蔵王17研究会 (2017.8.9-10)

テーマ:ナノカーボン研究者先端有機半導体を学ぶ
Theme: Nano carbon researchers learn cutting edge of organic semiconductors

Guest: Prof. Junichi Takeya, The University of Tokyo
Program is here



Photo@Entrance of the Hotel (Click the photo for high resolution image)

蔵王17研究会の概要 



2017年8月9日(水)から8月10日(木)に山形蔵王にてカーボンナノチューブ、グラフェンおよび関連二次元材料、ナノカーボンに関する小さな研究会を開催しま す。この研究会は、(公財)新世代研究所ナノカーボン研究会が開催するものです。(新学術領域研究「原子層科学」共催)
ナノカーボンに関する分野の多くの研究者が自由に議論を行い、横断的な理解を深めるのが目的です。素人にも分かる話をお願いしています。留学生、外国人研究者の参加も歓迎します。英語での発表をお願いします。原則、口頭発表です。

昨年は30名程度の参加があり、有意義な時を過ごしました。東北大学の齋藤先生のご協力により、本年度も開催致します。
本年度も30名を上限に参加者を募ります。

We have a small scientific meeting concerning Carbon nanotubes, Graphene, and related 2D materials at Zao, Yamagata, from 12:00, Aug. 9 to 15:00, Aug. 10, 2017. This meeting has been organized by Nano-carbon society, Foundation Advanced Technology Institute (ATI). This meeting is also co-organized by Science of Atomic Layers (SATL), Scientific Research on Innovative Areas, MEXT. The object of this meeting is that many researchers in this research area discuss freely and deepen cross-sectional understanding. We ask all speakers to give easy lecture for beginners. Students and researchers from foreign countries are welcome. All presentations are oral and given in English.
Last year, we had about 30 participants and enjoyed valuable time. This year, Prof. Saito will help us again to have this meeting. Due to the capacity of the hotel, participants should be less than 30. If you want to join us, please send me your title of talk and abstract not later than June 30, 2017. Earlier is better. If the number of participants becomes 30, application will be closed.


ナノカーボン研究会のメンバーの方は新世代研究所の高瀬様まで出欠のご連絡をお願いいたします。
一般の学生や研究者の参加希望者は、ナノカーボン研究会世話人の片浦弘道( )までご連絡をお願いいたします。


参加予定の先生方 Confirmed participants

Special lecture
東京大学・竹谷純一先生 Prof. Junichi Takeya, The University of Tokyo
Title: Charge transport and integrated circuits of organic semiconductors


東北大学・  齋藤理一郎先生 Prof. Riichiro Saito, Tohoku University
東京工業大学・斎藤 晋先生 Prof. Susumu Saito, Tokyo Institute of Tchnology
名古屋大学・ 北浦 良先生 Prof. Ryo Kitaura, Nagoya University
産総研・   湯田坂雅子先生 Dr. Masako Yudasaka, AIST
首都大学東京・宮田耕充先生 Prof. Yasumitsu Miyata, Tokyo Metropolitan Universiy
東京工業大学・榎 敏明先生 Prof. Toshiaki Enoki, Tokyo Institute of Technology
産総研・   田中丈士先生 Dr. Takeshi Tanaka, AIST
産総研・    片浦弘道 Dr. Hiromichi Kataura, AIST

参加予定の若手研究者・大学院生
募集終了
1. A. R. T. Nugraha: Controlling vibrational modes by ultrafast laser pulses
2. Tomoaki Kaneko: Effect of quantum interference on impurity scattering in graphene
3. Yuki Tatsumi: Helicity-exchange of first-order Raman spectra in graphene and TMDs
4. M. Shoufie Ukhtary: Optical properties of multilayer dielectric stacks
5. Intan F. Hizbullah: Magnetic susceptibility in two-dimensional electron gas with Rashba and Dresselhaus spin-orbit coupling
6. Toshiya Shirakura: Theory of exciton effect by most localized Wannier function
7. Nguyen T. Hung: Is there an upper limit of thermoelectric figure-of-merit?
8. Kazu Ghalamkari: Valley polarization of hexagonal lattice by broken inversion symmetry
9. Fenda R. Pratama: Theory and simulation of near-field enhanced Raman spectroscopy
10. Xiaojun Wei:Photon Reabsorption Effect in Optical Measurements of Single-Wall Carbon Nanotubes
11. Guowei Wang:Development of high performance gels for metal/ semiconductor separation of SWCNTs
12. Taiki Inoue: Field-effect transistors using horizontally-aligned SWCNTs
13. Tetsuki Saito: Interlayer excitons in high-quality MoS2/WS2 vertical heterostructures
14. Takato Hotta: Molecular Beam Epitaxy growth of transition metal dichalcogenide atomic layers
15. Yohei Yomogida: Thermoelectric properties of WS2 nanotube networks


・日時:8月9日(水)12:00から8月10日(木)15:00まで
・場所:タカミヤ瑠璃倶楽リゾート
・住所:山形県山形市蔵王温泉三度川1118-7
・TEL:(023)694-2520
・主催:(公財)新世代研究所ナノカーボン研究会
・共催:新学術領域研究「原子層科学」
・現地世話人:東北大学大学院理学研究科 齋藤理一郎
・世話人:産総研ナノ材料研究部門 片浦弘道
・住所:茨城県つくば市東1−1−1中央第五事業所
・目的:炭素の材料に関する横断的な研究の理解のため
・参加者数:上限 30名(含 委員、関係者)
・テーマ:ナノカーボン、カーボンナノチューブ、グラフェン、関連低次元物質の物性と応用(幅広く)


******************  お知らせ (updated 2017.6.5) *************

Web page open.


発表題名・アブストラクト送付のお願い
研究会参加者で発表希望の方は、氏名、所属、e-mail、発表の英文タイトルとabstract(English, text only, no format, max 300 words)を2017年6月30日までに片浦弘道( )までご連絡ください。

For foreign students and reseachers, we will have Zao-meeting for nano-carbon materials in Zao-Onsen area from Aug. 9 to Aug. 10. You can present your research in English. If you wish to attend this meeting, please ask your supervisor for supporting the travel expense. You can come with your family within a capacity of the hotel.


ご参加の方へ
宿(1泊2食)と昼食は、現地世話人が一括して予約いたします。
意見交換会をランプセッションの後に行います。宿泊費などの経費は、事前に現地世話人の方にお支払いただきます。(詳細はメールでご連絡いたします。)


これまでの蔵王研究会
・2016年蔵王研究会へのリンク
(齋藤委員長開催)
・2014年蔵王研究会へのリンク
・2013年蔵王研究会へのリンク
・2012年蔵王研究会へのリンク
・2011年蔵王研究会へのリンク
・2010年蔵王研究会へのリンク
・2009年蔵王研究会へのリンク
・2008年蔵王研究会へのリンク

●カーボンナノチューブ研究:片浦のページに戻る