
(News Letter of MEL Soccer Club)
[やったー
点目のゴー
ル]
2013 9/25 逆襲始まる号
偽かわらや発行
久々の大勝!後半戦好スタート
2013 9/14 学園リーグ2部: F.C.クリチェイト戦
前期を終了して2勝2敗1引き分け、といまいち乗り切れていない。
特に、得失点の差が-3とディフェンスの崩壊が気になる。
先週練習もしっかりとしたし、新しいメンバーも参加できるようになったので、仕切り直しといきたい。
さて、今回の対戦相手F.C.クリチェイトは、JAXAのチームで成績は上位である。
ここで勝っておいて、調子を戻し、相手を引きづり降ろしたいところである。
気温・湿度ともに高く、ただ歩いているだけで暑くて疲れてしまう。
相手チームは11人しか揃えられなかったようなので、いつものパスサッカーで相手を消耗し、
後半ばてた相手をたたくという戦略でいくことにした。
コートの外にボールが出たときも、いつもは走って取りにいくのだが、今回は歩いて体力の消耗を防ぐようにした。
前半の試合への入り方は最高のものであった。ボールをよく支配し、パスサッカーにより相手の体力を消耗させるとともに、
ボールの奪取も中盤のプレッシャーからディフェンスでしっかり取ることができた。
特に、相手の背丈が低いこともあり、浮いたボールに関しては背丈の大きな守備陣でうまく対応し、
グランダーのパスに対しても狙って出足で勝てることができた。相手は、徐々に責めの手段を失ってしまった。
何度かのチャンスを繰り返していたが、試合開始5分で待望の得点が生まれた。
1点目は、廣瀬選手が左サイドで相手選手からボールを奪い、そのままゴール前の桑原選手にロングパス。
それをうまく桑原選手が頭で落として、竹中選手が冷静にゴールに蹴りこんだ。
2点目は、成田選手のスルーパスを、竹中選手が技ありのトラップ、そのままシュートで決まり、これで流れが完全に機械研となった。
3点目は、桑原選手が右サイドからの鋭いクロスに廣瀬選手が滑り込んでゴール隅に決めた。
これで、3-0。予想以上の出来である。
前半は、オヤジ達の経験、得点への意識と集中力というのは、かなりのレベルを示せたのではないかと思える。
後半になっても機械研の有利は変わらず、相手の消耗はより激しくなっていった。
保高選手、河合選手、桑原選手など、つぎつぎに4点を奪取。
相手選手も二人、足がつって退場するなど、ボール支配率のかなり高い危なげない試合運びができた。
試合は、7-0で機械研の完勝。無失点のほうも達成で、狙い通りの100点満点で終わることができた。
特に、後半最後の根岸キーパーの絶妙のセーブは見事であった。
今日のサッカーで、機械研のサッカーは、新たなステージに到達したのではないか。
あと二試合、続けていこうではないか。
マン・オブ・ザ・マッチ 竹中(一)選手
結果:7-0(勝ち)
(文責:廣瀬選手)
【結果】
|
|
|
3-0 |
|
|
|
機技研 |
7
|
( |
|
) |
0 |
FCクリチェイト |
|
|
|
4-0 |
|
|
|
前半(フォーメーション) 4-4-2
竹中(一) 水野
河合 廣瀬 成田 桑原
Long 柏木 根岸 海野
保高
後半(フォーメーション) 4-4-2
磯村 水野
河合 保高 野上 桑原
Long 柏木 掛川 山縣
根岸
★得点者★ |
時間 |
得点者 |
アシスト |
前半 |
竹中(一) |
桑原 |
前半 |
竹中(一) |
成田 |
前半 |
廣瀬 |
桑原 |
後半 |
保高 |
? |
後半 |
桑原 |
柏木 |
後半 |
河合 |
水野 |
後半 |
保高 |
- |
電子瓦版インデックスへ戻る。
サッカー部ホームページへ戻る。