研究業績

国内誌の論文

  • 田辺 晋・堀 和明・百原 新・中島 礼 (2016)

    利根川低地における「弥生の小海退」の検証.

    地質学雑誌, 122, 135-153.

  • 堀 和明・野々垣 徹・松原 功育・中島 礼・中西 利典・Wan Hong・牧野内 猛 (2014)

    デルタフロント堆積物の特徴と既存ボーリング柱状図の再検討:濃尾平野を例に.

    地形, 35, 233-249.

  • 松岡 敬二・中島 礼 (2013)

    渥美半島沖の高松ノ島付近の海底から見つかった貝類化石.

    豊橋市自然史博物館研究報告, no. 23, p.15-17.

  • 田辺 晋・中島 礼・内田 昌男・柴田 康行 (2012)

    東京低地臨海部の沖積層にみられる湾口砂州の形成機構.

    地質学雑誌, 118, 1-19.

  • 小松原 純子・中島 礼・木村 克己 (2011)

    埼玉県川口市在家町地区から採取した芝川低地の沖積層ボーリングコア(GS-KZK-1)の堆積相および堆積物物性.

    堆積学研究, 69, 73-84

  • 田邉 晋・木村 克己・中島 礼・内山 美恵子・柴田 康行・中西 利典 (2011)

    埼玉県春日部市備後東地区に分布する沖積層の堆積相,珪藻化石群集,物性,放射性炭素年代値.

    地質調査研究報告, 62, p. 3-46.

  • 中西 利典・田邉 晋・木村 克己・中島 礼・内山 美恵子・柴田 康行 (2011)

    埼玉県三郷市彦糸地区の沖積層コア(GS-MHI-1)の堆積相・珪藻化石群集組成・物性・放射性炭素年代値.

    地質調査研究報告, 62, p. 47-84.

  • 吉田 明弘・鈴木 三男・金 憲・大井 信三・中島 礼・工藤 雄一郎・安藤 寿男・西本 豊弘 (2011)

    茨城県花室川堆積物の花粉・木材化石からみた最終氷期の環境変遷と絶滅種ヒメハリゲヤキの古生態.

    植生史研究, 20, p. 27-40.

  • 中西 利典・宮地 良典・田邉 晋・安井 賢・中島 礼 (2010)

    沖積層コア(GS-KNM-1)の解析による角田・弥彦断層の活動.

    月刊地球, 32, p. 383-39.

  • 小松原 純子・中島 礼・木村 克己 (2010)

    埼玉県川口市在家町地区から採取した沖積層ボーリングコア堆積物(GS-KZK-1)の堆積相および堆積物物性.

    堆積学研究, 69-2, p. 73-84.

  • 田邉 晋・中島 礼・吉岡 秀佳・竹内 美緒・柴田 康行 (2010)

    東京都足立区平野地区から採取した沖積層コア(GS-AH-1)の堆積相と放射性炭素年代.

    地質調査研究報告, 61, p. 453-463.

  • 田辺 晋・中西 利通・中島 礼・石原 与四郎・内田 昌男・柴田康行 (2010)

    埼玉県の中川開析谷における泥質な沖積層の埋積様式.

    地質学雑誌, 116, 252–269.

  • 中島 礼・鈴木 淳・田子 裕子 (2009)

    軟体動物のカルサイト–アラゴナイト問題.

    月刊地球, 31, p. 63-637.

  • 小松原 純子・中島 礼・木村克己 (2009)

    沖積層ボーリングコアGS-TKT-1(埼玉県戸田市)の堆積相と堆積物物性.

    堆積学研究, 68, 13-25.

  • 松岡 敬二・中島 礼 (2009)

    愛知県田原市山田池と滝頭下池の淡水貝類

    豊橋市自然史博物館研究報告, no. 19, p. 21-2.

  • 中島 礼・水野 清秀・古澤 明 (2008)

    テフラ対比に基づく中部更新統渥美層群の堆積年代.

    地質学雑誌, 14, p. 70-79.

  • 田邉 晋・石原 与四郎・中島 礼・木村 克己・中山 俊雄 (2008)

    東京低地東縁における2本のボーリングコア堆積物の堆積相と放射性炭素年代:MZコア(葛飾区水元公園),SZコア (江戸川区篠崎公園).

    地質調査研究報告, 59-3/4, p. 135-14.

  • 中島 礼・鈴木 淳・渡邉 剛・川幡 穂高 (2008)

    ホタテガイ類の貝殻に記録された生態と環境.

    月刊地球号外, 59, 46-52.

  • 田子 裕子・鈴木 淳・中島 礼・川幡 穂高・鹿園 直建 (2008)

    志摩半島産クロアワビ殻の酸素同位体比による成長過程復元.

    月刊地球, 59, p. 70-74.

  • 吉村 寿紘・中島 礼・鈴木 淳・川幡 穂高 (2008)

    淡水産二枚貝の石灰化と古環境研究への応用.

    月刊地球号外, 59, p. 53-57.

  • 田邉 晋・石原 与四郎・中島 礼・木村 克己・中山 俊雄 (2008)

    東京低地東縁における2本のボーリングコア堆積物の堆積相と放射性炭素年代:MZコア(葛飾区水元公園),SZコア (江戸川区篠崎公園).

    地質調査研究報告, 59, p. 135-149.

  • 高野 征宣・岡本 和夫・中島 礼・利光 誠一・兼子 尚知・糸魚川 淳二 (2007)

    中国地方及び九州地方の新生代貝類化石標本(その2).

    地質調査研究報告, 58, p. 53-67.

  • 中島 礼 (2007)

    タカハシホタテっていったいどんな生物?.

    化石, no. 81, p. 90-98.

  • 木村 克己・石原 与四郎・宮地 良典・中島 礼・中西 利典・中山 俊雄・八戸 昭一 (2006)

    東京低地から中川低地に分布する沖積層のシーケンス層序と層序の再検討.

    地質学論集, no. 59, p. 1-18.

  • 中澤 努・中島 礼・植木 岳雪・田邉 晋・大嶋 秀明・堀内 誠示 (2006)

    大宮台地の地下に分布する更新統下総層群木下層のシーケンス層序学的研究.

    地質学雑誌, 112, p. 349-368.

  • 中島 礼・中澤 努・利光 誠一・谷田部 信郎・兼子 尚知・磯部 一洋・田中 美穂・長森 英明・野田 篤 (2006)

    野外観察会の企画と実践 参加者の声を活かそう.

    子どもと自然学会誌, 3, p. 36-42.

  • 田中 美穂・谷田部 信郎・磯部 一洋・長森 英明・野田 篤・中澤 努・中島 礼・利光 誠一 (2006)

    地質標本館普及活動・2005年度野外観察会の報告 −古東京湾の地層と化石−.

    子どもと自然学会誌, 3, p. 105-110.

  • 利光 誠一・中島 礼・青木 正博 (2006)

    地質標本館野外観察会参加者の感想~小中学生への質問と回答~.

    子どもと自然学会誌, 3, p. 43-50.

  • 井川 敏恵・利光 誠一・兼子 尚知・中澤 努・中島 礼・谷田部 信郎・目代 邦康・平野 貴子・田原 紀子 (2006)

    地質標本館による小学校への出前レクチャー「立体コピーを作ろう」.

    子どもと自然学会誌, 3, p. 25-30.

  • 宮地 良典・小松原 琢・中澤 努・中島 礼・稲崎 富士・吉見 雅行 (2006)

    2004年新潟県中越地震時の新潟県川口町田麦山地区の建物被害と扇状地堆積物の層厚の関係.

    地球科学, 60-6, p. 481-48, 206/1

  • 小松原 琢・中澤 努・宮地良典・中島 礼・吉見 雅行・卜部 厚志 (2006)

    2004年新潟県中越地震の地震動を増幅させた扇状地堆積物:新潟県川口町田麦山盆地の例.

    地質学雑誌, 12, p. 188-196.

  • 中島 礼・田辺 晋・宮地 良典・石原 与四郎・木村 克己 (2006)

    沖積層ボーリングコアにみられる貝化石群集変遷—埼玉県草加市柿木と東京都江戸川区小松川の例—.

    地質学論集, no. 59, p. 19-33.

  • 田邉 晋・石原 園子・中島 礼・宮地 良典・木村 克己 (2006)

    東京低地中央部の沖積層における中間砂層の形成機構.

    地質学論集, no. 59, p. 35-52.

  • 田邉 晋・中島 礼・中西 利典・石原 与四郎・宮地 良典・木村 克己・中山 俊雄・柴田 康行 (2006)

    東京都葛飾区における沖積層の堆積相と堆積物物性:奥東京湾口の砂嘴堆積物の時空間分布.

    地質調査研究報告, 57, p. 261-289.

  • 田邉 晋・中島 礼・中西 利典・木村 克己・柴田 康行 (2006)

    東京都足立区本木地区から採取した沖積層ボーリングコア堆積物(GS-AMG-1)の堆積相と放射性炭素年代,物性.

    地質調査研究報告, 57, p. 291-309.

  • 中島 礼・伊藤 光弘・兼子 尚知・樽 創・利光 誠一・中澤 努・磯部一洋 (2004)

    つくば市花室川の最上部更新統から産出したPalaeoloxodon naumanni (Makiyama)(ナウマンゾウ)の臼歯化石.

    第四紀研究, 43巻3号, 225-230.

  • 中島 礼・木村 克己・宮地 良典・石原 与四郎・田邉 晋 (2004)

    東京都江戸川区小松川と埼玉県草加市柿木において掘削した沖積層ボーリングコアから産出した貝化石群集.

    地質調査研究報告, 55, p. 237-269.

  • 石原 与四郎・木村 克己・田邉 晋・中島 礼・宮地 良典・堀 和明・稲崎 富士・八戸 昭一 (2004)

    埼玉県草加市柿木地区で掘削された沖積層ボーリングコア(GS-SK-1)の堆積相・堆積物物性と放射性炭素年代.

    地質調査研究報告, 55, p. 183-200.

  • 宮地 良典・木村 克己・石原 与四郎・田辺 晋・中島 礼・堀 和明・中山 俊雄・齋藤 文紀 (2004)

    東京都江戸川区小松川地区で掘削された沖積層ボーリングコア(GS-KM-1)の堆積相・堆積物物性と放射性炭素年代.

    地質調査研究報告, 55, p. 201-219.

  • 石原 与四郎・木村 克己・中島 礼・宮地 良典・田邉 晋・中山 俊雄・齋藤 文紀 (2004)

    東京低地と荒川低地から得られた3本のボーリングコアの堆積相と放射性炭素年代:DKコア(江東区新砂),TNコア (足立区舎人公園),HAコア(東綾瀬公園).

    地質調査研究報告, 55, p. 221-235.

  • Nakashima, R., Watanabe, M., Yanagisawa, Y., Amano, K., Khudik, V. D. (2003)

    Geologic range and paleogeography of the late Cenozoic bivalve Fortipecten in the northwestern Pacific.

    Science Reports of the Institute of Geoscience, University of Tsukuba, Section B, 24, p. 17-30.

  • Nakashima, R., Amano, K., Khudik, V. D., Yanagisawa, Y. (2003)

    Paleogeography of the late Cenozoic moluskan genus Fortipecten in the northwestern Pacific.

    Proceedings of the 8th International Congress on Pacific Neogene Stratigraphy, p. 191-202.

  • Noda, H., Nakashima, R. (2003)

    Geological and geographical distribution of moluscan bivalve Anadara granosa and its related species.

    Procedings of the 8th International Congres on Pacific Neogene Stratigraphy, p. 102-110.

  • 中島 礼 (2003)

    土浦市田村町から産出した貝化石層の記載と展示物作成.

    土浦市立博物館紀要, no. 13, p. 1-9.

  • 栗原 行人・鵜飼 宏明・中島 礼・岡本 和夫・松江 千佐世・柳沢 幸夫 (2002)

    中国地方および九州地方の新生代貝類化石標本.

    地質調査研究報告, 53, p. 775-793.

  • 中島 礼・磯部 一洋・利光 誠一・佐藤 喜男 (2002)

    つくば市花室川中流域に分布する上部更新統の大型哺乳類化石産出状況と古環境.

    地質調査研究報告, 53, p. 595-629.

  • 中島 礼・天野 和孝・Khudik, Vladimir D. (2002)

    南サハリンの新生界とFortipecten takahashiiの産出状況.

    地質学雑誌, 108巻3号, v-vi.

  • 磯部 一洋・中島 礼 (2001)

    伊豆新島南部の火砕物から採取された貝化石と基盤岩.

    地質調査所月報, 52, p. 41-48.

  • 中島 礼 (2001)

    Fortipecten takahashii (Yokoyama)の古生物学的意義.

    生物科学, 53巻, 148-152.

  • 中島 礼・間嶋 隆一 (2000)

    内側陸棚相の貝化石層の解析−北海道沼田町に分布する上部中新統〜下部鮮新統幌加尾白利加層の例−.

    地質学雑誌, 106巻2号, 136-150.

  • 中島 礼・渡辺 真人 (2000)

    北海道沼田町に分布する上部中新統幌加尾白利加層下部におけるFortipecten takahashii (Yokoyama) (Bivalvia: Pectinidae)の初産出年代.

    地質学雑誌, 106巻8号, 578-581.

  • Nakashima, Rei (1999)

    Mya (Bivalvia: Myidae) from the Upper Miocene and Pliocene formations in Hokkaido, Northern Japan.

    Venus (Japanese Journal of Malacology), vol. 58, no. 4, 201-216.

  • Majima, R., Shibasaki, T., Nakashima, R. (1996)

    First occurrence of Mytilus tichanovitchi Makiyama from the Miocene Chichibu Basin, central Japan.

    Professor H. Igo Commemorative Volume, p. 147-153.