--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【発明の名称】角度補正方法

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(57)【要約】

【課題】 傾き検出装置での対象面の傾きの測定精度を

向上させることができるようにする。

【解決手段】 この発明の角度補正方法は、XY平面で

ある対象面Pから反射する反射光L1を、a軸およびb

軸で4分割されたフォトダイオード受光面Dで受け止

め、対象面Pの傾きを反射光L1のフォトダイオード受

光面Dにおける照射位置の変化から求める傾き検出装置

におけるフォトダイオード受光面Dの角度補正方法であ

って、フォトダイオード受光面Dを球体Cにc軸が球体

Cの中心Coを通るように固定し、球体Cをc軸の回り

に回転させ、かつ球体Cの、対象面PのZ軸と平行なk

軸の回りに回転させることで、フォトダイオード受光面

Dをc軸回りおよびk軸回りに回転させ、フォトダイオ

ード受光面Dを対象面Pに射影した場合の射影a軸をY

軸に、射影b軸をX軸に一致させる、ことを特徴として

いる。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【産業上の利用分野】

 この発明は、XY平面である対象面から反射する反射光

を、直交するa軸およびb軸で4分割されたフォトダイオ

ード受光面で受け止め、対象面の傾きを反射光のフォトダ

イオード受光面での照射位置の変化から求める傾き検出装

置におけるフォトダイオード受光面の角度補正方法に関す

るものである。

 フォトダイオード受光面を球体に固定し、その球体をc

軸回りにまたk軸回りに回転させてフォトダイオード受光

面の対象面に対する回転ずれをなくすようにしたので、射

影a軸はY軸と、また射影b軸はX軸とそれぞれ一致し、

混信による光量差分A,Bのデータ精度悪化を防止でき、し

たがって、接触式表面粗さ計や走査型力顕微鏡(原子間力顕

微鏡)での対象面の傾きの測定精度を大幅に向上させること

ができる。

 また、球体を回転させることで、フォトダイオード受光面

Dの角度補正を行うので、その角度補正を簡単な構成の下で、

精度良く行うことができる。

 球体を球体保持部に保持するとともに、磁石で隅部側に引

きつけるようにしたので、球体を安定して保持でき、この点

からもフォトダイオード受光面の角度補正を精度良く行うこ

とができる。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【特許番号】特許第3306657号

【成立日】平成14年05月27日

【特許権者】独立行政法人 産業技術総合研究所

 

【出願番号】特願2000-17115

【出願日】平成12年01月26日

【出願人】経済産業省産業技術総合研究所長

【発明者】藤澤悟、小木曽久人

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-------> 米国特許(取得済)