加
藤 晋(Shin KATO)
研究テーマ
自動車の自動運転・運転支援システム、ITS(Intelligent Transportation Systems) に関する研究,複数の移動ロボットの協調に関する研究,知能移動ロボットのための視覚システムの研究,知能移動ロボットのナビゲーションの研究,原発事故対応ロボットとして高所調査用ロボットの研究開発,インフラ維持管理に対するロボット,災害対応ロボット,資源開発用ロボットの研究開発など幅広く従事.
- 【古いものから順に】
- 野外環境における知能移動ロボットに関する研究
- 光切断法による高速な障害物検出
- Autonomous Field Vehicle(AFV)
- 自律車両のビジュアルナビゲーション
- 省エネルギーのためのITS技術 :1997/04/01-2001/03/31
- 人間との柔軟な関わりを持つ機械システムの動的な自律制御(流動促進研究制度):1998/01/01-2001/03/31
- ITSにおける人間−車両制御系:1999/04/01-2001/03/31
- 機械システムのためのスキル獲得・実現に関する研究(科学技術振興調整費重点基礎研究):1999/04/01-2001/03/31
- 先進車両制御安全システムに対する自動運転および運転支援に関する研究、2001/04/01-
- ヒューマンセンタードITSビューエイドシステム(地域新生コンソーシアム研究開発事業):2001/08/01-2004/03/31
- NEDO基盤技術研究促進事業(民間基盤技術研究支援制度)「高齢運転者に適応した高度運転支援システム技術開発」に係る自律型協調運転支援システムの開発(受託研究):2002/11/11-2007/3/31
- 科振費重点課題(事故低減技術)「状況・意図理解によるリスクの発見の回避」、2004/12/01-2007/3/31
- 車車間通信の応用システムの研究:2002/11/11-2006/03/31
- 超小型電気自動車の知能化研究:2004/12/01-
- ドライバアダプティブ運転支援システムの研究:2004/04/01-
- 車車間通信による画像を含む情報伝達とその応用に関する研究、2005/04/01-
- 長距離運転行動データベースに基づくリスク評価技術の開発(文部科学省受託研究費(科学技術振興調整費))、2005/07/01-2007/03/31
- ディペンダブル(特に高信頼)なロボットシステム技術、2008/04/01-2009/03/31
- 自動運転・隊列走行システムのコンパチビリティと安全性・信頼性に関する研究開発(NEDOエネルギーITS推進事業債委託)、2008/07/22-2009/03/31
- 移動ロボットの開発に関する研究、2008/10/01-2011/03/31
- 安全な野外移動支援システムに関する研究、2009/04/01-2011/03/31
- 協調走行(自動運転)に向けた研究開発(NEDOエネルギーITS推進事業債委託,前年再委託の変更)、2009/04/01-2013/03/20
- 生活支援ロボット実用化プロジェクト、生活支援ロボットの安全性検証手法の研究開発(受託研究費:NEDO)、2009/07/01-2012/02
- 測距センサ技術を応用した環境地図作成に関する研究、2010/04/01-2011/03/3/29
- 搭乗型移動支援システムに関する研究(重点化課題)、2010/04/01-2015/03/31
- 屋外過酷環境下の作業ロボットの高度化に関する研究(重点化課題)、2014/04/01-2015/03/31
- インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト(NEDO):可変構成型水中調査用ロボットの研究開発、2014/07/04-2017/03/17
- インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト(NEDO):マルチコプタを利用した橋梁点検システムの研究開発、2014/07/04-2017/03/17
- インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト(NEDO):災害調査用地上/空中複合型ロボットシステムの研究開発、2014/07/04-2017/03/17
- SIP自動走行システム:全天候型白線識別技術の開発及び実証(JARI再委託)、014/10/28-2016/03/04
- タフ・ロボティクスのためのタフ・ワイヤレス技術の研究開発(ImPACT)、2015/04/01-2017/03/31
- 走行映像データベースの構築技術の開発及び実証(再委託)、2015/07/04-2017/03/06
- 高度な自動走行・MaaS等の社会実装に向けた研究開発・実証事業:専用空間における自動走行等を活用した端末交通システムの社会実装に向けた実証(経済産業省・国土交通省)、2016/06-2021/03/31
- 高度な自動走行・MaaS等の社会実装に向けた研究開発・実証事業(自動走行車等を活用した新しいモビリティサービス実証事業)(経済産業省・国土交通省)、2020/04-2021/03/31
メールはこちら