***** 実験内容の詳細 *****

  香りに対する反応時間測定

香りを感じたら、すぐにボタンを押していただきます。


両鼻腔に細いチューブを約1cm入れます。


利き手で押しボタンを持ちます。


香りを感じたら、すぐにボタンを押します。


1セッション目の前に、練習を行います。

休憩を挟んで、2セッション実施します。

1セッションあたりの計測時間は約30分です。

2セッション実施した後、香りに関するアンケートに回答していただきます。


  【1セッション目前の練習】
  練習の際に香りを感じ取ることができなかった場合、反応時間測定は実施せず
  認知機能テストと嗅覚同定能力測定に移ることがあります。
  この場合にも、謝金は全額お支払致します。


  【30分間の反応時間測定】
  計測中は鼻腔内に、常時、加湿した弱い空気を流し続けま す。
  鼻粘膜への刺激に敏感な方は、鼻水やくしゃみが止まらなくなる可能性があります。
  この場合にも測定を中止し、認知機能テストと嗅覚同定能力測定に移ることがあります。
  なお、謝金は全額お支払致します。



< 香りを嗅いでいる様子>

  認知機能テスト

物事を正しく認識したり、指示通りに実行する力の程度を調べます。


5種類のテストを実施します。


コンピュータを用いて、ウェブ上でテストを行います。


所要時間は約25分です。


  嗅覚同定能力測定

何の香りかが分かる力の程度を調べます。


日本人に馴染みのある12種類の香りを嗅いでいただきます。


選択肢の中から一番当てはまる香りの名前を回答していただきます。


所要時間は約15分です。

▲ このページの トップへ


【前のページへ戻る】