瓦版

(News Letter of MEL Soccer Club)

[あなたは人目の閲覧者です.]

連休疲れ号

1997 May 7 Vol.164

機械研サッカー部4代目かわらや発行

1997 10

学園リーグ日程変更


 平成9年度つくば学園リーグ2部Aの5〜6月の日程が下表のとおり変更されました。今期の試合会場は工技院グランドです。機械研の初戦は5月24日のアニマル戦ですが、グランド確保の都合によりさらに変更される可能性があります。

日付 グランド 準備 11:00〜 12:30〜 14:00〜 15:30〜 片づけ
5/24 A アニマル アニマル−機技研
<エーザイ>
エーザイ−牛久
<レッド>
レッド−ガマーズ
<協同>
協同−国土
<ガマーズ>
国土
5/31 A エーザイ エーザイ−アニマル
<牛久>
牛久−機技研
<ガマーズ>
ガマーズ−協同
機技研
  協同
6/7 B 機技研 機技研−ガマーズ
<エーザイ>
エーザイ−国土
<牛久>
牛久−レッド
<国土>
  レッド
6/14 B ガマーズ ガマーズ−国土
<アニマル>
アニマル−レッド
<協同>
協同−牛久
<レッド>
  牛久
6/21 B エーザイ エーザイ−機技研
<ガマーズ>
ガマーズ−アニマル
<国土>
国土−レッド
<アニマル>
  レッド
6/28 B 牛久 牛久−ガマーズ
<レッド>
レッド−エーザイ
<協同>
協同−アニマル
<エーザイ>
  アニマル

連絡事項: (Information)

  1. 学園リーグのお知らせ(Next game)
    日付:5月24日(土)
    対戦相手:アニマル
    試合開始:11:00
    試合会場:工技院Aグランド
    集合時間:10:00

  2. 学園リーグ勝敗表公開のお知らせ
    今年度学園リーグの勝敗表を作成しました。電子瓦版インデックスよりアクセスできます。G-league通信の内容にもとづいて随時更新しますので、どうぞご覧ください。

オーバーヘッドキック

 メーリングリストをたびたび賑わしている(かき回している)S木選手に比べると目立たないが、スタンフォード滞在中のM島選手は、現地で意欲的にサッカー活動にいそしんでいるようである。滞在先の学科でサッカーチームを結成して学内リーグに参加していることはすでにみなさんご存じのことだが、その第2報が届いたのでここに紹介する。

 学内リーグ参加チーム中、最弱と目される年寄りの冷や水チームF.C.CaDReは米国西海岸時間4月27日午後5時(日本時間28日午前9時)、リーグ戦第2戦に臨んだ。相手は第1戦と似たタイプの学部学生チーム。アフリカ系+インド系学生を主体としたチームだったが、GKはなんと女性(体格は私より遥かにがっしりしていたが...)。対するCaDReは新メンバーも加え、先発7人中GKを除く6人は一応サッカー経験者で固めることができた。ただし約6年振りのFWに起用されたM島選手の得点能力に不安が残るところ...。
 試合開始直後からCaDReは個人技で劣るものの高い位置でプレッシャーをかけて健闘。押し気味に試合を進める。しかし前半15分、ペナルテイエリア左でボールを受けたM島選手の右アウトサイドで狙ったシュートも相手女性GKの横っ飛びのセーブではじかるなど、無得点で前半を終わる(左で打て!という声が聞こえたような...)。
 後半に入ると年寄りチームの悲しさ、相手の切り返しに徐々に足がついて行かなくなる。後半7分、つい相手を手で抑えてしまいエリア右外側でFKを与えてしまう。相手キッカーが直接狙ったシュートにGKが飛びつくも及ばず、ボールはポスト当たってゴール内に転がった。気落ちせずに攻勢に出るCaDReだがあせりからか縦1本が多くなり相手DFを崩すには至らない。右からのロングシュートもバーのわずかに上、ロスタイムに入ってからCKにあわせたヘッデイングシュートも勢いが無くGK正面で万事休す。結局0-1で負け、開幕2連敗となった。相手からすると勝っておかなくてはならない試合だが、急造チームのコンビネーションも多少は改善され、一応次節に期待をつなぐ試合ではあった。
 機械研サッカー部の誰か1、2人いれば勝てるんだがなあ...と思いながら駄文を書き散らしてしまいました。それでは失礼します。今後ともよろしく。

 このように人材不足に悩んでいるようなので、当地を訪れる予定のある方はこの機会にM島選手を訪ねてCaDReの助っ人としてプレーしてきてほしい。さしあたっては、T木選手の新婚旅行先にスタンフォードを加えてもらうのはいかがだろうか?


電子瓦版インデックスへ戻る。

サッカー部ホームページへ戻る。