雑記帳:花井修次@産総研
■つくばの情報〜来訪者・転入者向け
天候:
つくばの天気予報,
アメダス(Yahoo!JPN);
雨量,
落雷情報 (Tepco)
グルメ・ポータル:
つくばPiazza,
つくば総合案内(i-tsukuba),
つくばの回転寿司
つくば市の宿泊ガイド:
つくばのお宿〜つくば市観光協会
つくば市の不動産屋さん:
あなたの町の不動産屋さん・つくば市
私が過去にお世話になったのは、
エール不動産、
学園地所。筑波大学周辺の学生向けが多いのですが、どちらも親切な所でした。
つくば市役所
住民票関係は
桜庁舎が最寄りです。中心部に近くて便利そうな
春日庁舎にいっては行けません。つくば市水道部(=元筑南水道企業団+元下水道局)なので水道の手続きしかできません。
2010年5月に研究学園駅の新庁舎が出来たらどうなるのでしょう。2009.7.31
■時計と肥満
時計と肥満が注目されているので、
エネルギー代謝・脂質代謝関連の用語を集めていました。大分溜まったので、ホームページに置いておきます。一応、大学で生化学を教えていました。最新の研究は反映していませんが教科書的な内容は大体OKだと思います。
■オープンオフィスを試してみました
Openofficeを試してみました。これは、マイクロソフトオフィスのファイルを扱える無料ソフトです。MSオフィスは単品では高いですし、独占には好感が持てません。
測定装置用にWindows XP (CPU:Pen4 2GHz, RAM:
1M)を譲っていただいたので、Openofficeを入れてみました。動きは大変軽くストレスになりません。もっとも、CPUがCeleron(安めの
ノート)やAtom(Netbook)では快適に動くか分かりません。なお、PowerBook G4 1.67G
(Intel移行前の最終型)では、書類作成はなんとかなりますが、スライドショーが遅くて実用に耐えません。
作業の互換性は余り重視されていない様です。使い勝手はMSとオープンではかなり異なるので、慣れないと戸惑うでしょう。
Winユーザーで互換性を重視するなら、格安の
Kingsoft Officeなども選択肢に成るかも知れません。
MSパワーポイント(Mac)で作成したファイルをOpenoffice(Mac)で開いておかしくなった点は以下の通りで、Win - Mac間でも起こりやすトラブルです。
- 図のトリミングが解除された場合がある→元の画像をトリミングしてから貼り付ける必要がある。
- オートシェイプに埋め込んだ文字がずれる場合があった
なお、このホームページの図はMSパワーポイントで描き、GIFに書き出しています。
■CSSレイアウト
フレームレイアウトは時代遅れといわれ、また、諸般の事情もあって、練習がてらCSSレイアウトを作ってみました。
必要最低限のテンプレートを探して、後は見よう見まねで作っています。
ページ幅は800pixで固定しています。最近はやりのNetBookの画像解像度を考慮したためです。やはり狭いので1000pxくらいに広げようと思っています。
レイアウト表示がおかしな時は、パソコンの条件(OSとアプリ)を教えて頂ければ幸いです。
■アクセス解析
CSSレイアウト採用以降アクセスが増えています。2009年5月には二千超、6月には4000弱まで伸びています。FC2アクセス採用後から一年経ちましたが、20000アクセスに達しました。
■キーワード解析
キーワード解析によれば、体内時計関係と分子ツールが半々程度です。
なお、現状で主な検索エンジンで「時計遺伝子」でTop5に入っています。
体系的なデータソースが国内にないので、試作データベースを作成して限定公開しています。詳しくはお問い合わせ下さい。
■迷惑メールトラップ
ホームページにメールアドレスを載せるとロボットが自動収集してスパムメール(迷惑メール)が来るといいますが、本当でしょうか?
試しに、本ホームページの連絡先として s-hanai@m.aist.go.jp をmailtoタグ付きで掲載してみました。これはロボットへの「エサ」です。
実際に届いているスパムを見ると、エサに食いついたの日本語のアダルト系スパムだけでした。しかも最初に月に数通程度で、その後、全く来なくなりました。本当のアドレスは既に汚染してしまっていたので、多くのスパムがとどいています。
なお、フッター↓に表示されるアドレスは、JAVAで記載してあり、これは安全性の高い方法と紹介されていました(
スパムメール対策(迷惑メール)実験室)。