瓦版

(News Letter of MEL Soccer Club)

[あなたは人目の閲覧者です.]

悼!石ノ森章太郎号

1998 Feb.5 Vol.177

機械研サッカー部4代目かわらや発行

1998

初戦突破


2/1(日)つくばカップ1回戦 VS. NTT 14:30〜 高エネ研グラウンド

 雪による再三の試合中止の後、ようやくつくばカップ初戦を迎えた。今回の相手はNTTである。以前に対戦経験があるチームだが、最近は対戦してないので、かなりメンバーが替わっているようだ。特に我々が試合開始1時間前に集合なのに、NTTはそれより早く集合しているとは、なかなか気合いの入ったチームである。しかし試合開始5分後に早速、板倉選手のアシストで佐々木選手の腹によるトラップからのシュートで先取点を上げた。他の選手からの情報によると、腹でトラップしてから、そのまま放っておいてもゴールしたらしいが、体裁を整えるために、あえて足で押し込んだようである。その後17分に、またも板倉選手から林選手に渡り、2点目を獲得した*)。相手の攻撃はバックスの頭を越えるパスからのシュートが主であり、キーパーの鋭い読みで、ことごとくシュートにはいる前につぶしてしまった。30分に林選手のドリブルからのシュートで3点を先取し、早々に試合の流れを完全に手中に収めた。ただその後、キーパーとバックスとの連携が崩れ、35分に失点してしまう。しかしすぐ1分も経たないうちに林選手からのアシストで川上選手が4点目をゲットした。今回、珍しいことに中島選手がインフルエンザという野生児に似つかわしくない理由で欠場であったため、安達監督が老体にむち打ち、スイーパーのポジションについた。途中、オープンスペースの誘惑に駆られ、上がったきり戻らず、さらに、ストッパーの是永選手もそれに気づいていないといった状況もあったが、相手攻撃を中盤からつぶしてしまっているため、大事には至らなかった。また三島選手がアメリカ帰国後初の出場であったが、膝の故障のため、お得意のサイドからの上がりは押さえているようであった。その後前半は4−1で終了した。
 後半は、バックスに安藤選手、村田選手、神徳選手を投入し、フォワードには網戸選手を投入した。その網戸選手がとうとう16分に板倉選手からのセンターリングを、いつもはジャンプだけで触れずに通過するのだが、頃合い良く触り、コースをうまく変え、ゴール右ポストギリギリに決まった。相手バックスがぎりぎり追いついてクリアするも、審判からのジャッジで網戸選手初得点の錦を飾った。次のキックオフが始められないほど、相手陣地内で初得点を喜んでいるくせに、試合後の感想は相変わらず、実にいいわけがましいものであった。
 試合の結果は5−1と快勝であったが、失点につながるミスは何度もあった。特にバックスの頭越えの攻撃には、特に注意されたい。バックスは、ヘディングするか、見送って後ろに走るかの見極めを確実にしてほしい。

*) かわらや注:林選手の指摘によるとこのあたりの記述には若干間違いがあるらしい。

【結果とポジション】

4―1     得点者 前半:佐々木(A: 板倉)、板倉(A: 林)、林、川上(A: 林)
機械研5( )1NTT後半:網戸(A: 板倉)
1―0

前半   後半
板倉 佐々木 森川板倉 森川 網戸
阿部 林 川上阿部 林 川上
仲見川 是永 三島 仲見川 神徳 安藤 
安達村田
谷川谷川

控えと応援:中嶋選手、三島夫人、林夫人、谷川夫人&朋生君

連絡事項: (Information)

  1. つくばカップ2回戦のお知らせ
    日付:2月8日(日)
    対戦相手:FCサンライズ
    試合開始:14:30
    試合会場:高エネ研グランド
    集合時間:13:30
    その他:グランド当番および審判はありません。

  2. つくばカップ対戦表
    先頃開幕しましたつくばカップの対戦表および試合開始時刻は以下の通りです。

    試合開始時刻
    1回戦から準々決勝まで準決勝・決勝
    第1試合10:00〜10:00〜
    第2試合11:30〜12:00〜
    第3試合13:00〜(3位決定戦、決勝戦後に
    第4試合14:30〜 表彰式を行います)

  3. 工技院カップ対戦表
    2月14日(土)より工技院カップが行われます。タイムスケジュールおよび対戦表は以下の通りです。
    タイムスケジュール
    番号月日時間審判  番号月日時間審判
    開会式2月14日 9:50〜
    10:00〜融合研2月28日10:00〜1の勝
    11:30〜地調11:30〜6の勝
    13:00〜電総研B13:00〜2の勝
    2月21日10:00〜3の勝103月7日10:00〜8の負
    11:30〜機械研1111:30〜7の勝
    13:00〜資環研1213:00〜11の勝
    表彰式
    閉会式
    14:30〜

オーバーヘッドキック

 つくばカップ1回戦、かわらやは娘の初節句のために欠場した。「なぜ2月1日に雛祭りをやるんだ?」と思われる方も多いだろうが、今月中旬から出張で1ヶ月ほど不在となってしまうため、予定を繰り上げたのである。
 それはさておき、一般に第1子よりは第2子の方が、また、男の子よりは女の子の方が世話は楽だと言われている。実際、娘の世話は上の男の子に比べると格段に楽だが、それは上の子が極めて手のかかる子供だったということもある。「赤ん坊なんて20分も泣かせておけば疲れて眠るよ」という周囲の言葉を信じて、かわらやは泣くがままに放っておいたことがあるが、結局1時間半泣き続け、こっちの方が根負けしてしまった。誰に似たのか何が悪かったのかと奥さんと話すことがときたまあるが、最近、名前が悪かったのではないかというところに落ち着きつつある。確かに周りを見てみると、お友達のK人くんやA藤選手のご子息K司くんなど、か行で始まる3文字の名前の男の子は扱いが厄介なようである。
 では、か行で始まる3文字の名前の女の子はどうだろう。これについてはT木選手の報告を待つことにしよう。


電子瓦版インデックスへ戻る。

サッカー部ホームページへ戻る。