つくばカップベスト8止まりを受けて、初心に返って学園リーグの優勝を目指し、機械研は立ち上がる必要がある。国土地理院は、とても気持ちが入ったプレーをするチームでここまで無敗。力強い試合を見せたい。
1点目
女屋選手が右サイドを駆け抜け、ペナルティエリアまで持ち込んだところ、相手はたまらずファール。このPKを浦選手が見事に決めて、1点のリードとなった。
その後、2度に渡る徳田選手のヘディング、克来選手と茶園選手のゴール前でのワンツーからの克来選手のシュート、などいい形も見られた。
機械研のアジリティ(俊敏性)の高さ、セカンドボールへの反応の良さなど、得点を広げることができなかったが点差以上の優位な状況を作ることができた。
海野選手がケガで武安選手に交代。大事には至らず、よかった。
暑さの影響もあり、相手の動きが悪くなってくるにつれて、機械研はハーフコートでの試合を運ぶことができた。
しっかりと頑張って守る相手に対して、女屋選手からのパスを受けた武安選手のポストに当たるシュートや、野本選手がヘッドで落としたところを茶園選手がシュート、浦選手のクロスに茶園選手がシュート。疲れの見え始めた相手を徐々に追い詰めてきた。
2点目
浦選手の右からのコーナーキックに、ファーにいた武安選手がヘッドで折り返し、克来選手が中央で飛び込んでゴールをこじ開ける。待望の2点目が入った。
3点目
櫻庭選手がDFの位置からロングシュート。これをキーパーが弾くのを見越した浦選手と克来選手がこぼれ球に突っ込む。浦選手が一度シュートをして跳ね返ったボールをたたき込み、3点目をゲットした。エグい圧のかけ方で強引に奪ったゴールであった。これまで綺麗なサッカーが多い機械研であったが、気持ちの入ったゴールに力強さを感じた。
4点目
さらにたたみかける機械研は、中央付近で浦→克来→浦→克来と走りながらのパス交換で最後は克来選手が鋭いグラウンダーのシュートを決めて試合を決めた。4-0の完勝である。
しっかりと守る相手に対してプレッシャーをかけ続け、素早い攻撃による得点シーンは強いチームだからできるサッカーといえる。相手は裏にロングボールを蹴ることしかできないところまで追い詰めた中盤以降のディフェンス陣の粘り強さがとても印象的であった。
暑い中での戦いが続いているが、選手同士の声はでていた。これからもっと良くなっていくと確信した試合内容であった。
高エネ研の休部により不戦勝の3-0勝利が追加されることとなり、機械研は無傷の4連勝。しかも19得点0失点である。「アレ」に向かって突き進もうではないか。
MVP:克来選手(2得点、プラス鬼気迫るディフェンス)
MIP:浦選手、女屋選手(一人いるだけで違いが出せている)
文責:廣瀬総監督
前半(フォーメーション)
ニコ 茶園
浦
徳田/克来 女屋
谷利
克来/徳田 村松 櫻庭 海野/武安
野本
後半(フォーメーション) 4-4-2
武安 茶園
浦
克来/徳田 女屋
野本
徳田/克来 村松 櫻庭 谷利/桑原
ニコ
機械研 |
|
国土地理院 |
★得点者★ | ||
---|---|---|
時間 | 得点者 | アシスト |
前半 | 浦 | PK |
後半 | 克来 | 武安 |
後半 | 浦 | |
後半 | 克来 | 浦 |