集合時間の際には、12人しか集まっていなかったが、 前半途中から栗田選手、岡本選手が参加し、14名となった。
メンバーは、山口雄選手、竹中選手のツートップ、トップ下に廣瀬選手、右MFに桑原純選手、 左MFに海野選手、ボランチに柳原選手、センターバックに森川選手、三宅選手、両サイドは、 掛川選手と新加入の山縣選手と言う布陣でキックオフ。
前半は、機械研のペースで試合が進むもののゴール前でのパス精度が悪く、点が取れない時間が続いた。
その結果、ディフェンスの不意を衝かれてロングシュートを打たれ先制を許してしまった。
相手のシュートはかなり鋭く良い弾道で、正GKでも防ぐのは無理だったと思われる。
しかし、機械研のペースは続き、右サイド際で竹中選手が倒されると、そのフリーキックのチャンスで、
竹中選手からのボールに山口雄選手がドンピシャでヘディングを合わせて同点。
その後、ディフェンスがバタついた間に、同じ選手に右サイドから豪快にゴールを入れられてしまった。
これも、完全にフリーで打たれてしまったので、それまでの過程を修正しないといけないですね。
前半は1-2で終了。
後半は、岡本選手、栗田選手、三島選手を投入。
後半も機械研ペースは続いたが、良い形にはなるものの、最後の最後で押し込めず。
相手の両サイドバックは比較的高い位置を取っており、裏が空くことが多く、そこを衝いて攻撃した。
後半中頃にさしかかり、中央の柳原選手からペナルティーエリアの右隅辺りでパスを受けた桑原純選手が
豪快にネットを揺らす。同点。
廣瀬選手のFK、山口雄選手、竹中選手、桑原純選手のシュートも含め、お互いに何度か決定的な
シーンがあったが、両チームのGKの好セーブにより、同点のまま時間が過ぎた。
残り10分を切った頃、高い位置を取っていたサイドバックの裏へ、栗田選手からの絶妙なスルーパスに
そのスペースを狙っていた竹中選手が走り込み、GKとの1対1を落ち着いて左隅へ決め、勝ち越しした。
(栗田選手曰く、狙ったところには、飛ばなかった・・・とか。)
残り時間もわずかになった頃、ボランチの柳原選手がキープしていたボールを相手が上手く蹴りだした。
運悪く転がった先には相手FWが残っており、三島選手が抜かれて最後の最後で押し込まれてしまった。
1対1となるもGKの吉目:李さんが何とか手には触ったものの、コースが良くそのままゴールへ。
最後に同点とされて同時に試合終了。残念な失点であった。
3失点はフィールドの選手のミスが重なった結果なので、もっと連携を良くして行きたいと思う。
また、控えの選手などに時間を測って貰い、時間の使い方について、各自が意識を高める必要があると思う。
結果:3−3(引き分け)
マン・オブ・ザ・マッチ:竹中選手
(文責:竹中選手)【結果】
1-2 | ||||||
機技研 | 3 | ( | ) | 3 | 土木研 | |
2-1 |
★得点者★ | ||
---|---|---|
時間 | 得点者 | アシスト |
前半 | 山口(雄) | 竹中 |
後半 | 桑原(純) | 柳原 |
後半 | 竹中 | 栗田 |
前半 | | | 後半 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
● 竹中 |
● 山口(雄) |
FW | ● 竹中 |
● 山口(雄) |
||||||||||
● 海野 |
● 廣瀬 |
● 桑原(純) |
MF | ● 海野 |
● 廣瀬 |
● 桑原(純) |
||||||||
● 柳原 |
● 柳原 |
|||||||||||||
● 山縣 |
● 三宅 |
● 森川 |
● 掛川 |
DF | ● 栗田 |
● 岡本 |
● 三宅 |
● 三島 |
||||||
● 嘉目(李) |
GK | ● 嘉目(李) |
【オーバーヘッドキック】
ちょうど1年前、学園リーグ開幕戦のオーバーヘッドキックを見返してい見た。
学園リーグが開幕した。 むかえた初戦は引き分け。 出だしはまあまあと言ったところか。
しかしながら、かわらやのミスが多く、かわらやにとって多くの課題が残る試合であった。
学園リーグの計は緒戦にあり、ということで、今期の目標を立ててみた。(もう遅いか)
ズバリ、「ミスが少なく、確実なプレーを心がける」。
目標達成のためには、基礎技術アップが必須であるが、日々の練習で鍛えられるか。
この目標を達成できるかどうか、シーズン終了時が楽しみである。
愕然とした。かわらや自信、1年間全く進歩していないではないか。
成長したのは、体重だけか。。。(´_`;)トホホ
今年こそは、一念発起して減量を実行しよう。(← サッカーはどうした 笑)