nkysdb: なかよし論文データベース
中野 聰志 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "中野 聰志")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
29: 中野 聰志
9: 河野 俊夫
4: 多賀 優
2: 周琵琶湖花崗岩団体研究グループ, 天白 俊馬, 小松原 琢, 服部 昇, 木股 三善, 清水 雅浩, 真庭 香奈恵, 西村 貞浩, 西田 憲正, 越後 拓也
1: 中村 仁美, 中野 俊, 井内 美郎, 但馬 達雄, 冨田 克敏, 吉田 泉, 坂下 風子, 増森 彩香, 大井 修吾, 大橋 健, 大橋 義也, 宮本 真二, 小早川 隆, 山川 千代美, 岡村 喜明, 岡村 聡, 平尾 藤雄, 廣田 明成, 星住 英夫, 星野 美保子, 木村 克己, 杉井 完治, 松岡 長一郎, 松本 哲一, 植村 義博, 横井 (西村)彰子, 橋本 勘, 武村 道雄, 水野 清秀, 沓掛 俊夫, 沢田 順弘, 清水 克己, 田中 龍治, 田口 雄作, 田村 幹夫, 石原 舜三, 立川 正久, 竹内 圭史, 竹本 健一, 竹村 恵二, 脇田 浩二, 藤本 秀弘, 西堀 剛, 西川 一雄, 西戸 裕嗣, 貴治 康夫, 赤井 純治, 辰己 勝, 里口 保文, 野池 耕平, 金崎 真子, 長 朔男, 阿部 勇治, 須田 雄太, 高橋 浩, 高谷 真樹
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1971: Cryptoperthiteの加熱変化について
1978: 野田玉川鉱山産Ba containing alkali feldsparについて
1978: 隠岐アルカリ岩中のアルカリ長石の研究(3) Zoning and domain (patchy) textures
1988: 琵琶湖表層堆積物の砂粒物質
Constituents of sand fraction in the surface sediments of Lake Biwa
2011: EMPA分析を用いた黒雲母の化学組成式 結晶化学と成因的意義 (SCG067 P09)
Chemical formula of biotite deduced on the base of EMPA WDS data:Crystal chemistry and genetic significance(SCG067 P09)
2011: EPMAによる黒雲母の化学組成式 結晶化学と成因的意義
Chemical formula of biotite calculated based on EPMA WDS: Crystal chemistry and genetic significance
2011: アルカリ長石のルミネッセンス
Optically Stimulated Luminescence of Alkali Feldspars from Granite and Pegmatite
2011: レーザーポインターを用いた方解石の複屈折の観察
Observations of calcite birefringence with a laser pointer
2011: 携帯型CCD分光器を用いたアルカリ長石の蛍光スペクトル
Photoluminescence of alkali feldspar measured with a portable CCD spectrometer
2011: 琵琶湖博物館研究調査報告, 記録しておきたい滋賀県の地形・地質
Research Report of the Lake Biwa Museum, The Landforms and Geology of Shiga Prefecture Recorded for Posterity
2011: 電子線マイクロアナライザーによるカソードルミネセンス測定法の検討
Cathodoluminescence measurement using a new system of an electron microprobe analyzer
2012: パーソナルコンピューターとスキャナーを利用した鉱物の色測定
Color Measurement of Minerals by a New Method Using a Personal Computer and a Scanner
2012: 日本列島における年代未詳岩石のK Ar年代測定 地質図幅作成地域の火山岩・深成岩(平成23年度版)
K Ar age determinations of age unknown rocks in the Japanese Islands volcanic and plutonic rocks in the areas associated with Geological Map Project (fiscal 2011 version)
2013: 京都東南部地域の地質
Geology of the Kyoto Tonambu District
2013: 滋賀県琵琶湖南方・田上花崗岩体中の細粒暗色包有岩
Microgranular dark colored enclaves in the Tanakami Granite pluton, south to Lake Biwa, central Japan
2014: 結晶作用末期~固結後の熱水作用による花崗岩組織の再構成 琵琶湖西方の対照的な二つの白亜紀花崗岩質岩体の鉱物学的検討
Hydrothermal reconstruction of the granitoids: As inferred from the mineralogy of the two contrasting Cretaceous granitoid plutons, west to Lake Biwa, Japan
2015: 紫色レーザー光励起による蛍光現象を用いた方解石の複屈折についての教材
Teaching Tools of Calcite Birefringence with Use of Luminescence under Purple Laser Light Excitation
2015: 鹿児島県桜島産クリストバライトのフォトルミネッセンスとカソードルミネッセンス
Photoluminescence and cathodoluminescence of cristobalite from the Taisho Ⅱ lava flow at Sakurajima Volcano, Kagoshima Prefecture, Japan
2018: 琵琶湖南湖湖岸・雄琴花こう岩深層ボーリング試料の記載岩石学
Petrography of the Ogoto Granite deeply drilled on the western shore of Nan ko, Lake Biwa, SW Japan
2018: 琵琶湖湖底段丘における砂質団塊充填物質としての藍鉄鉱・菱鉄鉱 菱マンガン鉱
Interstitial vivianite and siderite rhodochrosite in sandy nodules on a submerged terrace in Lake Biwa, Shiga Prefecture, Japan
2019: 花崗岩赤色系アルカリ長石における色変化の複合要因
Combined influences of iron oxides and micropores on reddish coloration of alkali feldspars in granitic rocks
2021: 田上ペグマタイトの産状
The occurrences of the Tanakami pegmatite, Otsu City, Shiga Prefecture, southwest Japan
2021: 田上ペグマタイト産ウラン・トリウム含有鉱物
Uranium and thorium containing minerals from the Tanakamiyama pegmatite
2021: 田上ペグマタイト産トパーズの色
Colors of topaz from the Tanakami pegmatite
2021: 田上ペグマタイト産傘状ジルコン
Umbrella shaped zircon from a large pegmatite in the Tanakami granite pluton
2021: 田上ペグマタイト長石の色と微細組織
Colors and microtexrures of alkali feldspars from the Tanakami pegmatite
2023: 琵琶湖西岸・比良花崗岩体中の熱水変質閃長岩
Hydrothermal syenite in the Hira Granite pluton, west of Lake Biwa, central Japan
2023: 用語 アルカリ長石と「カリ長石」
Terms: alkali feldspar and potassium feldspar
2023: 用語「カリ長石」と「アルカリ長石」について
Terminology of potassium feldspar and alkali feldspar