ここ数年、機械研の壁となってきた前年度優勝のアステラスA。試合は支配できるものの鋭いカウンターで得点を入れられてしまい、相手キーパーに得点を抑えられての敗戦が続いてきた。
新しくメンバーも参加し、ここで勝って優勝に望みをつなげていきたい。
開始からアステラスの優勢で試合が進む。特に、高さを利用した相手のサッカーに対して、セカンドボールが奪えず、なかなか自分たちのペースに持ち込むことができなかった。
アステラスA1点目
前半10 分、相手が前線に送ったロングフィードをカットした村松選手の肩に当たる。これでフリーキックとなったが、壁の間を抜けた落ちるボールは、猪鼻選手が横っ跳びをしたが届かず、ゴールに入ってしまった。アステラスに先制点が入り0-1となる。
機械研は、豊富な運動量、体で防ぐプレー、気持ちの入ったプレーから、徐々に自分たちのペースを掴む。幾度かのチャンスもあったが、前半はこのまま0-1で終了した。
ハーフタイムでのコミュニケーションがすごくよかった。それぞれの考え方を述べ、それに対してどのようにしていくのか、逞しささえ感じたほどである。
前半からの疲れがあるのか、相手はカウンターのみの攻撃となる。ボールを支配した機械研は、数人でのハイプレス、堀越選手、克来選手の動きだし、川村選手のドリブル突破など、相手がいやがるプレーができてきた。さらに、複数のパスコースを作り出し、2列目、3列目が攻撃に加わることで、チャンスを多く作り出せてきた。
機械研1点目
相手の動きが止まってきた中で、後方で、右サイドで斉藤選手、堤選手、櫻庭選手がパス交換でタイミングを図る。中盤が間延びした瞬間、斉藤選手が前田選手にパス。それを受けた前田選手は、前線にドリブルで持ち運み、最終ラインで左サイドに流れてきた堀越選手にパス。これを受けた堀越選手は、うまく反転し、逆サイドにシュート。これが見事に決まり同点となる。
機械研2点目
同点のまま、残り5分を切った。堤選手、小泉選手、前田選手、川村選手とパスで作り、前線から降りてきた堀越選手にパス。これを堀越選手が右サイドに流れながらロングドリブル。右サイドの深いところから中央にクロスで折り返し、ファーサイドに走り込んできた野本選手が見事なボレーでゴールを決めた。逆転の貴重な2点目を決めた。
初めての選手が多い中、相手にプレッシャーをかけ続けて、最後まで走りきった選手達を褒めたい。十分勝利に値するプレーぶりであった。残り2試合、結果がどう転ぼうが、勝利して笑顔で終わりたいと思う。
文責:廣瀬会長
前半(フォーメーション)4-2-1-3
克来 堀越 川村
根津
斉藤 前田
徳田 村松 武安 櫻庭
猪鼻
後半(フォーメーション)4-2-1-3
克来 堀越 川村
前田
斉藤 林田
野本 村松 堤 櫻庭/小泉
猪鼻
控え 廣瀬(オヤジ)、三宅、谷水、桑原
MVP
堀越選手
1点目の見事な得点と2点目の絶妙やクロス (何年も前から一緒にやってないか?)
MIP
野本選手
前半の温存、2点目の得点。半分だけでも十分な存在感
前半1
https://youtu.be/QKmiZnigcv0
前半2
https://youtu.be/xI8ePRNgiIM
後半1(ゴールシーンは3:00くらいから)
https://youtu.be/cwRSjbyen7E
後半2(ゴールシーンは12:30くらいから)
https://youtu.be/VDefqPvHsG8
機械研 |
|
アステラスA |
★得点者★ | ||
---|---|---|
時間 | 得点者 | アシスト |
後半 | 堀越 | 前田 |
後半 | 野本 | 堀越 |