何だかんだで16名の参加があった。
昨年度は負けている相手であり、格上と言える。
前半スタメン(フォーメーション:4-4-2) GKは谷川選手、DFは右から山村選手、谷水選手、森川選手、清水選手、
MFは右に海野選手、ボランチに掛川選手、左に公文ロン選手、トップ下に廣瀬選手、 FWは竹中選手と中山選手で先発。
前半は小野薬品ペースで試合が進んだ。 何度となくゴールが脅かされたが、DF陣の集中力と谷川GKのファインセーブで凌 いだ。
線審のミスジャッジが多かった気がするが、攻めの多くはオフサイドでチャンス を消された。
しかし、良い展開が随所に見られ、崩せる場面もあった。
中盤にさしかかった所で、左から公文ロン選手のクロスに廣瀬選手が絶妙の飛び 出しを見せるがシュートはゴールの上へ。
また、竹中選手がドリブルから左隅にシュートするも相手GKのファインセーブに 合う。
その後、一進一退の攻防が続いたが、公文ロン選手→掛川選手→海野選手と綺麗に 展開し、右サイドから絶妙のクロス。
マークを外しゴール前に来た竹中選手が、後は決めるだけと言うだけのおいしい ボールをヘディングで押し込み先制。
前半は1-0で折り返す。
後半は清水選手に替わり高木選手、森川選手に替わり三宅選手、中山選手に替わ り池田選手が入った。
後半もDF陣が落ち着いて凌いでいたのが印象的である。
全体的に小野薬品ペースは変わらずであったが、良い試合内容で競り合っていた。
何度となく、池田選手がゴールまで近づくもののシュートには至らず、追加点を 取れず。
後半半分で、公文ロン選手に替わりボバ選手、高木選手に替わり三島選手が入る。
何度も小野薬品にシュートされるも相手のミスや谷川選手のファインセーブで失 点はしなかった。
最後の残り2~3分の所で少し気の緩みもあったか、相手の左サイドで展開されペ ナルティ付近から豪快に決められる。
1-1のドロー。
震災後のなかなか練習がままならない状態で、格上の相手に初戦をドローとした ことは大きいと言える。
マンオブザマッチ:竹中選手(都内から試合のためだけに駆けつけて点を取った ので自画自賛)
昨日の試合後に出欠を確認したところ、参加できないことが確定している人が多 かったので、
来週は人数不足が懸念されるので、早めに参加可否を連絡してください。
P.S. 私、相手を倒した際に相手のスパイクが胸に入り、あばらにヒビが入った 模様。
また、私は来週、研究室行事で軽井沢に居るので参加できません。
結果:1-1(引き分け)
(文責:竹中選手)【結果】
|
|
|
1-0 | |
|
|
機技研 | 1 |
( | |
) | 1 | 小野薬品 |
|
|
|
0-1 | |
|
★得点者★ | ||
---|---|---|
時間 | 得点者 | アシスト |
前半 | 竹中 | 海野 |