瓦版

(News Letter of MEL Soccer Club)

[やったー点目のゴー ル]

2004 7/2 杉山ウィンブルドンベスト8号

7代目かわらや発行

NTTにも完敗

−リーグ5連敗−

2004 6/26 学園リーグ2部: NTT戦

前夜の雨で試合中止も予想されるなか,何とか天気も回復しNTTとの 試合が決行された.天候の影響か人数の集まりが遅く,試合開始10 分前の時点で9人,開始直前に新津選手が到着してやっと10人,キック オフとほぼ同時に島田選手が到着というぎりぎりで,どうにか11人そろ って試合に臨むことができた.

前半は,若干押され気味とはいえ何とか持ちこたえ,久々に攻撃面でも 展開がでていた.しかし,相手に攻め込まれたところでゴール前でのクリア が短くなり,これがフリーの相手にわたりきれいにミドルシュートを決められ 先制を許してしまう.これに対し機械研も反撃にでて,林選手が中盤から ロングシュートを放つ.バーぎりぎりのボールは相手キーパーに防がれた ものの,ファンブル気味にボールがこぼれたところに新津選手が詰め同点と した.そして前半も終了間近となった頃,クリアミスから相手に抜け出される というピンチ.何とかプレイを遅らせ中嶋選手のスライディングタックルで クリアと思った瞬間,主審の笛が鳴りペナルティをとられてしまう.スライ ディングは明らかにボールに向かっており,相手選手のシミュレーションを アピールしたが,判定が覆るわけもなく,PKを決められ1点ビハインドで 前半を終えた.

後半は,遅れて到着した崎山選手を投入し逆転をねらう.何度かゴール前 まで攻め込みチャンスも作ったものの,最後がなかなか決まらない.そう するうちに,何度か危ない場面を切り抜けてきたディフェンスがついに破られ 相手に3点目を決められてしまった.その後もあきらめることなく攻撃を続け るも追加点をあげることはできず,タイムアップとなった.

今回の試合は,久々に林,廣瀬両選手がそろって攻撃面でもチャンスが あっただけに,微妙な判定がらみの失点で敗戦となってしまい非常に残念 だった.前半戦は2戦を残すのみであるが,何とか連敗を止めて後半戦に つなげよう.(文責:高木選手)

【結果】




1-2


機械研
(
)
NTT



0-1


★得点者★
時間 得点者 アシスト
後半 新津

前半 | 後半

新津


宇佐美
FW
新津


宇佐美

島田



安藤
MF
島田



崎山

廣瀬

廣瀬

是永
 
中嶋
 
三宅
 
高木
DF
是永
 
中嶋
 
三宅
 
高木

谷川
GK
谷川

【オーバーヘッドキック】
今回は、ノッチンガム大学に1年間滞在し、研究を行っている瀬川武彦さんからのイングランド通信を紹介します。

通信その1: 日本−イングランド戦
 こっちでは日本とイングランドの試合のニュースもほんの2分ほどしか放送されず、日本のシーンは小野のゴールだけでした。やはりEuro2004の調整 の意味合いが強いらしく、 ディフェンスの問題等が議論されていましたが、日本をほめるようなコメントは一切なし。BBCに抗議しておきましょう。
 ベッカムは坊主にしてましたが、こっちではすっかりスキャンダル男のイメージが定着しています。ポジション的には新庄くらいでしょうか? (もうちょっと人気あるよな?)彼はチェルシーにいくのですか?
 こっちでは野球のニュースは皆無!まあ今年は阪神がいまいちなのでよいのですが・・・。

通信その2: リネカー
 今日はリネカーの許しがたい発言をご報告します。
 イギリスの番組でよくコメンテーターとして出てくるのですが、この前の日本との試合の後、「日本人はサッカーをしらない」といってました。
 そのばちが当たったのか、Euro2004での敗戦(プッ)。試合の後、私のアパートの外では、怒号とビンなどの割れる音が鳴り響いておりました。
 皆様はイギリス発のユーロスターの駅の名前をご存知でしょうか?「Waterloo駅」というのですが、これはナポレオンが敗戦をきした場所の名前で フランス人にとってなんでイギリスに着くところがその名前なのかと、以前からプライドを傷つけられる思いがあるようです。
 ここはフランス人に呼びかけ、フランスのユーロスターターミナルである「パリ北駅」を「Euro2004」と名づけるのはどうでしょうか?


電子瓦版インデックスへ戻る。

サッカー部 ホームページへ戻る。