瓦版

(News Letter of MEL Soccer Club)

[あなたは人目の閲覧者です.]

春一番号

1997 Feb.27 Vol.159

機械研サッカー部4代目かわらや発行

1997

連勝ならず


2/22(土) 学園リーグ2ndステージ VS. 高エネ研 11:00〜 高エネ研グラウンド

 冷たい強風の吹く中、高エネ研との後期戦は行われた。高エネ研といえば、1部での初の公式戦で対戦し、勝利してしまったところである。相手も前期の敗戦のことは覚えているだろうし、実力が上のチームに対して、そう簡単には連勝できないことは、容易に考えられる。  試合開始早々は、強風の影響もあってか両チームともパスを繋いで展開してゆく形はできない。個人技で秀でる分、高エネ研がボールを支配する多く、3分の2くらいは自陣での試合となる。風は機械研にとってフォローとなっているせいか、クリアでは陣地は挽回できる。相手の攻撃時間の長いせいか、相手バックスラインはかなり高めだ。機械研の攻撃は、その裏を狙ったスルーパスが多くなる。何度かチャンスはあったが、点に結び付いたのは、18分、林選手からのスルーパスを川上選手がドリブルで持ち込み、キーパーが出て来るところを確実にゴールに蹴り込んだ。その後も両チームともに攻めあうが、前半は得点のないまま終わる。  後半は、風下になった機械研が一方的に攻められる。それでもまだ守備陣は崩されてはおらず、攻められないが、決定的なピンチもあまりなかった。後半の8分、数少ないチャンスで攻め上がった機械研は木村選手の粘りで左コーナーキックを得る。林選手のボールを板倉選手が頭でゴールに押し込み、待望の追加点となる。板倉選手のいつものディングシュートは、正確なセンタリングに対して、高い打点で豪快に決めるというパターンだが、今回は強風のなかのボールに対して、粘ってボールを追いかけて頭で合わせたという、一味違ったものであった。その後も、機械研の攻撃は、木村選手がキーパーと1対1になるチャンスが何度かあったが、シュートまでには持ち込めなかった(空振りシュート)。まだフォワードの経験も浅いことだし修行して頑張ってほしい。そうこうしているうちに、流れは再び高エネ研側に戻ってしまう。こちらの守備陣も、疲れのせいか、相手にシュートチャンスを与えることが多くなってくる。何度かキーパーと1対1になるピンチにも見舞われるが、谷川選手の好セーブで防ぐ。今日の谷川選手、前に出るタイミングが冴えていた。しかし、19分、相手が左サイドから上げたゴール前へのロビングボールは、おりからの強風に流され、キーパーの頭上へ。キーパーも必死にパンチングをするが、パンチしたボールがバーにあたりそのままなかに入ってしまった。この後は、ますます高エネ研の攻撃の厚さがます。こちら側は、守ろうとする気持ちが大きくなってしまい、最終ライン近くまで引く選手が多くなり、中盤での人数が足りなくなり、結果としてクリアボールもほとんど拾われてしまう。自陣でのピンチが続く29分には、ハンドの反則でPKをとられてしまい、同点のゴールを許す。その後、機械研も攻撃に転じるが、ゴールは奪えず、同点のままゲームセットとなった。  今回の試合、最後になって追い付かれてしまったが、内容的には前期の試合より攻撃ができたと思う。依然よりまして、バックス陣がチャンスがあれば攻撃に絡んでやろうという意識が感じられるようになった。今回感じたのは、中盤でのサポートである。高エネ研の中盤は、ボールをもった人の近くにサポートする人がいる。サポートとは、パスをもらうという意味ではなく、ボールをもっている人が、よりプレーしやすくなるように、一時的にボールを預かったり壁の役目をすることである。機械研でもパスをもらうための動きはだいぶ見られるようになってきたが、もっと近くによってサポートすることはあまりみられない。欲を言えば、バックスの選手でも中盤の選手のサポートができれば、ゲームを支配しやすくなるのではないか。あとひとつ。流れが相手に傾いたとき、どうこらえるかという問題である。大変難しい問題だが、今回の試合の場合、とにかく安全第一でしのぐのが肝要だったかもしれない。人が引き過ぎてしまった場合、そこから前にフィードしようとしても、たいていは敵にカットされてしまう。それよりは、一旦ボールを外に出してゲームを切って体制を立て直すことも必要だろう。

【結果とポジション】

1―0     得点者:前半 川上(A: 林)
機械研2( )2高エネ研後半 板倉(A: 林)
1―2

前半   
木村
板倉  林  川上
吉田  是永
沢田 瀬尾 安藤
中嶋
谷川

控えと応援:安達監督、小河原さん、吉川さん

連絡事項: (Information)

  1. 工技院大会のお知らせ(Next game)
    日付:3月1日(土)
    対戦相手:電総研A
    試合開始:14:30
    試合会場:工技院B地区グランド
    集合時間:13:30

  2. 工技院大会実施要領および途中経過

            優 勝
             ┃            第3位
         ┏━━━┻━━━┓        ┏┻┓
      ┏━━┻━┓ 13 ┏━┻━━┓     ┃12┃
    ┏━┻┓ 9┏┻┓ ┏┻┓10 ┏┻━┓
    ┏┻┓ 5┃ ┃2 ┏┻┓
     1┃  ┃ ┃  ┃3 
    資 物 計 地 総 生 機 電 融 電
    環 質 量   合 命 技 総 合 総
    研 研 研 調 事 研 研 研 研 研
                  B   A
       ┃ 7 ┃   ┃ 8 ┃
       ┗━┳━┛ 11 ┗━┳━┛
         ┗━━━┳━━━┛

    タイムスケジュール
    番 号  月日   時間  審判
    開会式 2月15日 9:50〜
     1       10:00〜 生命研
     2       11:30〜 物質研
     3       13:00〜 機械研
     4  2月22日 10:00〜 地調
     5       11:30〜 資環研
     6       13:00〜 事務所
     7  3月1日 10:00〜 2の負
     8       11:30〜 5の負
     9       13:00〜 6の勝
     10       14:30〜 4の勝
     11  3月8日 10:00〜 10の勝
     12       11:30〜 7の勝
     13       13:00〜 9の負
    表彰式      14:30〜
    閉会式

    途中経過
    2月15日 物質研 4−0 計量研
         機械研 11−0 生命研
         融合研 0−0 電総研B(PK戦で融合研3−1電総研B)
    2月22日 資環研 0−0 物質研(PK戦で資環研4−3物質研)
         地 調 1−1 事務所(PK戦で地調3−2事務所)
         電総研A11−0 融合研

  3. 学園リーグ追加日程のお知らせ
    学園リーグの試合日程が以下の通り追加されました。この日程表では機械研の試合はないことになっていますが、予定変更の可能性があります。みなさん、連絡には気をつけていて下さい。

                                 
    日付 準備  9:30〜 11:00〜 12:30〜 14:00〜 15:30〜 片づけ
    11/16 電総電総−内田
    <ペル>
    ペル−機械
    <内田>
    高エ−土研
    <協同>
    協同−バル
    <高エ>
      高エ
    11/23 機械機械−内田
    <ペル>
    ペル−土研
    <電総>
    電総−高エ
    <バル>
    バル−筑蹴
    <山内>
    山内−協同
    <筑蹴>
    協同
    11/30 ペルペル−電総
    機械
    機械−バル
    <筑蹴>
    筑蹴−高エ
    <バル>
     
      高エ
    12/7 筑蹴 
     
    筑蹴−機械
    <ペル>
    ペル−協同
    機械
      協同
    12/14 ペル 
    ペル−高エ
    <筑蹴>
    筑蹴−電総
    <協同>
    協同−土研
    <電総>
      土研
    12/21 山内山内−内田
    <土研>
    土研−筑蹴
    機械
    機械−電総
    <筑蹴>
     
      電総
    12/28 予備日
    1/4 予備日
    1/11 電総 
    電総−土研
    <山内>
    山内−機械
    <協同>
    協同−内田
    機械
      内田
    1/18 ペルペル−内田
    <バル>
    バル−高エ
    <筑蹴>
    筑蹴−山内
    <高エ>
     
      山内
    1/25 筑蹴筑蹴−内田
    <バル>
    バル−土研
    <山内>
    山内−ペル
    <協同>
    協同−電総
    <ペル>
      電総
    2/1 バルバル−山内
    <内田>
    内田−高エ
    <山内>
    バル−電総
    <?>
    協同−機械
    <電総>
      機械
    2/8 内田内田−バル
    <山内>
    山内−高エ
    機械
    機械−土研
    <高エ>
     
      土研
    2/15 山内山内−電総
    <内田>
    内田−土研
    <電総>
    ペル−筑蹴
    <高エ>
    高エ−協同
    <筑蹴>
      協同
    2/22 バルバル−ペル
    機械
    機械−高エ
    <土研>
    土研−山内
    <協同>
    協同−筑蹴
    <山内>
      筑蹴
    3/1 予備日
    3/8 ペルペル−内田
    <バル>
    バル−高エ
    <筑蹴>
    筑蹴−山内
    <高エ>
        山内
    3/15 内田  内田−バル
    <電総>
    電総−協同
    <バル>
        協同
    3/22 ? 予備日

オーバーヘッドキック

 学園リーグもいよいよ終盤となり、機械研の試合も残すところあと4試合(内田、協同、土木、バルバロス)となった。そろそろ順位が気になるところではあるが、1部残留ラインはどのあたりだろうか?昨年の記録によると、1部6位の電総研の勝点は18となっている。これを1部残留ラインと考えると、機械研は現在4勝6敗4分の勝点12であるから、残り4試合で勝点6(3勝1敗または2勝2分)を挙げなくてはならず、かなり厳しい状況にある。
 そもそも日程をすべて消化できるのかどうかにも疑問があるが、とにかく怪我には気をつけてベストを尽くしましょう。


電子瓦版インデックスへ戻る。

サッカー部ホームページへ戻る。