プロフィール
- 氏名:一刈 良介(いちかり りょうすけ) 博士(工学)
- 所属・役職:国立研究開発法人 産業技術総合研究所
情報・人間工学領域 人間拡張研究センター
スマートワークIoH研究チーム 主任研究員
- 活動場所:
(柏センター) 千葉県柏市柏の葉6-2-3 (東京大学柏IIキャンパス内)
(つくばサテライト) 茨城県つくば市梅園1-1-1 つくば本部情報棟 6F

研究テーマ
-
学位取得後の研究テーマ・活動テーマ
- 産総研:サービス工学/可視化/屋内測位/複合現実感・拡張現実感/CG/人間拡張/障害者支援
- USC:Computer Graphics(Facial Animation/Perfomance Capture/Optical Flow etc.)
- 立命館:複合現実感技術を用いた演出手法に関する研究,隠消(いんしょう)現実感
-
博士論文テーマ
- 複合現実感技術を用いた映像コンテンツ制作に関する研究
-
大学院生時代のテーマ
- 映画制作を支援するMR-PreVizにおけるキャメラワーク検討法の研究
- MR-PreVizにおける再照明付与処理による照明演出に関する研究
-
学部生時代のテーマ
- 複合現実型アトラクションのための自然落下物表現法,
獲得予算(研究代表のものに限る)
- 科研費・特別研究員奨励費,テーマ名:映像コンテンツ創成のための複合現実感技術に関する研究,期間2007年4月-2010年3月,課題番号07J13051
- 科研費・若手研究(B),テーマ名:複合現実感のための実時間再照明付与技術,期間:2011年4月-2012年3月(2013年度はUSC勤務に伴い資格喪失のため辞退),課題番号:23700153
- 科研費・若手研究(B),テーマ名:実世界の経時的変化に対応する動的屋内環境モデリング技術,期間:2014年4月-2016年3月,課題番号26870905
- 科研費・基盤研究(B),テーマ名:バーチャル着装を用いた障害者向けオンデマンド衣服開発と生活下での着心地評価,期間:2021年4月-2025年3月(予定),課題番号:21H00814
経歴
2001年3月
京都府立山城高等学校普通科(U類理数)卒業
2005年3月
立命館大学 理工学部 情報学科ファイナンスインスティテュート卒業
2007年3月
立命館大学 大学院 理工学研究科 博士前期課程情報システム学専攻修了
2010年3月
同上 博士後期課程総合理工学専攻修了
2007年4月―2010年3月
日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2010年4月―2012年3月
立命館大学 総合理工学研究機構 ポストドクトラルフェロー
2011年1月―2012年1月
University of Southern California, Institute for Creative Technologies,
--------------------
Graphics Lab. Visiting Researcher
2012年4月―2013年3月
同上 Postdoctoral Research Associate
2013年4月―2015年3月
産業技術総合研究所 サービス工学研究センター 産総研特別研究員
2015年4月―2018年3月
同上 情報・人間工学領域 人間情報研究部門 産総研特別研究員
--------------------
(組織再編に伴い所属部門変更)
2018年4月―2018年10月
同上 情報・人間工学領域 人間情報研究部門 研究員
2018年11月―2020年3月
同上 人間拡張研究センター 研究員
--------------------
(組織再編に伴い所属変更)
2020年4月―現在
同上 人間拡張研究センター 主任研究員
2021年1月―2021年12月
同上 研究戦略部 研究企画室 企画主幹(出向)
所属学会
- IEEE
- ACM SIGGRAPH
- 電子情報通信学会
- 日本バーチャルリアリティ学会
学会活動関係
- ACCV2010 Workshop on Application of Computer Vision for Mixed and Augmented Reality Program Committee
- TrakMark Working Member
- 日本バーチャルリアリティ学会複合現実研究員会委員
- 電気学会次世代インタラクティブディスプレイ協同研究委員会委員
- リエゾンチェア,国際会議IPIN2017運営準備委員会
- Program Committee Member, ISMAR 2017 Workshop on Highly Diverse Cameras and Displays for Mixed and Augmented Reality (HDCD4MAR)
- IPIN 2018 Special Sesssion "A Survey on Indoor Localization Competitions" Organizer
国際屋内測位コンペティションPDR/xDR Challenge運営関係
- Track Chair, PDR Challenge in Warehouse Picking 2017 @ IPIN2017
- Organizer, xDR Challenge for Warehouse Operations 2018
- Track Chair, xDR Challenge in Industrial Scenarios 2019 @ IPIN2019
- General Co-Chair, xDR Challenge in Manufacturing 2020 @ IPIN2020
映像作品等クレジット
- 短編映画「カクレ鬼」(プレビズ・ユニット―MR-PreViz映像制作)(2008年)
- 長編映画「劇場版怪談レストラン」(MR-PreVizディレクター)(2010年)
- コンセプト映像「New Dimensions in Testimony - USC ICT and SFI - Classroom Concept 」(2013年)
- インタラクティブデモ 「Digital Ira」 (Activision版デモ映像),(Nvidia版デモプログラム) (2013年)
受賞歴
- 電子情報通信学会 HCGシンポジウム2020 特集テーマセッション賞(共著者,2020.12)
- 電子情報通信学会 HCGシンポジウム2019 最優秀インタラクティブ発表賞(共著者,2019.12)
- サービス学会第5回国内大会 大会優秀賞(共著者,2017.3)
- ACM SIGGRAPH Symposium on Interactive 3D Graphics and Games(i3D 2015) Best Poster Award(共著者,2015.2)
- IDW’14 DES3/VHF5-5L Best Paper Award(共著者,2014.12)
- HCGシンポジウムオーガナイズドセッション賞 (共著者,2014.12)
- 第5回デジタルコンテンツシンポジウム デジタルコンテンツシンポジウム船井賞受賞 (2009.6)
- 立命館大学父母教育後援会情報理工学部長教育賞受賞(2004年度)
- 立命館大学父母教育後援会文理総合インスティチュート(ファイナンス)教育賞受賞(2004年度)