本日はつくばカップ三位決定戦、NIMSとの試合である。相手が若い選手を集めており、いつものNIMSではない雰囲気がある。
聞くところによると、NIMSは本年度の一部リーグに優勝しており、現在つくばナンバー1のチームであることが判明した。
しかしここ数年の勝率は機械研が勝っており、今年の夏の大会での3位決定戦で処理し、3位を勝ち取っている。
また、前年のつくばカップにおいても初戦で当たり3-3でPKの末勝利している。
本日も雲ひとつ無い青空であり、その中で「おなじみになってきた(廣瀬選手談)」聖地セキショウでの試合であり、必然的に皆のテンションは上がる。
人数には不安を感じていたが、三宅選手兼GM、柏木選手、掛川選手もスタンバイしてくれており、想定よりも人数が集まった。(柳本選手は寝坊により欠席。)
<前半>
NIMSは右サイドの使い方がうまく、9番の突破が多く何度もクロスを上げられてしまった。高瀬選手、Long選手の守備面での負担は大きかったが、最終DFラインの桜庭選手、大久保選手の粘り強い守備により、一対一での対応はできていた。
機械研は、相手のラインが高かったためオフサイドにかかることも多く、前半はシュートが少なかった。相手のキーパーの背が低くハイボールへの対応が甘いように見えた。強いNIMSの弱点と見え、このことが、機械研の得点につながる鍵となった。
前半1分、相手クロスから合わせられるも枠外に外れ、いきなりの先制点は避けられた。
前半3分、岸本選手から裏に出るもオフサイドの判定。相手ディフェンスラインが高かったため、オフサイドトラップにかかることが多かった。
前半6分、桜庭選手から右裏のスペースへボールを出す。そこへ稲葉選手が走り込み、コーナーを獲得。コーナーのこぼれ球を大久保選手が狙うも枠を外れる。
前半13分、相手のミドルシュートは左ポストに当たり外れる。その後、右サイドのペナルティエリア内でのカットインに、Long選手がたまらず後ろから倒してしまいファール、PKを与えてしまう。反町選手が気合を入れて守るが、全力で蹴り込まれ先制される。これで0-1。
前半16分、右裏のスペースを狙われ、クロスを上げられるが合わず。またパスカットから相手9番にクロスを上げられるもクリアする。
前半18分、右サイドの稲葉選手が倒されフリーキックを獲得。そのボールが流れて左サイドの高瀬選手から岸本選手に渡り、最後は山城選手がシュートするもキーパー正面。
前半23分、竹中選手が左サイドでボールを受けてキープ。久々のまたぎフェイントにより、丁度夜勤明けで到着した山村選手からの評価を受ける。
前半28分、相手に右サイドを突破されるもシュートは枠を外れる。
前半32分、岸本選手が左サイドでファールを受け、フリーキックを獲得。そこからクロスを入れるも流れる。
ここで前半終了。PKの一点により0-1、NIMS優勢で折り返す。
<後半>
後半からLong選手に代わり、海野選手を投入。海野選手は右サイドに入り、谷水選手を右サイドから左サイドに変更した。
後半3分、左サイドで竹中選手がボールを受けて、縦にドリブル。同時に上がってきた山城選手へのパスは若干後ろ目にズレてしまい、シュートまで繋げられなかった。
後半8分、大石選手がボールを拾い、持ちあがってミドルシュートを打つが、キーパー正面。
後半9分、稲葉選手が裏を狙うも、オフサイドをとられる。逆に相手に裏を狙われるも、海野選手が対応する。
後半13分、山城選手に変わり山村選手を投入する。
後半16分、大久保選手がオーバラップしたが、ロビングボールは走り込んだ大久保選手に届かず、攻撃に繋がらなかった。
後半20分、高瀬選手から岸本選手へのパスはオフサイドの判定を受ける。その後、相手9番のカットインから、ミドルシュートを打たれるが反町選手が防ぎコーナーキック。コーナーも集中して守っていたため事なきを得る。
後半22分、稲葉選手が右サイドの裏を狙い、コーナーを獲得する。コーナーキックを竹中選手がゴール逆サイドにボールを蹴る。そこに走り込んだ大久保選手が飛び込み、ゴールを上げる。ゲームは振り出しに戻り、1-1。
これで機械研は勢いに乗る。竹中選手に変わり、骨折から復帰した廣瀬選手兼監督を投入。一発逆転を狙う。「ここで勝ち切るんだ」という強いメッセージをチームに注入した。
そして残り4分、大石選手が相手陣で背負ってボールを受ける。トラップで相手をかわし、前に走り込んでボールを受けようとしていた岸本選手に、相手DFの裏をついた見事なスルーパスを送る。岸本選手はそれを受けてドリブル。キーパーと一対一になるかと思われたが、相手DFに追い付かれたため落ち着いてキープ。相手2選手、キーパーの位置を確認しながら、二三度ボールをこねた後、右上方に打ったシュートがキーパー頭上をフワリと超えるループシュートであり、「時間が止まった(反町選手談)」と思わせるくらいの軌道を描き、ゴールに吸い込まれた。これで機械研は勝ち越し、2-1。
そして最後まで気を抜かずに残り3分を守り切り、ほぼロスタイムなくタイムアップ。
機械研はつくばカップ三位を勝ち取った!
表彰式では三宅選手兼GM、廣瀬選手兼監督、海野選手が賞状カップ、賞品(ボール!!)を受けて、締めくくった。
二年連続で聖地セキショウスタジアムでつくばカップを戦い、一部のチームと三試合をしながらの三位は、堂々としたもので、前年度を上回る内容といえる結果と思われる。 23日の反省会では、大いに反省しようではないか!
MVP:岸本選手
値千金の逆転弾の軌道はキーパー一歩も動けず、見送るのみ。
MIP:大石選手
不慣れな中盤だったが、よく走り回って走力でカバー。そして岸本選手のシュート前のスルーパスは美しかった。
大久保選手
守備での多大な貢献だけでなく、コーナーから貴重な同点弾を決める。
(文責 竹中(一)、掛川、廣瀬)
機械研 |
|
NINS |
岸本 竹中(一)
高瀬 山城 大石 稲葉
ロン 桜庭 大久保 谷水
反町
岸本 竹中(一)/大石
高瀬 山城/山村 大石/廣瀬 稲葉
谷水 桜庭 大久保 海野
反町
★得点者★ | ||
---|---|---|
時間 | 得点者 | アシスト |
後半 | 大久保 | 竹中(一) |
後半 | 岸本 |