Koida's Homepage

産総研のロゴマーク
last updated 2023.9.14
Japanese / English
鯉田崇の写真
Profile
鯉田 崇(Takashi Koida)
〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第2
TEL:029-861-3448
FAX:029-861-3142
E-mail:t-koida@aist.go.jp
学歴
  • 2002年 博士(理学) 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 物質科学創造専攻
  • 博士論文:Combinatorial PLD growth and characterization of perovskite oxide thin films and superlattice(指導教官:鯉沼秀臣、川崎雅司)
  • (強相関系材料Mn系ペロブスカイト超格子の磁気輸送特性に関する研究)

  • 1997年 修士 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 材料科学専攻
  • 修士論文:光機能薄膜の気相合成と導電性評価による評価(指導教官:鯉沼秀臣、吉本護)
  • (PlasmaCVD法によるa-Si:H薄膜の研究、PLD法によるMgZnO薄膜の開発とp型ZnO薄膜の検討)

  • 1995年 学士 東京工業大学 理学部 物理学科
  • 卒論:走査トンネル顕微鏡法によるSi(111)表面吸着層の秩序形成(指導教官:高柳邦夫)
経歴
  • 1)太陽光発電研究センター,契約職員、2004/04/01-2004/09/30
  • 2)太陽光発電研究センター シリコン新材料チーム,研究員、2004/10/01-2009/09/30
  • 3)太陽光発電研究センター シリコン新材料チーム,主任研究員、2009/10/01-2011/03/31
  • 4)太陽光発電工学研究センター 先端産業プロセス・高効率化チーム,主任研究員、2011/04/01-2015/03/31
  • 5)太陽光発電研究センター 化合物薄膜チーム,主任研究員、2015/04/01-2016/09/30
  • 6)太陽光発電研究センター 化合物薄膜チーム,上級主任研究員、2016/10/01-2020/03/31
  • 7)省エネルギー研究部門 化合物薄膜材料グループ,上級主任研究員、2020/04/01-2022/01/31
  • 8)省エネルギー研究部門 電機システムグループ,研究グループ長、2022/02/01-
  • 独立行政法人(国立研究開発法人)産業技術総合研究所  2004年4月-
  •  太陽光発電研究センター 研究員 (主に太陽電池用透明電極の開発)
  • 独立行政法人科学技術振興機構  2002年4月-2004年3月
  •  ERATO中村不均一結晶プロジェクト 研究員(InGaN/GaN MQWなどの光学評価)
  • 花王株式会社  1997年4月-1999年3月
  •  情報科学研究所 研究員(光ディスクの研究開発)
  •  ヘアケア研究所 研究員(スタイリング剤の商品開発)
研究内容

広帯域透明導電膜の開発と光電変換素子の高性能化

透明導電膜はIn2O3やZnOやSnO2などワイドバンドギャップ半導体を高濃度電子ドーピングした薄膜です。可視域の透明性に優れることからディスプレイや太陽電池の窓電極として広く用いられています。これまで、 単結晶・多結晶・非晶質構造の様々なIn2O3薄膜の研究に従事し、高温成長エピタキシャル薄膜よりも高い移動度を示すIn2O3:H及びIn2O3:TM,H(TM:遷移金属、H:水素)多結晶薄膜を200℃以下の低温プロセスでガラスや樹脂フィルム基板上に作製できることを見出してきました。高移動度であるため、低キャリア濃度で高導電率を実現でき、透明領域を従来の可視域から近赤外域にまで拡張することが出来ます。開発した透明導電膜をSiヘテロ接合型太陽電池やCIGSミニモジュールの窓電極に適用することで太陽電池の高効率化に成功しており、前者の太陽電池ではITOに代わる窓電極として適用されています。最近では、ハライド系ペロブスカイト太陽電池と多接合型太陽電池の高性能化や従来にない近赤外センサの開発にも取り組んでいます。なお、デバイス製造は産総研内外の研究者と連携して実施しています。
開発内容
研究開発項目
研究成果