nkysdb: なかよし論文データベース
柿並 義宏 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "柿並 義宏")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
27: 柿並 義宏
12: 山本 真行
7: 鴨川 仁
5: 石原 吉明
2: 劉 正彦, 大井 拓磨, 岩國 真紀子, 望月 香織, 湯元 清文, 藤原 博伸, 西川 泰弘, 西村 竜一, 陳 佳宏, 魚住 禎司
1: BERTHELIER Jean-Jacques, CHANG Chung-Pai, CHEN Chun-Rong, DONG J.J., GUSMAN Aditya Riadi, Hamama Islam, RABIU Akeem Babatunde, WANG Xiaoni, YEN Horng-Yuan, アジムラ I.A., アレックス S., グルバラン S., シェフトソフ B.M., デュトラ S.L.G., ハママ イスラム, バタチャリャ A., マクナマラ ダニエル, マーシャル R., 上田 英樹, 中元 真美, 中條 壮大, 乙津 孝之, 今村 嘉代子, 今田 衣美, 佐藤 良衛, 児玉 哲哉, 北村 健太郎, 吉川 顕正, 坂上 啓, 坂井 美菜, 塚田 真理子, 大井 涼平, 大西 健夫, 大野 望, 山崎 洋介, 山本 勲, 山本 哲生, 山﨑 みどり, 新井 伸夫, 日置 幸介, 替地 青羅, 服部 克巳, 本橋 昌志, 松村 充, 森谷 武男, 横澤 孝章, 橋本 真美, 河野 英昭, 渡辺 尭, 渡部 洋己, 田中 愛幸, 田村 良明, 竹内 由香里, 織原 義明, 藤田 悠, 谷岡 勇一郎, 鈴木 彩水, 長尾 年恭, 阿部 修司, 高橋 幸弘, 鷲見 貴生
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1998: 金星nightside ionospheric holeの成因に関する一考察(C21 07)
Study of the formation mechanism of the Venus nightside ionospheric hole (C21 07)
1999: 金星電離圏holeの生成に関する一考察
Propose new formation mechanism of Venus ionospheric hole
2004: 金星電離圏ドレイプ磁場とプラズマホール
Magnetic field draping and plasma hole in the Venus ionosphere
2007: ひのとり衛星により得られた電子密度・温度から考察する電離圏擾乱−−地震電磁気学への応用を目指して−−(E117 015)
Seismo ionospheric electron density and temperature anomalies observed byHinotori satellite(E117 015)
2010: 2009年7月22日皆既日食時に観測された大気電場変動(MIS014 P01)
Atmospheric electric field variation associated with 2009 total solar eclipse(MIS014 P01)
2010: 2009年7月22日皆既日食時の赤道ジェット電流強度の増加(MIS014 P04)
Enhancement of Equatorial Electrojet during the July 22, 2009 Solar Eclipse Event(MIS014 P04)
2010: 2009年7月の皆既日食中にDEMETERで観測されたプラズマ・イオン密度変動(MIS014 P06)
Variation of Te and Ti observed by DEMETER during 2009 total solar eclipse(MIS014 P06)
2010: 雷雲によって散乱された見通し外VHF帯電波(MIS008 P05)
VHF anomalous transmission associated with lightning activity(MIS008 P05)
2012: 2011年東北地方太平洋沖地震後に生じた電離圏変動起因の地磁気変動(SEM22 07)
Geomagnetic variation associated with seismogenic ionospheric disturbance(SEM22 07)
2012: 大きな地震発生前に見られる電離層擾乱の衛星観測
Satellite observation of ionosphere disturbance before large earthquakes
2012: 福島第一原発事故後のGPS全電子数変動(SCG69 09)
Variation of GPS total electron content after accident of Fukushima 1 nuclear power plant damaged by tsunamis(SCG69 09)
2012: 複数の地点で観測された2011年浦河沖地震(Mw6.2)に伴うVHF帯電波伝播異常(SCG69 P08)
VHF radio wave transmission anomaly associated with 2011 off Urakawa EQ (Mw6.2) observed at multiple sites(SCG69 P08)
2013: 地震前の電離圏プラズマ密度上昇は前兆現象?(MIS30 09)
Is an ionospheric electron enhancement preceding the earthquakes a precursor? (MIS30 09)
2015: 南極域の表層環境に関連した雪氷変動と海洋波浪に起因する特徴的な地震動
Characteristic seismic waves associate with cryosphere dynamics and microseisms involving surface environmental variations in the Antarctic
2015: 巨大地震に伴う津波から発生したインフラサウンド波による電離圏擾乱のケーススタディ
Case study of ionospheric disturbance associated with infrasound emitted from tsunami induced by mega earthquakes
2015: 東南極リュツォ・ホルム湾におけるインフラサウンド観測網の現状
The current status of the infrasound observation network in the Lutzow Holm Bay region, East Antarctica
2016: 台湾での土砂災害および地震から発生するインフラサウンド観測 初期結果 (MTT31 02)
Detection of infrasound from the landslide and earthquakes in Taiwan – primary results (MTT31 02)
2016: 東南極リュツォ・ホルム湾で捉えたインフラサウンド・シグナルと表層環境(MTT05 P04)
Infrasound signal detected at the Lützow Holm Bay region, East Antarctica, and their relation to surface environment (MTT05 P04)
2020: An effort to utilize the infrasound monitoring network data for understanding surface environment of Antarctica (MTT48 02)
2020: Enhanced Electric Field Before Large Earthquakes (PEM12 30)
2021: An estimation of acoustic velocity in lower thermosphere using GNSS TEC after the foreshock of the 2011 Tohoku Earthquake (MTT43 02)
2021: 全国インフラサウンド観測コンソーシアムによる2021年2月13日福島県沖M7.3地震発生時の多地点微気圧観測結果速報(MTT43 04)
A prompt report of multiple site infrasound observation by the nation wide infrasound observation consortium for M 7.3 Fukushima offshore earthquake on Feb. 13, 2021 (MTT43 04)
2022: KUTインフラサウンドセンサーで観測されたトンガ噴火の気圧変動の解析と同定(U09 05)
Identification of atmospheric waves from the 2022 Tonga volcano eruption by KUT infrasound network observations. (U09 05)
2023: 南極インフラサウンドデータの公開システム構築
Construction of Data Publication System for Antarctica Infrasound Observation
2024: インフラサウンド計測による自然事象情報の利用に関する地域住民への意識調査結果(MTT38 05)
Awareness survey results of residents regarding the use of natural event information through infrasound measurement (MTT38 05)
2024: 令和6年能登半島地震後に観測された全国規模の気圧変動と津波マグニチュードの推定に関するインフラサウンドネットワーク観測データの分析(U15 P79)
Infrasound Network Analysis of Nationwide Pressure Fluctuations Observed after the 2024 Noto Peninsula Earthquake and Estimation of Tsunami Magnitude (U15 P79)
2024: 北海道尻別岳の雪崩から発生した低周波音の検出の試み(MTT38 09)
An attempt to detect infrasound emitted from avalanches at Mt. Shiribetsu, Hokkaido (MTT38 09)