前節、勝利した機械研サッカー部。この調子で、勝ち進みたい。 
対戦相手は、2部から1部に帰ってきたYAM。前節同様、同じ産総研を母体とするチームであり、倒さないといけない相手である。  
基本フォーメーションは、動きがよかった4-2-2-2で、前半で勝負を決めるという意識で試合に向かった。
前節と同様、機械研の守備への意識が高く、出足がいい。攻撃も鋭さが随所に出ていた。  
前半7分、何度かの好機を活かせなかった機械研に先制点が入る。浦選手が自陣近くで相手を交わしてドリブルで前に。左サイドでパスを得た柏木選手はこれを逆サイドに大きく展開。これを駆け上がって受けた桑原選手が右からクロス。キーパーがカットして蹴りだしたのを竹中選手がボールを拾い、そのまま華麗にループシュート。これが決まり、先制点を得る。機械研1-0のリード。  
 柏木選手が左サイドからミドルシュート。これがバーに当たる。大石選手がフリーキック。相手のキーパーが弾く、これに柏木選手が詰めるが得点ならず。 
 柏木選手が左からクロスを上げるが、これが合わずに右へ流れる。稲葉選手がこれに追いつき、右サイドからクロス。これにうまく大石選手が走込んでハーフボレーでゴールに突き刺した。機械研2-0とリードを広げる。 
 得点シーン https://www.youtube.com/watch?v=qAiAJXA98CU&feature=youtu.be  
 高田選手が裏を取る動きの竹中選手に向けてロングフィード。これを受け取った竹中選手は中にいる大石選手へパス。大石選手は、相手を交わしてシュートしたが、キーパーがこれを弾く、そこに絶好調の柏木選手がこぼれたボールを前節同様の右上隅に左足で決めた。3-0と機械研はリードを広げた。 
海野選手から小松選手、前半の自身の働きぶりに満足した竹中選手から野上選手に代え、基本フォーメーションを変えずに後半に臨んだ。  
浦選手が左サイドから駆け上がった柏木選手にスルーパス。これを受けた柏木選手は左サイドからクロス。キーパーが弾くが、稲葉選手が詰めて、これをゴール。5-0とした。 
相手左サイドからクロス。櫻庭選手が一度はインターセプトをするが、こぼれたボールを拾われてゴールを許してしまった。これで5-1。  
ラスト15分。谷水選手に代わり、廣瀬選手が入る。これを受けて、得点取る気満々の柏木選手は、櫻庭選手がバックスになったのを契機に、センターフォワードの位置に(勝手に)陣取る。  
MVP:竹中選手
  先制点を含めた2本のループシュートは見事。 
廣瀬監督: 今回もいろんな人が活躍したので選考が難しいね。  
柏木選手: 竹中さんのループ2本は見事でしたね。 
山村選手: 先制点は大きいですね。  
桑原選手: 大石さんもすごいけど、(オヤジ連中は)出場時間当たりの得点率って、言い出すからなあ(笑)  
竹中選手: 確かに。社会人になると、単位時間当たりの個数は絶えず考えるから。  
大石選手: 厳しいなあ・・・。   
柏木選手: 学生さんとは違うぞと(笑)。  
廣瀬監督: ってことは、今回は竹中さんがMVPってことで。 
大石選手: それでいいです!   
MIP:三宅選手、谷水選手
  最終ラインの谷水選手が後ろ向きにディフェンダ―を背負ってコケてしまう。「ひゃ」とか、おっちゃんが出す声とは思えないかわいい声が飛び出す。すかさず、三宅選手が前にでて相手にプレッシャーをかけると、相手が勝手にミスをしてしまい、絶対的なピンチを防ぐファインプレー。一連の動きに関してMIPを2名に。 
 文責: 廣瀬
 
      前半(フォーメーション) 4-2-2-2 
大石 竹中
柏木 稲葉
櫻庭 浦
海野 高田 谷水 桑原
三宅
      後半(フォーメーション) 4-2-2-2
  
大石 稲葉
小松 野上
浦 櫻庭/廣瀬
柏木 高田 谷水/桜庭 桑原
三宅
| 機械研 | 
  | 
      YAM  | 
    ||||||||||||
| ★得点者★ | ||
|---|---|---|
| 時間 | 得点者 | アシスト | 
| 前半 | 竹中 | |
| 前半 | 大石 | 稲葉 | 
| 前半 | 柏木 | |
| 前半 | 竹中 | |
| 後半 | 稲葉 | 柏木 |