中 澤 努

English page

2020年7月15日更新

プロフィール 業績一覧 連絡先

 

Phylloid algal limestone
Gzhelian, Late Pennsylvanian (Late Carboniferous)
Managatake Core, Akiyoshi

 

 

 

 

 

 


プロフィール

所属

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質情報研究部門 情報地質研究グループ(グループ長)

研究分野

地質学,層序学,堆積学,古生物学

研究トピック

都市域の地質地盤図

首都圏平野部の更新統層序・堆積相と地盤物性,地盤震動特性

海洋島石灰岩に記録された石炭-ペルム紀礁生物変遷及び環境変動の解読

主な研究対象・調査地域

関東平野(特に中央部)に分布する更新統下総層群

秋吉帯の石炭-ペルム紀海洋島石灰岩(秋吉石灰岩,青海石灰岩,帝釈石灰岩など)

外部予算

首都圏平野部の地下地質層序・堆積相構成に基づく地盤の類型化と地盤震動特性の解明.2020-2022年度,科研費 基盤研究(C) 代表者

石灰岩の水銀含有量の岩相依存性に関する研究.2018年度,石灰石鉱業協会研究奨励金 代表者

前期ペルム紀巨大オンコイドの形成とパンサラッサスーパープルームの影響に関する研究.2013-2015年度,科研費 基盤研究(C) 代表者

国内産古生代大理石石材の地質学的・堆積学的研究.2014年度,石灰石鉱業協会研究奨励金 代表者

前期ペルム紀スーパープルームと礁生物群集・海洋環境の応答に関する研究.2010-2012年度,科研費 基盤研究(C) 代表者

秋吉帯石灰石鉱床におけるリン偏在の実態解明とその要因に関する研究.2011年度,石灰石鉱業協会研究奨励金 代表者

 

 

 

ページ先頭へもどる

 

 

 

 

 

 

 


業績一覧

論文別刷請求は こちら(連絡先)

査読付き論文

納谷友規・中山俊雄・鈴木毅彦・坂田健太郎・中澤 努(印刷中)東京都北区中央公園ボーリングコアにみられる更新統東京層の層序.地質学雑誌.

中澤 努・長 郁夫・坂田健太郎(2020)ローム台地のS波速度構造と地盤震動特性:栃木県宇都宮地域を例に.地質学雑誌,126,311-326.

野々垣 進・升本眞二・根本達也・中澤 努・中山俊雄(2020)大量のボーリングデータの位置情報に基づくボロノイ図を用いた岩相ボクセルモデルの作成.情報地質,31,3-10. >>>abstract

藤川将之・中澤 努・上野勝美(2019)石炭-ペルム系秋吉石灰岩の堆積作用とカルスト化作用.地質学雑誌,125,609-631.>>>abstract

中澤 努・長 郁夫・坂田健太郎・中里裕臣・本郷美佐緒・納谷友規・野々垣 進・中山俊雄(2019)東京都世田谷区,武蔵野台地の地下に分布する世田谷層及び東京層の層序,分布形態と地盤震動特性.地質学雑誌,125,367-385. >>>abstract

中澤 努・坂田健太郎・佐藤善輝・星住英夫・卜部厚志・吉見雅行(2018)2016年熊本地震で甚大な被害を受けた益城町市街地の地下を構成する火山性堆積物の層序と分布形態.地質学雑誌,124,347-359. >>>abstract

Cho, I., Urabe, A., Nakazawa, T., Sato, Y., Sakata, K. (2018) Simple assessment of shallow velocity structures with small-size microtremor arrays: Interval-averaged S-wave velocities. Exploration Geophysics 49, 922-927. >>>abstract

坂田健太郎・納谷友規・本郷美佐緒・中里裕臣・中澤 努(2018)茨城県筑波台地に分布する中-上部更新統下総層群の層序の再検討.地質学雑誌,124,331-346. >>>abstract

Nakazawa, T., Sakata, K., Hongo, M., Nakazato, H. (2017) Transition from incised valley to barrier island systems during MIS 5e in the northern Chiba area, Kanto Plain, central Japan. Quaternary International 456, 85-101. >>>abstract

中澤 努・野々垣 進・宮地良典(2016)都市域の3次元地質地盤図―都市平野部の新たな地質情報整備―.シンセシオロジー,9,73-85. >>>abstract

Nakazawa, T., Igawa, T., Ueno, K., Fujikawa, M. (2015) Middle Permian sponge-microencruster reefal facies in the mid-Panthalassan Akiyoshi atoll carbonates: observations on a limestone slab. Facies 61, 15. >>>abstract

Nakazawa, T., Ueno, K., Nonomura, N., Fujikawa, M. (2015) Microbial community from the Lower Permian (Artinskian-Kungurian) paleoclimatic transition, mid-Panthalassan Akiyoshi atoll, Japan. Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 420, 116-127. >>>abstract

野々垣 進・中澤 努(2015)論理的手法に基づく木更津地域の3次元地質モデリング.情報地質,26,3-13. >>>abstract

Ueno, K., Hayakawa, N., Nakazawa, T., Wang, Y., Wang, X. D. (2013) Pennsylvanian-Early Permian cyclothemic succession on the Yangtze Carbonate Platform, South China. Geological Society, London, Special Publications 376, 235-267. >>>abstract

Nakazawa, T., Ueno, K., Fujikawa, M. (2012) Middle Permian sponge-microencruster bioherms in the Akiyoshi Limestone, SW Japan: implications for Late Palaeozoic reef evolution on mid-Panthalassan atolls. Geological Journal 47, 495-508. >>>abstract

岡田真介・小松原 琢・中澤 努・中村洋介・坂田健太郎・納谷友規(2012)Google Earth を用いたつくば市および土浦市周辺における2011年東北地方太平洋沖地震による瓦屋根被害の分布調査.地震 第2輯,64,257-264. >>>abstract

Takayanagi, H., Iryu, Y., Oda, M., Sato, T., Chiyonobu, S., Nishimura, A., Nakazawa, T., Ishikawa, T., Nagaishi, K. (2012) Temporal changes in biotic and abiotic composition of shallow-water carbonates on submerged seamounts in the northwestern Pacific Ocean and their controlling factors. Geodiversitas 34, 189-217. >>>abstract

Nakazawa, T., Ueno, K., Kawahata, H., Fujikawa, M. (2011) Gzhelian-Asselian Palaeoaplysina-microencruster reef community in the Taishaku and Akiyoshi limestones, SW Japan: Implications for Late Paleozoic reef evolution on mid-Panthalassan atolls. Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 310, 378-392. >>>abstract

竹内 誠・竹之内 耕・中澤 努(2010)糸魚川ジオパークの地質巡り.地質学雑誌,116,補遺,123-142.>>>abstract

Yamazaki, T., Takahashi, M., Iryu, Y., Sato, T., Oda, M., Takayanagi, H., Chiyonobu, S., Nishimura, A., Nakazawa, T., Ooka, T. (2010) Philippine Sea Plate motion since the Eocene estimated from paleomagnetism of seafloor drill cores and gravity cores. Earth Planets Space 62, 495-502. >>>abstract

佐野弘好・すぎ山哲男・長井孝一・上野勝美・中澤 努・藤川将之(2009)秋吉石灰岩から読み取る石炭・ペルム紀の古環境変動 ―美祢市(旧秋芳町)秋吉台科学博物館創立50周年記念巡検―.地質学雑誌,115,補遺,71-88. >>>abstract

Nakazawa, T., Ueno, K. (2009) Carboniferous-Permian long-term sea-level change inferred from Panthalassan oceanic atoll stratigraphy. Palaeoworld 18, 162-168. >>>abstract

Nakazawa, T., Ueno, K., Kawahata, H., Fujikawa, M., Kashiwagi, K. (2009) Facies stacking patterns in high-frequency sequences influenced by long-term sea-level change on a Permian Panthalassan oceanic atoll: An example from the Akiyoshi Limestone, SW Japan. Sedimentary Geology 214, 35-48. >>>abstract

Nakazawa, T., Ueno, K., Wang, X. D. (2009) Sedimentary facies of Carboniferous-Permian mid-oceanic carbonates in the Changning-Menglian Belt, West Yunnan, Southwest China: Origin and depositional process. Island Arc 18, 94-107. >>>abstract

Takeuchi, M., Komai, T., Hanada, S., Tamaki, H., Tanabe, S., Miyachi, Y., Uchiyama, M., Nakazawa, T., Kimura, K., Kamagata, Y. (2009) Bacterial and archaeal 16S rRNA genes in Late Pleistocene to Holocene muddy sediments from the Kanto Plain of Japan. Geomicrobiology Journal 26, 104-118. >>>abstract

中澤 努・中里裕臣・大嶋秀明・堀内誠示(2009)関東平野中央部における上総―下総層群境界:越谷GS-KS-1コアでのMIS12層準の特定.地質学雑誌,115,49-63. >>>abstract

Nakazawa, T., Nishimura, A., Iryu, Y., Yamada, T., Shibasaki, H., Shiokawa, S. (2008) Rapid subsidence of the Kikai Seamount inferred from drowned Pleistocene coral limestone: Implication for subduction of the Amami Plateau, northern Philippine Sea. Marine Geology 247, 35-45. >>>abstract

中里裕臣・中澤 努(2007)飯縄西山テフラの発見による関東平野北西部,江南台地のテフロクロノロジー.地質学雑誌,113,628-635.>>>abstract

Takayanagi, H., Iryu, Y., Yamada, T., Oda, M., Yamamoto, K., Sato, T., Chiyonobu, S., Nishimura, A., Nakazawa, T., Shiokawa, S. (2007) Carbonate deposits on submerged seamounts in the northwestern Pacific Ocean. Island Arc 16, 394-419. >>>abstract

宮地良典・小松原 琢・中澤 努・中島 礼・稲崎富士・吉見雅行(2006)2004年新潟県中越地震時の新潟県川口町田麦山地区の建物被害と扇状地堆積物の層厚の関係.地球科学,60,481-488.

中澤 努・中島 礼・植木岳雪・田辺 晋・大嶋秀明・堀内誠示(2006)大宮台地の地下に分布する更新統下総層群木下層のシーケンス層序学的研究.地質学雑誌,112,349-368. >>>abstract

小松原 琢・中澤 努・宮地良典・中島 礼・吉見雅行(2006)2004年新潟県中越地震の地震動を増幅させた扇状地堆積物:新潟県川口町田麦山の例.地質学雑誌,112,188-196. >>>abstract

金子 稔・石川博行・中澤 努・野村正弘・山岸良江・矢島祐介(2005)大宮台地に分布する中―上部更新統下総層群木下層の有孔虫化石群集.第四紀研究,44,339-351. >>>abstract

Yoshimi, M., Komatsubara, T., Miyachi, Y., Kimura, K., Sekiguchi, H., Saeki, M., Kunimatsu, S., Yoshida, K., Ozaki, M., Nakazawa, T., Nakashima, R. and Saomoto, H. (2005) Landform and local site effects on the colonies worst-hit by the 2004 mid-Niigata prefecture, Japan, earthquake. Earth Planets Space 57, 667-672. >>>abstract

中澤 努・中里裕臣(2005)関東平野中央部に分布する更新統下総層群の堆積サイクルとテフロクロノロジー.地質学雑誌,111,87-93. >>>abstract

Nakazawa, T., Ueno, K., and Wang, X.D. (2005)Carboniferous-Permian mid-oceanic carbonates of the Paleo-Tethys in the Changning-Menglian Belt, West Yunnan, Southwest China. J. Geol. Soc. Japan 111, i-ii.

中島 礼・伊藤光弘・兼子尚知・樽 創・利光誠一・中澤 努・磯部一洋(2004)つくば市花室川の最上部更新統から産出したPalaeoloxodon naumanni (Makiyama)(ナウマンゾウ)の臼歯化石.第四紀研究,43,213-224. >>>abstract

Nakazawa, T. and Ueno, K.(2004)Sequence boundary and related sedimentary and diagenetic facies formed on Middle Permian mid-oceanic carbonate platform: Core observation of Akiyoshi Limestone, Southwest Japan. Facies 50, 301-311. >>>abstract

Nakazawa, T. (2001) Carboniferous reef succession of the Panthalassan open-ocean setting: Example from Omi Limestone, central Japan. Facies 44, 183-210. >>>abstract

中澤 努・遠藤秀典(2000)関東平野中央部大宮・野田地域地下浅部の更新統堆積シーケンスと構造運動.堆積学研究,51,23-38. >>>abstract

中澤 努(1997)青海石灰岩層群石炭系の堆積環境と造礁生物.地質学雑誌,103,849-868. >>>abstract

遠藤秀典・渡辺和明・牧野雅彦・村田泰章・中澤 努・渡辺史郎(1997)1995年兵庫県南部地震後の神戸地域における上下変動―短い観測間隔の水準観測結果―.地震 第2輯,50,101-114. >>>abstract


その他の論文・報告(主要なもの)

中澤 努・納谷友規・坂田健太郎・本郷美佐緒・鈴木毅彦・中山俊雄(2020)東京層の模式コアセクション(代々木公園コア)における層序の再検討.地質調査研究報告,71,19-32. >>>abstract

中澤 努・坂田健太郎・岡井貴司・上野勝美(2020)国内石灰岩の水銀含有量に関する研究.石灰石,424,72-81.

納谷友規・小松原純子・坂田健太郎・中山俊雄・中澤 努(2019)東京都江東区有明における地下110mの層序:GS-AA-1コアの調査概要.地質調査総合センター速報,no. 79,107-117. >>>full text

中澤 努・野々垣 進・八戸昭一(2019)台地をつくる地層:更新統下総層群.さいたま市史,91-136.

中澤 努(2019)さいたま市の主な地震被害.さいたま市史,212-217.

Nakazawa, T., Nonogaki, S. (2018) 3D geological map of the Tokyo Metropolitan area. Proceedings of the Thematic Session, Geoscience for Future Earth Beyond History Toward Mystery, 54th CCOP Annual Session, 17-20.

産総研地質調査総合センター・千葉県環境研究センター(2018)都市域の地質地盤図「千葉県北部地域」.https://gbank.gsj.jp/urbangeol/

納谷友規・野々垣進・小松原純子・宮地良典・中澤 努・風岡 修・潮輔ト一・香川 淳・吉田 剛・加藤晶子・八武崎寿史・荻津 達・中里裕臣(2018)都市域の地質地盤図「千葉県北部地域」(説明書).産総研地質調査総合センター,55p. >>>contents

金子 稔・石川博行・野村正弘・中澤 努(2018)埼玉県さいたま市で掘削された浦和GS-UR-1コアの更新統下総層群産有孔虫化石群集.地質調査研究報告,69,211-232. >>>abstract

長森英明・古川竜太・竹内 誠・中澤 努(2018)糸魚川地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅),75p.,産総研地質調査総合センター.

納谷友規・坂田健太郎・中澤 努(2017)松戸市の地下に分布する下総層群の層序:GS-MD-1コアの調査概要.地質調査総合センター速報,no. 74,39-46. >>>full text

小松原純子・宮地良典・中澤 努・中島 礼・風岡 修・吉田 剛(2017)千葉県東京湾岸部で掘削した沖積層基準ボーリング試料の対比と層序.地質調査総合センター速報,no. 74,31-37. >>>full text

風岡 修・宇澤政晃・香川 淳・吉田 剛・荻津 達・八武崎寿史・潮崎翔一・中澤 努(2017)千葉県北西部における人工地層・”沖積層”の基準ボーリング調査:GS-CB-8コアの層相と地層物性層序.地質調査総合センター速報,no. 74,19-30. >>>full text

中澤 努・坂田健太郎・中里裕臣(2016)千葉県富里市GS-TM-1コアにみられる更新統下総層群木下層の堆積相と物性.地質調査総合センター速報,no. 71,43-53. >>>full text

納谷友規・坂田健太郎・中澤 努(2016)千葉市の地下に分布する下総層群の層序:GS-CB-1及びGS-CB-5コアの調査概要.地質調査総合センター速報,no. 71,91-99. >>>full text

上野勝美・中澤 努・藤川将之(2016)山口県秋吉台地域産の大理石石材「黒霞」から産するフズリナ化石.秋吉台科学博物館報告,no. 51,9-23.

中澤 努・井川敏恵・上野勝美・藤川将之(2016)国内産古生代大理石石材の岩相とその成因.石灰石,no. 399,20-43. >>>full text

坂田健太郎・中澤 努・岡井貴司・上野勝美(2015)秋吉帯の海洋島起源の石炭紀-ペルム紀石灰岩におけるリンの偏在.地質調査研究報告,66,199-212. >>>abstract

中澤 努・上野勝美・乾 睦子・鎌田光美(2015)東京都日の出町産大理石石材「青梅石」.GSJ地質ニュース,4,283-284. >>>full text

中澤 努・坂田健太郎・中里裕臣(2015)成田・印西における更新統下総層群木下層の堆積相と物性:GS-NT-1及びGS-IZ-1ボーリング調査概要.地質調査総合センター速報,no. 68,39-51. >>>full text

野々垣 進・中澤 努(2015)JACIC様式ボーリング柱状図管理システムの開発.地質調査総合センター速報,no. 68,53-59. >>>full text

中澤 努・藤川将之・上野勝美(2015)山口県美祢市産大理石石材「霞」にみられる石炭-ペルム紀の造礁生物群.GSJ地質ニュース,4,129-130. >>>full text

中澤 努・長 郁夫・納谷友規・小松原純子・宮地良典(2014)首都圏の基準ボーリング調査及び常時微動測定.地質調査総合センター速報,no. 66,207-228.

井川敏恵・中澤 努・兼子尚知・利光誠一・住田達哉(2013)つくばエキスポセンターの石材に見られる化石.GSJ地質ニュース,2,225-227. >>>full text

坂田健太郎・中澤 努・中里裕臣(2012)秩父盆地尾田蒔丘陵にみられる中期更新世テフラの記載岩石学的特徴.地質調査研究報告,63,119-127. >>>abstract

坂田健太郎・中澤 努・中里裕臣(2011)八潮GS-YS-2コアにみられる更新統下総層群の堆積サイクルとテフロクロノロジー.地質調査研究報告,62,329-345. >>>abstract

中澤 努・田辺 晋(2011)野田地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅),72p.,産総研地質調査総合センター.

坂田健太郎・中澤 努(2010)赤城火山起源の後期更新世テフラの記載岩石学的特徴.地質調査研究報告,61,465-475. >>>abstract

上野勝美・横山嗣政・中澤 努・藤川将之(2010)秋吉石灰岩中部ペルム系にみられる大規模干潟堆積物.福岡大学研究部論集,C:理工学編,2,1-17. >>>full text

長森英明・竹内 誠・古川竜太・中澤 努・中野 俊(2010)小滝地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅),130p.,産総研地質調査総合センター.

Nakazawa, T. and Ueno, K. (2009) Gzhelian-Asselian Palaeoaplysina reef in atoll carbonates of the Akiyoshi Terrane, SW Japan: A peculiar community in the Panthalassan reef evolution. Acta Geoscientica Sinica 30, Supplement 1, 44-47. >>>abstract

Nakazawa, T. and Ueno, K. (2008) Long-term sea-level change and reef evolution on Carboniferous-Permian Akiyoshi oceanic atolls: Implication for the influence of mantle plume volcanism on Panthalassan reef development. Proceedings of the International Symposia on GREAT 2008, 4th IGCP, and 5th APSEG, 353-355. >>>full text

中澤 努(2008)関東平野中央部および北西縁の台地.日本地方地質誌3「関東地方」,朝倉書店,342-347.

早川直樹・中澤 努・上野勝美(2008)新潟県青海石灰岩の中部ペルム系にみられる陸上露出層準と干潟堆積物.福岡大理学集報,38,59-73. >>>full text

中澤 努・中里裕臣(2007)関東平野中央部の下総層群:研究の進展と課題.地質ニュース,no. 634,50-59.

中澤 努・島内洋志(2006)青海鉱山:石灰石資源としての海山型石灰岩.日本地方地質誌4「中部地方」,朝倉書店,482-483.

中里裕臣・中澤 努・水野清秀(2006)関東平野中部〜東部の中・上部更新統の編年.月刊地球,28,17-23.

Nakazawa, T., Ueno, K. and Wang, X. D. (2005) Sedimentary facies of Carboniferous-Permian mid-oceanic carbonates in the Changning-Menglian Belt, West Yunnan, Southwest China: Their origin and depositional process. Proceedings of 1st International Symposium on IGCP 516, 90-92.

Hayakawa, N., Ueno, K., Nakazawa, T., Wang, Y. and Wang X. D., (2005) Pennsylvanian (Late Carboniferous) icehouse-type depositional sequences in the Zhongdi section of Guizhou Province, China. Proceedings of 1st International Symposium on IGCP 516, 32-35.

中澤 努・斎藤 眞・田口雄作(2004)2003年7月20日水俣市集川流域における斜面崩壊・土石流災害の地質学的及び水文学的背景.地質調査研究報告,55,113-127. >>>abstract

小松原 琢・中澤 努・兼子尚知(2004)木更津地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅),64p.,産総研地質調査総合センター.

中澤 努・中里裕臣・小松原 琢・塚本 斉(2003)関東地方に分布する中期更新世指標テフラTB-8とKy3の対比の再検討.地質調査研究報告,54,341-350. >>>abstract

中澤 努・遠藤秀典(2002)大宮地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅),41p.,産総研地質調査総合センター.

中澤 努(2001)秋吉帯海山型石灰岩の堆積学的特徴―新潟県青海石灰岩の石炭系を例に―.石灰石,no. 314,27-32.

中澤 努(2001)地質災害調査法 4.土砂災害 -1.土砂災害の概要.地質学ハンドブック,朝倉書店,494-497.

中澤 努・遠藤秀典(2000)関東平野中央部「野田」「大宮」地域の更新統シーケンス層序と構造運動.地質調査所月報,51,411-415.

遠藤秀典・渡辺史郎・塚本 斉・中澤 努・吉川清志・高橋 学(2000)山形市周辺地域の露頭地質物性図.地質環境アトラス[山形市周辺地域](試作版),地質調査所速報,no.EV/00/1,45-48.

遠藤秀典・渡辺史郎・塚本 斉・小松原 琢・中澤 努・牧野雅彦(2000)山形市周辺地域の微動分布図,地質環境アトラス[山形市周辺地域](試作版),地質調査所速報,no.EV/00/1,25-28.

遠藤秀典・村田泰章・中澤 努(2000)山形市周辺地域の浅部地下地質構成図.地質環境アトラス[山形市周辺地域](試作版),地質調査所速報,no.EV/00/1,21-24.

中澤 努(1999)海山型石灰岩に記録された石炭紀の生物礁進化.地質ニュース,no. 544,53-60.

中澤 努(1998)日本の石灰岩と後期古生代における礁の変遷.TAGS,10,27-32.

磯部一洋・中澤 努・高橋 誠(1998)地質調査所構内観測井による基盤情報.TAGS,10,17-20.

中澤 努(1997)出水市土石流災害の概要と周辺の地質.地質ニュース,no. 517,42-47.

中澤 努(1997)仙台地域の地形・地質と地震災害―1978年宮城県沖地震を例に―.地質ニュース,no. 512,27-35.

Ueno, K. and Nakazawa, T. (1993) Carboniferous foraminifers from lowermost part of the Omi Limiestone Group, Niigata Prefecture, central Japan. Sci. Rep. Inst. Geosci., Univ. Tsukuba, Sec. B, Geological Sciences 14, 1-51.

 

 

 


連絡先

中 澤 努

産業技術総合研究所 地質情報研究部門 情報地質研究グループ
  〒305−8567 茨城県つくば市東1−1−1中央第7
  Tel:029−861−3956
   


ページ先頭へもどる