相手チームは、今期負けなしのNIMS。優勝するためには、絶対に勝たないといけない相手である。
練習から機械研サッカー部は、気合いが入る。一方のNIMSはだらだらと人が集まっており、アップ不足の感は否めない。
機械研は前半開始早々から猛攻を仕掛ける。セカンドボールへのアプローチもよく、前線からのプレッシャーに相手は外へクリアが精一杯。ほとんどの時間帯が空いて陣内でのプレーとなった。
克来選手がドリブルを仕掛けると、たまらず相手ディフェンダーがファールで倒す。これで得たフリーキックを入松川選手がカーブをかけて落とし、見事に決めた。1-0の先制点を機械研はゲットした。
このあとも、畳みかける攻撃をする機械研は、何度かのチャンスを得た。しかしながら、追加点を奪うまでには至らなかった。
ふっと、相手のFWにボールが渡り、そのままシュート。これが武笠選手が届かず。同点にされてしまった。1-1となる。
気にせずゴールに向かう機械研であったが、ディフェンダーのパスをうまくカットされ、1点目と同じようにシュートされてゴールを許してしまった。
前半で克来選手が帰らなくていけないため、三宅選手と交代。これで交代選手はいない状態になった。勝ちを目指す機械研は、三宅選手を左サイドバックに、高田選手をミッドフィールダーに上げて、点を取りにいくとした。
後半開始から圧力をかけ、多くのチャンスを作り出す。惜しいシーンを作るものの、相手キーパーの好守に阻まれ得点には至らない。コーナーを連続で獲得するも、点は奪えず時間が過ぎていく。
かなり押し込んだ展開となっていたが、NIMSも隙を見ては強力なツートップを活かして速い攻撃をしかけてくる。サイドに大きく展開され速いクロスを入れられたところで、対応したDFの手に当たってしまいPKから失点して1-3となる。
2点差を追いかける展開となり、人数をかけて攻め込むも得点には至らず、逆にカウンターから裏に抜け出され4点目を奪われる。1-4と3点差になった。
諦めない機械研は、相手ペナルティエリア内で三宅選手がキープし、茶園選手にパス。パスを受けた茶園選手が抜け出し意地のゴールを決める。茶園選手が意地のゴールを決めるも、2-4で試合終了となった。
やや押した展開ではあったが、結果としては4失点の完敗であった。
「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる、という言葉を信じて、夏の中断期間中にコンディションを上げ、後半戦、カップ戦に臨みたい。
MVP:なし
MIP:なし
(文責 桑原監督、廣瀬総監督)
前半(フォーメーション) 4-4-2
茶園 廣瀬(オヤジ)
克来 浦 入松川 桑原
高田 山村 仲村 海野
武笠
後半(フォーメーション) 4-4-2
茶園 小松
高田 浦 入松川 桑原
三宅 谷水 中村 柏木
武笠
機械研 |
|
NIMS |
★得点者★ | ||
---|---|---|
時間 | 得点者 | アシスト |
前半 | 入松川 | - |
後半 | 茶園 | 三宅 |