瓦版

(News Letter of MEL Soccer Club)

[あなたは人目の閲覧者です.]

長野五輪号

1998 Feb.13 Vol.178

機械研サッカー部4代目かわらや発行

1998

3回戦進出


2/8(日)つくばカップ22回戦 VS. FCサンライズ 14:30〜 高エネ研グラウンド

 先週と同様な気候の中、つくばカップ第2回戦が始まった。今回の相手は過去のつくばカップで負けているFCサンライズである。しかし、同じ3部で対戦経験のある佐藤選手(現在FCビートルレンタル中)によると、大したことは無いらしく、本人曰く「僕でも得点できますから大丈夫ですよ」と謙遜気味に言っていた。反面、「サンライズ戦で得点できるか、できないかによってフォワードとしての資質の上下が決まるでしょう。」と佐々木選手に対してプレッシャーをかけていた。
 試合早々、そのプレッシャーが効いたのか、川上、林選手からのパスを佐々木選手が相手バックスをかわしながら、キーパーの頭を越すループシュートを決めた。その後、林選手が2点を決め、川上選手のシュートをバックスのクリアミスで1点と、早々に試合の流れを決めた。攻撃に関しては、出来過ぎというほどにチャンスを確実に決めていたが、守りは、相手のテクニックに翻弄され、安心してみられるとは言い難かった。だが早々に試合を決めたことで、相手も諦め気味になり、失点までには至らなかった。結局4−0で前半を終了した。
 後半は森川選手、網戸選手、安藤選手を投入、また谷川選手が板倉選手とポジションチェンジし、久々に仕事人としてフィールドに復帰した。始まって早々に、コーナキックのチャンスがあり、林選手が鋭いライナーでフィールド内に蹴り入れた。蹴る瞬間に、仕事人谷川選手と林選手間には、アイコンタクトでお互いの意志疎通が確立しており、ボールの軌道は、まっすぐ仕事人に向かっていた。弾道は低かったが、鋭いボールに、誰一人として反応できず、意志疎通が図られている仕事人のみが素早い反応をみせ、ボールに向かってダイビングヘッドで飛び込んだ。(ベンチからはただ単に前に倒れこんだあびせ倒しにしか見えなかったが。)ボールはニュートン力学の通りにゴールネットに突き刺さり、相手チームからの喝采を浴びるほどの美しいシュートで5点目をゲットした。これで試合は決まったようなもので、機械研チームは気が抜けてしまったのか、敵チームはバックスの裏を抜くパスが通るようになり、ついに失点してしまう。その後も相手の押し気味のペースだったが、唯一、林選手がハットトリックという野望を持っていたため奮起し、中盤ボールを取ったあと、味方のフォローがあるにも関わらず一人で持ち込み、さらにはキーパーまで一人で抜いて、6点目をゲットし、試合は終了した。
 反省点としては、前回同様バックスの頭越えの攻撃に弱いということであろう。守っていただきたいのは、クリアをヘディングする際は、絶対にかぶってはいけないということである。極端に言うと、ヘディングでかぶるくらいなら、敵フォワードにボールを取られてもいいから、セーフティにフォワードに密着して守ってほしい。このボールの落下点の把握を日々練習で確認していただきたい。

【結果とポジション】

4―0     得点者 前半:佐々木(A: 林)、林(A: 川上)、林、川上
機械研6( )1FCサンライズ後半:谷川(A: 林)、林
2―1

前半   後半
板倉 佐々木 川上谷川 網戸 森川
阿部 林 村田阿部 林 村田
仲見川 是永 安達 仲見川 是永 安藤 
中嶋中嶋
谷川板倉

控えと応援:林夫人

連絡事項: (Information)

  1. つくばカップ3回戦のお知らせ
    日付:2月15日(日)
    対戦相手:高エネ研
    試合開始:14:30
    試合会場:高エネ研グランド
    集合時間:13:30
    その他:グランド当番および審判はありません。

オーバーヘッドキック

 最近ちまたでは、たちの悪い風邪が流行っていると言われている。それも一種類だけではなくインフルエンザをはじめとして複数の風邪が同時にはびこっているらしい。実を言うとかわらやの家庭でも、娘と奥さんが次々と倒れ、ついには上の男の子も高熱を出し、無事なのはかわらや一人となってしまった。とは言っても、かわらや自身もウィルスに感染しているのは間違いないだろうから、発症するのも時間の問題であろう。
 さて、前回のこのコーナーにも書いたように、かわらやは来週の火曜日から1ヶ月ほどスコットランドへ出かける。この時期は一年のうちで最も良い季節と言われており、寝るか飲むか部屋にこもって仕事するかしかないという、まったくもってありがたい季節である。留守中、瓦版の発行はT木選手が引き受けてくれることになり、後顧の憂いはまったくない。気がかりなのはただ一つ、かわらやのインフルエンザがいつ発症するかということだ。40度の熱で12時間飛行機に乗るという、考えるだけでも背筋がゾクゾクしてくるような事態だけは避けたいものである。


電子瓦版インデックスへ戻る。

サッカー部ホームページへ戻る。