ORCID iD https://orcid.org/0000-0003-1222-2578
E-mail:otsubo-m*aist.go.jp(*を@に変更してください)
断層粘土で作ったお猪口たち(Fault gouge Cups)
野外調査の休憩時間に,断層粘土(断層活動で岩盤が擦れ合ってできた粘土,断層ガウジとも言う)でお猪口(おちょこ)を作成してみました.これで調査地の地酒を楽しんだら格別かも...随時更新の予定です.
跡津川焼き,岐阜県飛騨市(Atotsugawa Cup, Hida city, Gifu pref.)
跡津川断層は,安政5年(1858年)の飛越地震の震源断層と推定されている活動度A級の活断層です.日本列島で有数の地殻変動が激しい地域である,新潟-神戸歪み集中帯の領域内の活断層です.跡津川断層について:wikipedia
湯ノ岳焼き,福島県いわき市(Yunodake Cup, Iwaki city, Fukushima pref.)
2011年4月11日に発生した福島県浜通りの地震(マグニチュード6.6)で地表に露出した地震断層の1つである,「湯ノ岳断層」で調査を実施した際に作成したお猪口.この地震は3.11の東北地方太平洋沖地震(マグニチュード9)で日本列島に働く力の状態が変化して発生した地震として,研究者に新しい課題を突き付けられた地震です.福島県浜通りの地震について:wikipedia
嶺岡焼き,千葉県鴨川市(Mineoka Cup, Kamogawa city, Chiba pref.)
房総半島に分布する古第三系嶺岡層群の蛇紋岩中に発達する断層沿いで認められる断層ガウジで作成したお猪口.蛇紋岩はかんらん岩などの超塩基性岩類が水と反応して蛇紋岩化作用を受けることで生成されると考えられています.かんらん岩はマントル上部を構成する岩石の一つなので,マントルからの恵みで作られたこのお猪口での一杯は格別かも.蛇紋岩について:wikipedia
松阪飯高焼き,三重県松阪市(Matsusaka-iitaka Cup, Matsusaka city, Mie pref.)
三重県松阪市飯高での三波川変成岩が原岩の中央構造線沿いに発達する断層ガウジで作成したお猪口.この三波川変成岩の泥質片岩は,海で堆積した泥岩がプレートの沈み込みによって,内陸地震が発生する領域よりも深い地下数10キロでの高い温度圧力を受けた岩石です.三波川変成帯について:wikipedia
棚倉焼き,福島県塙町(Tanakura Cup, Hanawa town, Fukushima pref.)
棚倉構造線は茨城県北部から新潟県付近を通る日本を代表する大断層で,地質学的には東西日本の境界はこの棚倉構造線とされています.そのため,この構造線を境に岩石が異なっていて,棚倉構造線を挟んだ両側の岩石で作ったお猪口も色が違います.写真は堀口さん(産総研)提供.構造線について:wikipedia