年が明けて初めての試合。年末の個々の調整の成果が問われる。
相手は、IDFC。セキショウでの熱い戦いが始まった。IDFCとは、これまでも何度も対戦してきた。
コミュニケーションの点で、おそらくDFのラインが乱れるところを狙っていくことと、リスタートを早くすることで、相手の動きが乱れると判断した。
IDFCの勢いがよい。開始早々、左からのクロスに飛び込んできれいにゴールに決められた。得点かと思ったが、オフサイド。助かった。気合の入った見事な攻めであった。
相手の自由に動く中盤を捕まえきれず、守備時の受け渡しに手こずってしまった。また、攻撃時も相手の高いラインの構成に対応がうまくいかず。裏への動き出しでボールを出してもオフサイドを取られてしまった。フォワードにボールが入っても、相手は10代。チェックの動きの速さがあり、引っかかってしまう。そうこうしているうちに、1点を決められてしまった。IDFCの守備の安定は格段に向上しており、以前のIDFCのイメージは、まったくなかった。障害を持つ方々のサッカーとは思えない。相当練習していないとここまでのサッカーの質を高めることができない。
後半が始まるに至って、審判が相手チームの人数を確認する。「後半は10人でやるんですか?」、「いえ、最初から10人です。」。。えっ?、10人を相手にこんな感じでやってしまったのか??
さすがに前半飛ばしてきたツケが回ってきたのか、相手チームのチェックが遅くなってきた。機械研は有効にボールを回し始める。セカンドボールへの対応も格段に良くなった。
左サイドのロン選手が交代を要求。海野選手がそのまま左サイドに入った。これにより、左サイドが活性化し、DF柏木選手の上りも冴える。柏木選手が前に動き出し、海野選手とのパス交換。そのままキーパーと1対1となり、交錯したかの状態で出した足にボールが当たり、最後はコロコロとゴールに転がっていった。同点のゴール!柏木選手の執念が得点に結びついた。1-1の同点となる。
その後も機械研は試合を作る。大石選手が飛び出してキーパーと1対1にとなるも、惜しくも得点ならず。後藤選手も飛び出して、これも競り合いの中1対1となるがゴールとならず。廣瀬選手の遠目からのフリーキックは、ゴール左上隅にいったが、ゴールキーパーが弾いてコーナーキックに逃れられてしまった。
試合が終盤になって、ふがいないフォワード陣に対して守備陣が奮闘する。センターバックの山村選手が最前線で、同じくセンターバックからの櫻庭選手からのクサビを受ける。それを廣瀬選手に落とすと、左サイドバックの柏木選手がオフサイドラインをスイングの動きで相手を引き連れる。左サイドにいた海野選手の前に、廣瀬選手がパスでボールを落とすと、そのまま海野選手は前に抜け出し中へ鋭いグランダーのクロス、これに右サイドから走りこんだ柏木選手が合わせてオヤジたちの華麗な連携により見事なゴールを決めた。これで2-1と逆転に成功!!
その後、安定感ある守備でこれを守り切り、機械研は昨年と同様つくばカップ3位となった。堂々の強豪チームの仲間入りである。カップとコンデレーションカップ用のボールをいただいた。
桑原選手:いやあ、よかったです。後半、相手の動きが止まってきて、十分に戦えるようになりましたよね。
櫻庭選手、廣瀬選手:いや、相手は10人だったんよ。むしろ、よくやってたんだよね。
桑原選手:えっ??10人だったんですか?? ・・・強いですね。11人だったらやばかった・・・。
MVP:柏木選手
DFでありながら、2得点の大活躍!とても40を超えたオヤジの動きとは思えない。
MIP:後藤選手
コメントするのはかなり難しい。MIP選定の経緯を述べよう。
試合が終わり、終了のあいさつを済ませて円陣を組む機械研。
後藤選手: あれ、延長ですよね?(さっき挨拶してたけど・・)
全員: えつ!! 勝ったよ!!
後藤選手: えっ?どっちがですか?
全員: うちだよ、機械研だよ! 後藤さん、試合に全部出てたじゃん?!
後藤選手: えっ、ええっ!! そうだったんですか。勝ってよかったです。
全員: ・・・・だからか、勝ち越したときに、一人だけ「ボール、ボール」といって、リスタートを早くするようにしていたよね。何してんだろと思ってたけど・・。
廣瀬監督: いやあれは、すごいなあ。もう一点取って、まだまだ行くぞ!!って感じで、気合十分やね、と思ってたんだけど・・・。
(文責:廣瀬監督)
機械研 |
|
IDFC |
大石 廣瀬
ロン 柳原 大西 後藤
柏木 山村 櫻庭 桑原
谷水
大石 廣瀬
ロン/海野 柳原 大西 後藤
柏木 山村 櫻庭 桑原
谷水
※延長戦に備えて、三宅選手と掛川選手が監督に専念
★得点者★ | ||
---|---|---|
時間 | 得点者 | アシスト |
後半 | 柏木 | 海野 |
柏木 | 海野 |