産カワトンボ属の幼虫の形態. Tombo, 47: 13-24.
  • 42) 二橋亮・二橋弘之 (2004) クロスジギンヤンマのO型3連結の記録. Aeschna, 41: 37-38.
  • 41) 辻功・登坂久雄・須田真一・二橋亮 (2004) クロスジギンヤンマの♂型♀の記録. Aeschna, 41: 33-35.
  • 40) 林文男・土畑重人・二橋亮 (2004) 日本産カワトンボ属の分類的、生態的諸問題への新しいアプローチ(1) 総論. Aeschna, 41: 1-14.
  • 39) 二橋亮・二橋弘之・荒木克昌・根来尚 (2004) 富山県のトンボ. 富山市科学文化センター収蔵目録, 17: 1-220.
  • 38) 二橋亮・林文男 (2004) DNAに基づくアキアカネの遺伝的解析. 全国一斉赤とんぼ調査 平成15年度調査報告書. pp. 42-46.
  • 37) 二橋亮 (2004) 全国とんぼふる里巡り(5) 「富山県氷見市宮田・乱橋池」. とんぼと文化, 106: 5.
  • 36) 苅部治紀・二橋亮・林文男 (2004) 小笠原の固有トンボ類のDNA解析結果 (予報). 神奈川博調査研報(自然), 12: 55-57.
  • 35) 二橋亮 (2003) アゲハの幼虫の変身. 昆虫発見!!, 2: 38-41.
  • 34) 二橋亮 (2003) チョウのいろいろな紋様はどうやってできている? 進化を発生学的側面から考える. 化学と生物, 41(7): 461-463.
  • 33) 二橋亮・二橋弘之・荒木克昌 (2002) 富山県氷見市・乱橋池のトンボ相の現状と問題点. 富山市科学文化センター研究報告, 25: 141-145.
  • 32) 喜多英人・二橋亮 (2002) 浜松市遠州浜でクロスジギンヤンマを採集. 駿河の昆虫, (199): 5579.
  • 31) 二橋亮・荒木克昌 (2002) 富山県大山町高天原周辺のトンボ類-富山県初記録のムツアカネ-. Aeschna, (39): 19-24.
  • 30) 二橋亮・二橋弘之・荒木克昌 (2002) 北陸地方におけるトンボ類の最近の知見(2). Tombo, 45: 31-32.
  • 29) 二橋亮・二橋弘之 (2002) イソアカネ極東亜種 (マンシュウアカネ)の日本国内における記録. Tombo, 45: 29-30.
  • 28) 二橋亮・二橋弘之 (2002) 同種の終齢幼虫に噛みつかれたクロスジギンヤンマ♀成虫の観察例. Tombo, 44: 33.
  • 27) 二橋亮・二橋弘之・荒木克昌 (2002) 能登半島のトンボ相. Tombo, 44: 25-28.
  • 26) 二橋亮・二橋弘之・荒木克昌 (2001) オナガアカネの交尾・産卵例. Aeschna, (38): 35-38.
  • 25) 荒木克昌・二橋亮 (2001) 富山県におけるオオギンヤンマ幼虫の採集・飼育記録. Aeschna, (38): 39-40.
  • 24) 二橋亮・福井順治・吉田雅澄・横山透 (2001) タイリクアキアカネの採卵・飼育記録. Aeschna, (38): 24-26.
  • 23) 喜多英人・二橋亮 (2001) 宮城県産スジボソギンヤンマ♀の記録. Tombo, 43: 54-55.
  • 22) 杉村光俊・二橋亮 (2001) マユタテアカネとヒメアカネの雑種個体. Tombo, 43: 51-54.
  • 21) 二橋亮 (2001) 静岡県におけるマダラナニワトンボの記録. Tombo, 43: 38-39.
  • 20) 二橋亮・二橋弘之・荒木克昌 (2001) 北陸地方におけるトンボ類の最近の知見. Tombo, 43: 31-36.
  • 19) 二橋亮 (2000) 富山県新湊市越ノ潟埋立地のトンボ類(追加2). Tombo, 42: 68.
  • 18) 二橋亮・荒木克昌 (2000) マイコアカネとマユタテアカネの交雑個体の記録. Tombo, 42: 67.
  • 17) 二橋亮・二橋弘之・荒木克昌 (2000) タイリクアキアカネの飛来についての観察記録. Aeschna, (37): 29-31.
  • 16) 二橋亮・二橋弘之・二橋征史 (2000) 江別市西野幌でチョウトンボを目撃. 北海道トンボ研究会報, 12: 21-23.
  • 15) 二橋亮 (1999) タイリクアキアカネを浜松市遠州浜で採集. 駿河の昆虫, (188): 5270-5271.
  • 14) 二橋亮 (1999) トンボ数種の異常連結(交尾)の記録. Aeschna, (36): 47-55.
  • 13) 二橋亮・二橋弘之 (1999) 富山県におけるオナガアカネ・タイリクアキアカネの大量飛来ならびに羽化発生について. Aeschna, (36): 33-42.
  • 12) 吉田雅澄・八木孝彦・二橋亮 (1999) 北陸・東海地方における1998年のトンボの早期出現記録. Aeschna, (36): 21-24.
  • 11) 二橋亮 (1999) ショウジョウトンボ・アオヤンマの遅い記録. Aeschna, (35): 47-48.
  • 10) 二橋亮・荒木克昌 (1998) 富山県新湊市越ノ潟埋立地のトンボ類(追加). Tombo, 41: 32.
  • 9) 二橋亮・荒木克昌 (1998) オオギンヤンマ富山県から初記録. Tombo, 41: 5-8.
  • 8) 二橋亮 (1996) オナガアカネの飛来についての観察記録. Aeschna, (32): 21-22.
  • 7) 杉村光俊・二橋亮 (1995) マイコアカネとマユタテアカネの交雑個体. げんせい, 67: 11-15.
  • 6) 鈴木邦雄・二橋亮・根来尚 (1995) 富山県新湊市越ノ潟埋立地のトンボ類 (補遺). Tombo, 38: 62.
  • 5) 鈴木邦雄・二橋亮 (1995) ハネビロトンボ富山県より初記録. Tombo, 38: 61.
  • 4) 鈴木邦雄・二橋亮 (1994) 富山県のトンボ相の現況. Tombo, 37: 56-60.
  • 3) 鈴木邦雄・二橋亮・根来尚 (1994) 富山県新湊市越ノ潟埋立地のトンボ類 (続報). Tombo, 37: 49-55.
  • 2) 二橋亮・二橋征史・北山拓 (1994) 富山県のトンボ. 富山市科学文化センター研究報告, 17: 49-82.
  • 1) 二橋弘之・二橋征史・二橋亮 (1992) アオモンイトトンボの新産地. 昆虫と自然, 27(14): 42.

【書評】

  • 6) 二橋亮 (2022) 『くらべてわかるトンボ』 Tombo, 67: 245.
  • 5) 二橋亮 (2022) 『東京都のトンボ』 Tombo, 64: 50.
  • 4) 二橋亮 (2020) 昆虫の多様な生活環が俯瞰できる決定版の1冊『Insect metamorphosis, from natural history to regulation of development and evolution』 日本進化学会ニュース, 21(3): 45-46.
  • 3) 二橋亮 (2017) 『ホルモンから見た生命現象と進化シリーズIII 成長・成熟・性決定』 生物科学, 68(4): 253.
  • 2) 二橋亮 (2010) 『昆虫科学が拓く未来』 生物科学, 61(4): 254.
  • 1) 二橋亮 (2010) 『バイオディバーシティ・シリーズ 節足動物の多様性と系統』 生物科学, 61(2): 127.

【招待講演・英語】

  • 17) Futahashi R. (2024) Molecular mechanisms underlying sexual differentiation and UV reflection in dragonflies/damselflies (Odonata). 27th International Congress of Entomology. Kyoto, Aug. 27, 2024.
  • 16) Futahashi R. (2021) Molecular mechanisms underlying color formation in dragonflies and damselflies. The 93rd Annual Meeting of the Genetics Society of Japan. Online, Sep. 8, 2021.
  • 15) Futahashi R. (2020) Body color changes and environmental adaptation in dragonflies. The 43th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan. Online, Dec. 2, 2020.
  • 14) Futahashi R. (2018) Molecular mechanisms underlying color formation in dragonflies. The 28th Annual Meeting of the Japanese Society for Pigment Cell Research. Kobe, Oct. 13, 2018.
  • 13) Futahashi R. (2017) Molecular mechanisms underlying color vision and color formation in dragonflies. The 29th CDB Meeting "Mavericks, new models in developmental biology". Kobe, Oct. 20, 2017.
  • 12) Futahashi R. (2017) Opsin gene diversity in dragonflies. International Congress of Odonatology 2017. Cambridge, Jul. 17, 2017.
  • 11) Futahashi R., Fukatsu T. (2016) Molecular bases underlying the diversity of color pattern and color vision in dragonflies. XXV International Congress of Entomology. Orlando, USA, Sep. 27, 2016.
  • 10) Futahashi R. (2016) Molecular mechanisms underlying color pattern diversity in dragonflies. AIST-RIKEN Bioinformatics Virtual Joint Laboratory Meeting. Tokyo, Mar. 30, 2016.
  • 9) Futahashi R., Fukatsu T. (2014) Molecular mechanisms underlying color pattern formation in dragonflies. Annual Meeting of the Japanese Society for Mathematical Biology and the Society for Mathematical Biology. Osaka, Jul. 30, 2014.
  • 8) Futahashi R., Fukatsu T. (2013) Molecular mechanisms underlying sex-specific color pattern formation in dragonflies. 2013 Annual Meeting of the Entomological Society of America. Austin, USA, Nov. 12, 2013.
  • 7) Futahashi R., Fukatsu T. (2012) Molecular basis of color pattern formation in dragonflies. XXIV International Congress of Entomology. Daegu, Korea, Aug. 23, 2012.
  • 6) Futahashi R. (2012) Mechanisms of color pattern formation and evolution in dragonflies. 2012 International Congress of Odonatology. Odawara, Aug. 2, 2012.
  • 5) Futahashi R., Fukatsu T. (2012) Molecular bases underlying the color pattern diversity in dragonflies. Euro Evo Devo Lisbon 2012. Lisbon, Jul. 12, 2012.
  • 4) Futahashi R., Fukatsu T. (2011) Evolution and development of color pattern diversity in dragonflies. The 34th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan. Yokohama, Dec. 16, 2011.
  • 3) Futahashi R. (2010) Color-pattern evolution and speciation in dragonflies. Silkworm Genome Karaoke Meeting. Tsukuba, Nov. 10, 2010.
  • 2) Futahashi R. (2010) Comparison of color pattern evolution between dragonflies and butterflies. 6th International Conference on the Biology of Butterflies. Edmonton, Canada, June 30, 2010.
  • 1) Futahashi R., Fujiwara H. (2007) Hormonal control of larval colour patterns in the swallowtail butterfly, Papilio xuthus. 5th International Conference on the Biology of Butterflies. Rome, Italy, July 3, 2007.

【招待・依頼講演・日本語】

  • 52) 二橋亮 (2024) 地味なヤゴが色鮮やかなトンボになるメカニズム. 日本動物学会関東支部第76回大会. 東京. 2024年3月16日 (シンポジウム招待講演口頭)
  • 51) 二橋亮 (2024) 冬のトンボはどうしてる? 都心の水辺でだいそうさく! 井の頭自然文化園 身近な水辺保全講演&観察会. 東京. 2024年2月3日 (招待講演口頭)
  • 50) 二橋亮 (2022) トンボの不思議を追いかけて. 日本動物学会第93回大会. 早稲田. 2022年9月9日 (本部企画シンポジウム依頼講演口頭)
  • 49) 二橋亮 (2021) 日本のトンボの分類と分布に関する最近の知見. 日本トンボ学会2021年大会. オンライン. 2021年10月3日(特別講演口頭)
  • 48) 二橋亮 (2020) 長期フィールド調査とアカトンボの激減・昆虫種におけるRNAiの効果の違い. TIA「かけはし」連携セミナー. オンライン. 2020年10月1日(依頼講演口頭)
  • 47) 二橋亮 (2019) アカトンボの激減から発覚したネオニコチノイド系農薬の問題. 日本トンボ学会2019年大会. 小田原. 2019年11月17日(シンポジウム口頭)
  • 46) 二橋亮 (2019) 日本国内におけるトンボの種間雑種の記録と遺伝子解析の最新の知見. 日本トンボ学会2019年大会. 小田原. 2019年11月17日(特別講演口頭)
  • 45) 二橋亮 (2019) トンボの体色形成と紫外線反射メカニズム. 分子系の複合電子機能第181委員会・第33回研究会「生物模倣と材料科学」. 東京. 2019年11月7日(依頼講演口頭)
  • 44) 二橋亮 (2019) 好きだからもっと知りたい トンボの不思議. サイエンス・スクエアつくば. つくば. 2019年4月20日(依頼講演ミニトーク口頭)
  • 43) 二橋亮 (2018) トンボ由来の新規紫外線反射物質. 産業技術総合研究所 新技術説明会. 東京. 2018年9月20日 (依頼講演口頭)
  • 42) 二橋亮 (2018) トンボの体色形成メカニズムと環境適応. 日本動物学会関東支部公開講演会. 東京. 2018年7月22日(シンポジウム口頭)
  • 41) 二橋亮 (2018) トンボとヤゴの話. 親子展~富山のトンボ・ヤゴ編~. 魚津. 2018年4月28日(特別講演口頭)
  • 40) 二橋亮 (2017) トンボの紫外線反射の分子機構. 2017年度生命科学系学会合同年次大会ConBio2017. 神戸. 2017年12月6日(ワークショップ口頭)
  • 39) 二橋亮 (2017) 最新トンボ事情. 日本全国トンボ王国プロジェクト 「トンボから伝えよう!人と自然 共生の未来」. 豊田. 2017年6月3日(依頼講演口頭)
  • 38) 二橋亮 (2017) トンボの体色変化と体色多型. Masaki-Kinen Symposium. 小金井. 2017年3月30日(シンポジウム口頭)
  • 37) 二橋亮 (2017) トンボの色覚と体色の多様性. 日本蚕糸学会第87回大会. つくば. 2017年3月21日(シンポジウム口頭)
  • 36) 二橋亮 (2016) トンボの色覚と体色の多様性に関わる分子機構. 第39回日本分子生物学会年会. 横浜. 2016年12月2日(ワークショップ口頭)
  • 35) 二橋亮 (2016) 多彩なトンボの世界. 2016年度 里地里山学講座. 鶴岡. 2016年10月15日(特別講演口頭)
  • 34) 二橋亮 (2016) トンボの色覚と体色形成に関わる分子基盤. 「生物資源ゲノム解析拠点」シンポジウム. 2016年9月6日(シンポジウム口頭)
  • 33) 二橋亮 (2016) トンボの色のひみつ. 産総研東北センター一般公開2016. 2016年7月30日(特別講演口頭)
  • 32) 二橋亮 (2016) トンボの体色変化と環境適応. 北大・産総研若手研究者研究交流会2016. 札幌. 2016年2月19日(シンポジウム口頭)
  • 31) 二橋亮 (2015) 長期フィールド調査から.明らかとなったアキアカネの激減. 公開シンポジウム ネオニコチノイド系農薬の生態系影響. 東京. 2015年11月21日(シンポジウム口頭)
  • 30) 二橋亮 (2015) トンボの体色形成と色覚の分子基盤. 日本動物学会第86回大会.新潟.2015年9月18日(シンポジウム口頭)
  • 29) 二橋亮 (2014) 昆虫の体色および模様の形成機構と進化. 第46回種生物学シンポジウム. 山梨. 2014年12月5日(プレシンポジウム口頭)
  • 28) 二橋亮 (2014) トンボの体色形成に関わる分子機構. 15 回構造色シンポジウム. 東京. 2014 年11 月15 日(シンポジウム口頭)
  • 27) 二橋亮 (2014) RNAseqによるトンボの体色形成の分子基盤の解析. 産業化に向けたNGS解析.東京.2014年9月16日(ワークショップ口頭)
  • 26) 二橋亮 (2014) トンボの成熟過程における体色変化の分子機構. 日本動物学会第85回大会.仙台.2014年9月12日(シンポジウム口頭)
  • 25) 二橋亮 (2014) 「赤とんぼ」はどうして赤くなるの?.-身近な昆虫に秘められた驚きのメカニズム-. 第46回産総研サイエンスカフェ.つくば.2014年9月6日
  • 24) 二橋亮 (2014) 昆虫の体色・ 斑紋形成の分子機構. 材料・製造フォーラム「ソフトマテリアル」分科会. つくば. 2014年6月4日(分科会講演会口頭)
  • 23) 二橋亮 (2014) トンボの体色形成と進化. 昆虫DNA研究会第11回研究集会.つくば.2014年5月17日(特別講演口頭)
  • 22) 二橋亮・深津武馬 (2013) 赤トンボの体色変化とレドックス. 第54回日本植物生理学会年会.岡山.2013年3月21日(シンポジウム口頭)
  • 21) 二橋亮 (2013) ホソヘリカメムシと腸内細菌の共生に関わる分子基盤の解明. 公開シンポジウム 共生細菌により昆虫が獲得する 新規生物機能の解明と制御への基盤研究.東京.2013年3月6日(シンポジウム口頭)
  • 20) 二橋亮 (2012) 昆虫の体色・斑紋形成と進化に関する研究. 日本動物学会第83回大会.大阪.2012年9月14日(奨励賞受賞者講演 口頭)
  • 19) 二橋亮 (2012) 真夏の紫外線に耐えているトンボの話. 産総研北海道センター一般公開2012. 2012年8月11日(特別講演口頭)
  • 18) 二橋亮 (2012) アカトンボ激減の様子「北陸における事例」. ミューズ・フェスタ2012.小田原.2012年3月17日(シンポジウム口頭)
  • 17) 二橋亮 (2012) DNAから見る日本のアカトンボ. ミューズ・フェスタ2012.小田原.2012年3月17日(シンポジウム口頭)
  • 16) 二橋亮 (2012) トンボの体色・構造に関する最新の知見. 第14回バイオミメティクス研究会 プラス ミニ国際シンポジウム. つくば. 2012年2月9日(シンポジウム口頭)
  • 15) 二橋亮 (2011) トンボにおける色彩多型の発生・進化機構. 日本学術会議公開シンポジウム 新時代の昆虫科学を拓く2. 名古屋. 2011年7月16日(シンポジウム口頭)
  • 14) 二橋亮 (2010) トンボにおけるDNA解析の現状と最新の知見について. 2010年度日本蜻蛉学会大会. 小田原. 2010年11月14日(特別講演口頭)
  • 13) 二橋亮 (2010) チョウとトンボに見られる色彩多様性の進化機構. 植物色素談話会. 東京. 2010年6月19日(研究集会口頭)
  • 12) 二橋亮・藤原晴彦 (2009) チョウ目昆虫の幼虫紋様形成機構 アゲハとカイコの比較解析研究. 日本遺伝学会・第81回大会.松本.2009年9月18日(ワークショップ口頭)
  • 11) 二橋亮・佐藤丈太郎・孟艶・岡本俊・大門高明・山本公子・伴野豊・勝間進・嶋田透・三田和英・藤原晴彦 (2009) カイコの体色変異体(ch,so,ro)の原因遺伝子はメラニン合成遺伝子である. 2009年 昆虫ポストゲノム研究会.札幌.2009年9月9日(シンポジウム口頭)
  • 10) 二橋亮 (2009) トンボの翅色・体色の色彩多型メカニズム. 日本進化学会・第11回大会.札幌.2009年9月3日(ワークショップ口頭)
  • 9) 二橋亮・藤原晴彦 (2009) アゲハ幼虫の擬態紋様形成を制御する分子機構. 第53回応用動物昆虫学会. 札幌.2009年3月30日(小集会口頭)
  • 8) 二橋亮・藤原晴彦 (2009) カイコゲノムとの比較から見えてきたアゲハ幼虫の擬態紋様の特色. 第53回応用動物昆虫学会.札幌.2009年3月30日(小集会口頭)
  • 7) 二橋亮・藤原晴彦 (2008) 多面発現:アゲハチョウ幼虫の発色機構と紋様形成. 日本進化学会・第10回東京大会.駒場.2008年8月24日(ワークショップ口頭;招待講演)
  • 6) 二橋亮・藤原晴彦 (2007) アゲハ幼虫の擬態紋様に関わる遺伝子の解析とホルモンによる発現制御. 生命誌研究館ワークショップ. 高槻. 2007年11月30日(ワークショップ口頭)
  • 5) 二橋亮 (2005) 北陸地方を中心とした国内における大陸系飛来種の最近の動向. 日本蜻蛉学会2005年度大会. 富山. 2005年10月2日(シンポジウム口頭)
  • 4) 二橋亮・藤原晴彦 (2004) ワークショップ「昆虫特異機能の分子基盤」 アゲハ幼虫の擬態紋様形成を制御する分子機構. 第27回日本分子生物学会年会. 神戸. 2004年12月10日(ワークショップ口頭)
  • 3) 林文男・土畑重人・二橋亮 (2004) DNA解析を用いた日本産カワトンボ属の分類に関する最近の知見. 日本蜻蛉学会2004年度大会. 兵庫. 2004年11月21日(シンポジウム口頭・登壇者)
  • 2) 二橋亮 (2003) DNA鑑定に基づくトンボ類の種間雑種の判定と遺伝子浸透の考察. 蝶類(昆虫)DNA研究会・DNA考古学研究会 合同研究集会 2003年12月7日(合同研究集会口頭)
  • 1) 二橋亮 (2003) トンボ類の交雑判定と生殖的隔離の強化. 日本昆虫学会第63回大会. 厚木. 2003年10月12日(シンポジウム口頭)

【プレスリリース】

  • 6) 大石紗友美・森山実・水谷雅希・二橋亮・深津武馬 (2023) 昆虫は「変態」で腸内共生細菌とそのすみかのかたち・はたらきを切り替える -幼虫は菌の保持と自身の成長のために、成虫では食物消化吸収と繁殖のために-(ウェブサイト
    掲載新聞(2023年10月13日(金)科学新聞)
  • 5) 奥出絃太・二橋亮・森山実・深津武馬 (2022) トンボの幼虫から成虫への変態に必須な遺伝子群の同定に成功 -昆虫の変態を制御する転写因子の新たな機能を解明-(ウェブサイト
    掲載新聞(2022年2月22日(火)日刊工業新聞)
  • 4) 二橋亮・深津武馬 (2019) トンボ由来の紫外線反射物質を同定 -トンボが分泌するワックスの主成分を化学合成し強い紫外線反射と撥水性を実現-(ウェブサイト
    掲載新聞(2019年1月16日(水)化学工業日報、2019年1月25日(金)静岡新聞、科学新聞、2019年1月27日(日)読売新聞、日本経済新聞、2019年2月4日(月)朝日新聞、2019年2月10日(日)産経新聞、2019年2月11日(月)東京新聞、2019年2月12日(火)毎日新聞、2019年8月22日(木)日刊工業新聞、2020年12月13日(日)読売新聞)
  • 3) 二橋亮・深津武馬 (2015) トンボは異なる光環境ごとに光センサーを使い分けている -色覚に関わる遺伝子の著しい多様性の発見-(ウェブサイト
    掲載新聞(2015年2月24日(火)日本経済新聞、茨城新聞、2015年2月25日(水)日経産業新聞、東京新聞、2015年2月26日(木)朝日新聞、2015年3月2日(月)産経新聞、化学工業日報、2015年3月12日(木)毎日新聞、2015年3月15日(日)産経新聞、2015年3月18日(水)読売新聞、2015年4月24日(金)東京新聞、2015年7月5日(日)読売新聞)
  • 2) 二橋亮・深津武馬 (2012) アカトンボがどうして赤くなるのかを解明 -酸化還元反応による体色変化機構-(ウェブサイト
    掲載新聞(2012年7月10日(火)日本経済新聞、日刊工業新聞、茨城新聞、産経新聞、化学工業日報、日経産業新聞、日本農業新聞、2012年7月15日(日)読売新聞、2012年7月24日(火)毎日新聞、2012年7月30日(月)朝日新聞、2012年8月19日(日)日本経済新聞、2012年8月20日(月)しんぶん赤旗、2012年9月27日(木)朝日新聞、2012年10月22日(月)朝日小学生新聞、2013年2月4日(月)産経新聞、2014年9月10日(水)日刊工業新聞、2020年12月13日(日)読売新聞)
  • 1) 二橋亮・藤原晴彦 (2008) アゲハ幼虫の擬態紋様の切り替えが幼若ホルモンによって制御されていることを解明. (ウェブサイト
    掲載新聞(2008年2月22日(金)日本経済新聞、東京新聞、産経新聞、2008年2月24日(日)毎日新聞、しんぶん赤旗、2008年2月29日(金)朝日新聞)

【インタビュー】

  • 2) KUMON OB・OGインタビュー (2021) 突き詰めれば価値が出てくる学びがある 地道な努力を怠らずに力をつけよう (前編)(後編
  • 1) 中川隆夫、ブルーバックス編集部 (2019) 赤トンボはなぜ赤い? 動物で初めて見つかった驚きのメカニズム 意外と知らないトンボのすごさ (ウェブサイト)(産総研マガジン