速報4/21(20000529-11.15.51)
From: SHINOHARA
地質調査所 有珠火山噴火対応状況速報 - 2000.04.21
■本日の有珠火山活動状況情報
◎噴火活動は継続
西山西麓と金毘羅山西側山麓で、噴火活動が継続。
両地域では水蒸気を多く含んだ白い噴煙に加えて火山灰などを多く含んだ黒っぽい噴
煙が上がっており、火山噴火予知連絡会有珠山部会は噴火口周辺の地下水が減少傾向
にあると推定。
◎噴火による泥塊の放出
金比羅山火口から約2.5-3.5km離れた虻田町月浦地区で,同火口から放出された思わ
れる泥塊(最大のものは長径30センチ、重さ約3キロのラグビーボール形)を複数確
認。これらは,金比羅火口が拡大する際に,火口周辺の熱で固められた泥が放出され
たものである,と有珠山部会は推定。
◎マグマからの二酸化硫黄を検出
金比羅山の火口から大気中に放出されている火山ガスの観測が4/19に行われ、マグマ
に含まれている成分である二酸化硫黄の放出量が5トン/日であることが判明。マグ
マの活動を示すデータとして今後の放出量の推移に注目。
◎隆起中心が移動
有珠山周辺の地殻変動は継続。隆起の中心は、3/31-4/3では西山西麓と金毘羅西麓の
火口群の中間付近であったが、4/13-4/16には西山西麓の火口群付近に変化.隆起の
中心が南西方向に約500m移動していることが判明。
◎地殻変動は以前継続
有珠山周辺の地殻変動は、時間あたりの変動量が減少している場所もあるが、依然継
続。
■地質調査所の調査
◆現地調査
◎セオドライトによる地殻変動観測
西山西麓の火口群周辺及び洞爺湖温泉地殻変動状況を観測するため、セオドライトに
よる観測を継続。
◎自動光波測距装置による連続観測
西山西麓の隆起中心付近の地殻変動状況を観測するために,自動光波測距装置による
観測を継続。
◎地下水位の観測
井戸の調査を継続。
◎火口および噴煙の目視観測
火山噴火予知連合同観測班の一員として,ヘリコプターに搭乗し、火口,噴煙,地形
変動を上空から観察。
◆分析・解析
◎地下水観測
通産局観測1号井(伊達市長和中学校内)の自噴量が減少傾向にある事を確認。
4/4には自噴量は400リットル/分であったのが、本日までに約250リットル/分程度
まで漸減。観測結果は,口頭で伊達市役所に連絡.自噴が終了した後の地下水位を観
測するために水位計を設置する予定。
◎ASTERセンサによる熱短波長画像解析
4/14 午後9時53分に撮影された,熱短波長画像を入手.解析中.西山の西麓に1カ
所,金比羅山西麓に2カ所の高温域を確認.現在活動中の火口と推定.金比羅山西麓
の火口から,洞爺湖温泉街に向かって周辺よりも若干高温の領域が筋状に伸びてお
り,これは泥流流下域を捉えた可能性がある.
有珠火山山頂火口周辺及び昭和新山山頂付近にも高温域が点在.噴火活動以前から確
認されていた高温域の位置と,特に大きな違いは認められない.
◎噴出物分析:3/31噴火はマグマが強く関与
3/31の噴火による火山灰および軽石について現在まで得られている分析結果をまと
め、火山噴火予知連絡会に報告。他機関による同火山灰の分析ではガラス含有量が1
%しかなかったと報告されていたため、水蒸気爆発〜わずかにマグマ物質が関与した
弱いマグマ水蒸気爆発とされていたが、地質調査所による詳細な分析の結果、実際に
は火山灰の約半分は今回の噴火活動を起こしたマグマ物質であることが判明。詳しい
分析結果は、地質調査所のホームページ
http://www.aist.go.jp/GSJ/~imiyagi/Works/Event/Usu2000/petrol/0331/sum/に掲載。
■ 見解
◎今回の噴火の噴火様式と火砕流発生の条件について
3/31の噴火では、ガス成分に富むマグマの頭部が減圧による発泡・破砕の後,地下
水と混合し噴火.この際は,マグマに対する地下水の混合比が小さかったため,噴煙
密度が小さく,高度3000m以上に達する安定した噴煙柱が形成.
これに対し,最近の噴火は、マグマに対する地下水の混合比が大きいため,浮力を
獲得できず,噴煙高度の低い(高度500m以下),湿った噴煙が噴出.
マグマに対する地下水の混合比が0.2-0.4の場合、形成される噴煙柱が不安定にな
り、噴煙柱崩壊による火砕流が発生する可能性がある。
マグマと地下水との接触状況の指標として,噴煙温度の観測が重要。
◎地殻変動観測
地殻変動中心域の移動の検知に対し,地調のセオドライト観測が重要な観測データを
提供したとして、現地合同観測班内で高い評価を受けている.
◎ASTERセンサによる熱短波長画像解析
熱短波長画像は現在活動中の噴火口の位置と,既知の地熱地域を良く把握しており,
火山地域の地熱異常地域の把握・監視に有効であることを示している.
もどる