新聞発表 一覧
[1] 「ミクロの摩擦現象、「直角方向」にも発生  広大、原子間力顕微鏡で観察。」 日本経済新聞 1994年8月13日 12面
[2] 「金伸ばして極細の糸 太さ原子1個分に」 日本経済新聞 2000年12月18日 17面
[3] 「 原子操り物性測定 ナノテク支える電子の目」 日刊工業新聞 2002年09月10日 7面
[4] 「シリコンナノワイヤ最小径2ナノメートルを作製」 日刊工業新聞 2003年10月08 日 25面
解説記事 一覧
[1] 「原子間力顕微鏡による表面の研究」 森田清三、藤澤悟、岸栄吾、菅原康弘、トライボロジスト 39巻11号、pp.933-938(1994)
[2] 「2次元摩擦力顕微鏡による量子トライボロジーの研究」 藤澤悟、岸栄吾、菅原康弘、森田清三、日本物理学会誌 Vol.50 No.1, pp.36-39(1995)
[3] 「原子レベルでの摩擦法則の破れと揺らぎ」 森田清三、藤澤悟、岸栄吾、菅原康弘、表面 Vol.33 No.4pp.201-214(1995)
[4] 「摩擦力顕微鏡 - ミクロな摩擦力の解釈 - 」 森田清三、菅原康弘、藤澤悟、大田昌弘、上山仁司、表面科学 Vol.17 No.1, pp.22-26(1996)
[5] 「摩擦力顕微鏡を用いた原子スケールのトライボロジー」 藤澤悟、森田清三、菅原康弘、表面科学 Vol.19 No.6, pp.374-378(1998)
[6] 「原子スケール摩擦の荷重依存性」 藤澤悟、溶接学会誌 69巻2号、pp.159-165(2000)
[7] 「原子スケールでの摩擦(トライボロジー特論 ー 東京大学大学院講義よりー)」藤澤悟、トライボロジスト 46巻5号、pp.400-402(2001)
[8] 摩擦力顕微鏡で調べる摩擦の素過程、藤澤悟、まてりあ、Vol.40(10)pp.844-846 (2001)
[9] 日経先端技術 61号(2004年5月10日、 pp.3-4)
「銅ナノワイヤのEMを初めて動画撮影 独自開発のTEM/AFM複合装置を利用次世代ULSIの評価・観察手法として威力」

Back to Research by Satoru FUJISAWA