nkysdb: なかよし論文データベース
北垣 俊明 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "北垣 俊明")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
29: 北垣 俊明
22: 山本 玄珠
5: 輿水 達司
1: 内山 高, 古屋 美和, 堀内 一利, 大箸 義人, 松田 泰治, 竹内 慶夫, 篠ヶ瀬 卓司, 興水 達司, 落合 毅, 赤井 純治, 齋藤 朗三
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1989: 日本式双晶の形態と生成温度
1999: 石の博物館 附属奇石博物館
The Kiseki Museum of World Stones
2000: 地学の楽しさを味わう(博物館での実践事例) 学芸員に求められるセンス
2002: 富士山の溶岩図鑑Ver.1.1
2002: 富士山南西麓の古富士火山の溶岩について
Lava flows Ko Fuji (Older Fuji) Volcano in the southwestern foot of Mt. Fuji
2002: 富士山西麓に分布する新富士火山旧期溶岩の層序の概要
2002: 風祭川上流で見つかった富士火山噴出物中の炭化木群
2003: 富士山南麓・西麓の新富士火山の溶岩の分布と記載岩石学的研究
Study of lava flows distribution and petrography for Shin Fuji (Younger Fuji) Volcano on the southern and western foot of Mt Fuji
2004: 富士山西麓の古富士火山の溶岩について
Lava flows from Ko Fuji (Older Fuji) Volcano in the western foot of Mt. Fuji
2004: 青森県尾太鉱山跡地の廃水中から発見されたマンガン団塊
Discovery of the manganese nodule in ground water from the Oppu Mine, Aomori Prefecture, Japan
2005: 仁科川流域 伊豆半島の土台、湯ヶ島層群を見よう!
2005: 尾太鉱山産,淡水性マンガンノジュールの電顕鉱物学−−GallionellaによるbiomineralizationとMn noduleのミクロ組織・構造−−
2007: 富士火山南西斜面の風祭川上流に見つかった直立炭化木群
Burial of carbonized standing woods found at the upper Kazamaturi River on the southwest slopes of Fuji volcano, Japan
2010: 富士山太郎坊御殿場口駐車場付近の溶岩について
2013: 風祭川上流の火砕流起源と考えられる火山砕屑物層について
2014: 富士火山地質図第2版(Ver. 1)の水神溶岩、芝川溶岩に関する一考察
2020: 富士火山南西部の青見地区の万野風穴溶岩(青見・万野溶岩)について
2020: 静岡県GEO DATA(23)E028 富士山の火砕流で蒸し焼きになった直立炭化樹幹群
2021: 富士市西部の新富士火山旧期溶岩の分布とその南部の平野への連続性について
2023: 静岡県GEO DATA(28)特集4 E048 猪之頭湧水群(陣馬の滝)
2023: 静岡県GEO DATA(28)特集4 E049 白糸の滝
2023: 静岡県GEO DATA(29)特集5 E050 大淵扇状地堆積物 1
2023: 静岡県GEO DATA(29)特集5 E051 大淵扇状地堆積物 2 八王子ヶ池
2023: 静岡県GEO DATA(29)特集5 E052 富士山南西麓の寺社露頭 1 石坂の大淵溶岩
2023: 静岡県GEO DATA(29)特集5 E053 富士山南西麓の寺社露頭 2 大石寺の説法石
2024: 富士宮市猪之頭の五斗目木川沿いの地質-陣馬の滝から芝川合流地点まで-
2024: 静岡県GEO DATA(30)特集6 E054 五斗目木川沿いの岩屑なだれ堆積物
2025: 新富士火山東臼塚溶岩流の溶岩の樹型に見られるラフト現象について
2025: 静岡県GEO DATA(31)特集7 E065 富士火山西麓における富士火山溶岩と第三紀層との境界(十丈の滝)