相手は、土曜練習でおなじみの和台。相手の特徴をお互いに知っている中での戦いとなる。けが人も多く苦しい戦いが続くが、勝ち点をゲットし、前半戦最後の試合を勝って終わりたい。
攻撃のパターンを増やすために櫻庭監督がペナルティーエリアの角を活用することを確認した。互いに決定機が無いまま、試合は要所要所での細かな部分での戦いとなる。機械研は、中盤から前線にいい形が作れず、最終ラインでの駆け引き、裏への飛び出し、ワンツーがほとんど見られない。ボールを受けては考える、という各駅停車での攻めの形となった。ペナルティーエリアの角を使う場面もほとんどなく、試合は、そのまま0-0で前半を終了した。
後半
前半は無得点に終わったものの、おのおのの顔にはやる気に満ちていた。この試合では、とても守備への意識が高く、複数人でのプレス、ボール奪取、はっきりしたボールの扱い、相手の攻撃の時間を作らせない気合いが入った守備陣であった。
後半の終了間際。斎藤選手が右サイドで果敢なオーバーラップ。これに追いつきペネルティーエリア角の武安選手に折り返すと、そのまま中央の克来選手にパス。やや後ろに逸れたボールを克来選手が上手く前に持ち出し、そのまま左足でコントロールシュート。これが見事な弾道でゴール右隅に決まった。まるで優勝したかのような選手達の喜びようである。
この得点により、1-0の勝利。機械研は、貴重な勝ち点をゲットした。
後半は、櫻庭監督の意図したスペースへの飛び出し、パスなど、攻めのポイントを作ることができ、結果的にこれが勝利につながったといえる。
前節で、「楽しく、かつ、激しくサッカーをする。笑って帰れるようにする。」と願ったが、早速実践してくれた選手達を褒めたい。後半戦も厳しい戦いが待っているが、全員の意識の高さがあれば、すべての試合に勝利してくれると思う。
文責:廣瀬会長
前半(フォーメーション)4-1-2-3
大石 小松 武安
小泉 前田
谷利
大西 櫻庭 斎藤 海野
桑原
後半(フォーメーション)4-1-2-1-2
克来 小泉/前田 武安
前田/谷利 大西
谷利/櫻庭
栗原/桑原 櫻庭/栗原 斎藤 海野
桑原/三宅
MVP
克来選手
ケガした右足でなく、左足で決めた貴重な決勝点
MIP
前田選手
攻守にわたる鬼気迫るプレーぶり
機械研 |
|
和台 |
★得点者★ | ||
---|---|---|
時間 | 得点者 | アシスト |
後半 | 克来 | 武安 |