nkysdb: 共著者関連データベース
小泉 斉 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "小泉 斉")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
51: 小泉 斉
5: 蟹江 康光
1: 三本 健二, 上島 励, 中原 知子, 井上 浩吉, 佐々木 和弘, 佐藤 賢司, 倉持 卓司, 加藤 晶子, 原田 和男, 古野 邦雄, 吉原 日平, 吉野 俊彦, 坂井 民江, 小島 英彦, 小野 輝雄, 岩井 久美子, 懸川 重雄, 提橋 昇, 柴田 松太郎, 桐生高校地学部, 森崎 正昭, 楠田 隆, 楡井 久, 橋本 一雄, 浅見 昭子, 牧原 成好, 猪郷 久義, 石渡 康尊, 米沢 正弘, 蜂矢 喜一郎, 蟹和 大観, 迫田 淳一, 酒井 豊, 金子 稔, 青島 睦治, 風岡 修, 風戸 孝之, 香川 淳, 香村 一夫, 黒川 彰
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1964: 気仙沼市岩井崎よりの三葉虫とその層位
1967: 岩手県二戸郡福岡町石切所産出の門の沢層(中新統)化石について
1967: 日本に於ける古生代ペルム系の頭足類について(1)
On the Palaeozoic Permian Cephalopods from Japan
1967: 日本に於ける古生代ペルム系の頭足類について(2)
On the Palaeozoic Permian Cephalopod from Japan 2
1968: 北上山地の石炭・二畳紀三葉虫(1)
1968: 北上山地の石炭・二畳紀三葉虫(2)
1970: 岐阜県吉城郡上宝村福地の新産デボン紀三葉虫
New Occurrence of Devonian Trilobites from Fukuji, Gifu Prefecture, Central Japan
1972: ゴトランド島をたづねて
1972: 三葉虫の雌雄について
1972: 阿武隈山地・高倉山層群(ペルム紀)のPhillipsiidae新属三葉虫
New Genera of Trilobite Family Phillipsidae from the Takakura yama Group (Permian), Abukuma Massif in Japan
1973: 最期の三葉虫
1973: 高倉山の三葉虫「エンドプス」
1974: にほん三葉虫「ニッポナスピス」
1974: わらじ三葉虫採集記−−韓国江原道長省邑−−
1974: 長安寺の三葉虫
1974: 高倉山層群産出の新属三葉虫について
1975: 一重ヶ根の三葉虫
1976: カンブリア紀三葉虫採集記 韓国慶尚北道聞慶,江原道寧越
1976: 始め三葉虫「レドリキア」
1978: ”ひばごん三葉虫”ケイロフィジェ
1978: 宮城県気仙沼市表松川及び茗荷沢産出のペルム紀三葉虫
On the Occurrence of Permian trilobites from Omote matsukawa and Myougawasa, Kesennuma City, Miyagi Prefecture, Northeast Japan
1979: リンガフィリップシア亜科の進化
1979: 栃木県葛生町山菅からペルム紀三葉虫Pseudophillipsiaの産出
Occurrence of Permian Trilobite Pseudophillipsia from the Kuzuu Limestone, Tochigi Prefecture, Central Japan
1979: 高倉山層群のペルム紀腕足類とその時代
Permian brachiopods from Takakura yama formation and its Geological age, N.E. Japan
1982: 奇形腕足類リットニア上科について
1984: スペインの日本三葉虫“ニッポナスピス”
1985: 阿武隈山地相馬地域の下部石炭系真野層産出三葉虫
On the Discovery of Lower Carboniferous Trilobites from the Mano formation in Abukuma Mountains Northeast Japan
1986: ”ひばごん三葉虫”その後−−ペルム紀のブラキメトプス科三葉虫について−−
1986: 南米ボリビアの三葉虫
1986: 南部北上山地ペルム系叶倉統下部から新たに産出した三葉虫化石群の意義
1987: 福地の三葉虫クラスペダルジェス
1988: 古生代ペルム紀三葉虫の興亡 テーチス海域におけるPseudophillipsia ( s.l.)類の古地理的分布
Permian trilobites Pseudophillipsia (s.l.) Paleogeographical distribution of the old world sea Thetys
1991: 千葉県鋸山から産出した新第三紀オキナエビスガイ類の再検討
1991: 各種の自然放射能探査法を組み合せた裂罅系地下探査法について
A method of ground water investigation in the fissure system using combinations among various kinds of natural radiometric prospecting and electrical prospecting methods
1991: 阿武隈山地・高倉山層群(ペルム系)から産出したカグラ鮫目の化石
1992: 移り変わる海岸線 館山
1992: 躍る地層 鋸山の三浦層群
1993: 千葉県鋸山から産出した600万年前のリュウグウオキナエビス
On the Second Specimen of Entemnotrochus rumphii shikamai Kanie (late Miocene) from the Nokogiri yama, Boso Peninsula
1994: 新生代オキナエビス科巻貝の系統進化
Systematic evolution of the Cenozoic Pleurotomariid gastropods
1994: 赤坂金生山石灰岩層から産出するペルム紀腹足類化石の概要
Permian gastropods from Kinsyo zan Ohgaki City, central Japan
1994: 車載用自然放射能探査と電気探査を組み合わせた裂罅系地下水調査法
Ground water investigation in the fissure using combinations among various kinds of radiometric and electrical prospecting methods
1994: 高知県佐川町桂から産出したペルム紀アンモナイト類について
Permian ammonoid from Katsura, Sakawa, Kochi Prefecture, Southwest Japan
1995: 仙台市西部の中新統茂庭層産オキナエビス類巻貝
New occurrence of pleurotomariid gastropod from the Miocene Moniwa Formation in Western Sendai, Northeast Japan
1995: 栃木県那須町産中新世オキナエビス類の再検討
Reexaminetion on the Miocene Pleurotomariid gastropods from Nasumachi, Tochigi Prefecture
1995: 車載用自然放射能探査(カーボーン)による地下水調査法について
Ground water survey using radiometric fracture prospects by car borne
1997: 地球に優しい浄化法「気仙沼方式カキ殻浄化法」
Earth friendly Cleaning Method Oyster Shell Contact Oxidation type
1997: 遺伝学的,生態的,生態学的研究によるオキナエビスガイ科の進化
1998: 群馬県桐生川地域から産出するペルム紀腕足類
Permian brachiopods from Kiriu Area, Gunma Prefecture central Japan
1999: 1923年関東地震で現れた延命寺断層付近の沖積層の変形について 三芳村池之内南方の断層の地表面変位がとぎれる部分において
Deformation of Holocene formation on Enmeiji fault, caused by the 1923 Kanto Earthquake, at intermittent part of surface fault rupture, south of Ikenouchi
2000: 群馬県足尾山地桐生市北方から産出したペルム紀珊瑚Yatsengia Kuzuensis
A Permian Rugose Coral, Yatsengia Kuzuensis, from north of Kiryu in the Ashio Mountains, Gunma Prefecture, Japan
2001: 地球環境に優しいカキ殻接触浄化法
A way to purify water without breaking the cycle of nature: Oyster Shell Contact Oxidation type