国内学会発表
ポスター発表
- 蔵下はづき, 幡本将史, 山口隆司, 富田駿, 成廣隆, 黒田恭平 (2023). ゲノム解析と培養で見出す活性汚泥に優占する未知Myxococcota門細菌の生態, 第57回日本水環境学会年会講演集, p. 505.New!!
- 髙井麻帆, 中屋佑紀, 佐藤久, 相沢智康, 大西裕季, 熊木康弘, 成廣隆, 黒田恭平 (2023). DHSろ床を用いたPET原料製造廃水処理UASB反応器の後段処理技術の開発, 第57回日本水環境学会年会講演集, p. 599.New!!
- 髙井麻帆, 黒田恭平, 中屋佑紀, 佐藤久, 成廣隆 (2022). PET原料製造廃水処理UASB反応器の後段処理技術の検討, 第59回環境工学研究フォーラム講演集, p. 13.
- 半田久純, 中島芽梨, 黒田恭平, 成廣隆, 佐藤久 (2022). 金ナノ粒子プローブを用いた廃水中の微生物の遺伝子量の測定, 第59回環境工学研究フォーラム講演集, p. 4.
- 志戸遥風, 潟龍平, 原田隆大, 片平智仁, 山田真義, 黒田恭平, 中村憲知, 上薗一郎, 碇智, 山口隆司, 山内正仁 (2022). 新規下水汚泥肥料の茶栽培への適用効果, 第59回環境工学研究フォーラム講演集, p. 6.
- 前田稜太, 浦崎幹八郎, 久保田健吾, 野口太郎, 成廣隆, 黒田恭平 (2022). 嫌気性廃水処理システムで優占する門レベル未培養系統群の代謝機能および形態学的特徴の推定, 東北大学サステイナビリティスタディコンソーシアム 企業フォーラム2022.
- 半田久純, 中島芽梨, 黒田恭平, 成廣隆, 佐藤久 (2022). PCRフリーの金ナノ粒子プローブ法を用いた廃水処理汚泥中のPatescibacteriaとメタン生成アーキアの迅速定量の試み, 第29回衛生工学シンポジウムプログラム, 2-12.
- 中島芽梨, 中屋佑紀, 黒田恭平, 成廣隆, 佐藤久 (2022). 金ナノ粒子プローブを用いた環境中微生物の簡易核酸分析法の開発, 日本微生物生態学会第35回大会講演集, p. 314.
- 半田久純, 中島芽梨, 黒田恭平, 成廣隆, 佐藤久 (2022). PCRフリーの金ナノ粒子プローブ法を用いた廃水処理汚泥中のPatescibacteriaとメタン生成アーキアの迅速定量の試み, 日本微生物生態学会第35回大会講演集, p. 456.
- 蔵下はづき, 富田駿, 成廣隆, 幡本将史, 山口隆司, 黒田恭平 (2022). 活性汚泥由来Myxococcota門細菌の代謝機能の解明および分離培養の試み, 日本微生物生態学会第35回大会講演集, p. 275.
- 前田稜太, 浦崎幹八郎, 久保田健吾, 野口太郎, 成廣隆, 黒田恭平 (2022). 嫌気性廃水処理汚泥に優占する門レベル未培養系統群の代謝機能推定, 日本微生物生態学会第35回大会講演集, p. 227.
- 富田駿, 黒田恭平, 成廣隆 (2022). メタゲノム情報を糸口とした活性汚泥からの新奇バイオコントロールエージェントの探索, 日本微生物生態学会第35回大会講演集, p. 366.
- 黒田恭平, 成廣隆, Masaru K. Nobu, 山本京祐, 中井亮佑, 野口太郎, 久保田健吾, 山田真義 (2022). 嫌気性廃水処理反応器のショットガンメタゲノム解析から見出す未知代謝フロンティア, 第25回日本水環境学会シンポジウム講演集, p. 73.
- 蔵下はづき, 富田駿, 成廣隆, 幡本将史, 山口隆司, 黒田恭平 (2022). 環境ゲノム解析を用いた都市下水処理活性汚泥に遍在するMyxococcota門細菌の生態解明, 第25回日本水環境学会シンポジウム講演集, p. 72.
- 前田稜太, 浦崎幹八郎, 久保田健吾, 野口太郎, 成廣隆, 黒田恭平 (2022). 嫌気性PET原料製造廃水処理汚泥に優占する門レベル未培養系統群の代謝ポテンシャル, 第25回日本水環境学会シンポジウム講演集, p. 69.
- 景政柊蘭, 黒田恭平, 中井亮佑, 久保田健吾, 李玉友 (2022). サイズ分画した活性汚泥より回収したCandidatus Saccharimonadiaの機能解析, 第25回日本水環境学会シンポジウム講演集, p. 67–68.
- 押木守, 根津拓福, 黒田恭平, 荒木信夫 (2022). 生物膜硝化リアクターにおける亜硝酸酸化細菌Nitrospiraの増殖: 硝化反応のエネルギー代謝論とバイオフィルムの挙動, 第25回日本水環境学会シンポジウム講演集, p. 70–71.
- 黒田恭平, 成廣隆 (2022). ペットボトル原料製造廃水の効率的処理技術の開発, 第20回 産総研・産技連LS-BT合同研究発表会, P15-4.
- 新島二葉, 成廣隆, 延優, 野口太郎, 山田真義, 山内正仁, 黒田恭平 (2022). フェノール模擬廃水処理UASB反応槽で優占するDPANNアーキアの生態及び機能解明の試み,第56回日本水環境学会年会講演集, p. 507.
- 前田稜太, 野口太郎, 成廣隆, 黒田恭平 (2022). PET製造廃水処理UASB反応槽内保持汚泥に優占する門レベル未培養系統群の機能解明の試み,第56回日本水環境学会年会講演集, p. 493.
- 潟龍平, 志戸遥風, 原田隆大, 片平智仁, 黒田恭平, 山田真義, 中村憲知, 上園一郎, 山内正仁 (2022). 新規下水汚泥肥料の量産化による茶栽培の適用,第56回日本水環境学会年会講演集, p. 523.
- 小野寺岳史郎, 黒田恭平, 成廣隆, 佐藤久 (2021). 都市河川における薬剤耐性遺伝子の消長, 第58回環境工学研究フォーラム講演集, p. 23.
- 中久保敬悟, 仮屋園恵, 永江優佳, 山田真義, 山内正仁, 黒田恭平, 齊藤信雄, 山口隆司, 碇智 (2021). 食品廃棄物を用いた低カリウムきのこ栽培技術の開発, 第58回環境工学研究フォーラム講演集, p. 3.
- 原田隆大, 潟龍平, 志戸遥風, 片平智仁, 山田真義, 山内正仁, 黒田恭平, 中村憲知, 上薗一郎, 碇智, 山口隆司 (2021). 新規下水汚泥肥料の量産化と茶栽培への適用, 第58回環境工学研究フォーラム講演集, p. 3.
- 景政柊蘭, 黒田恭平, 中井亮佑, 久保田健吾, 李玉友 (2022). 活性汚泥中の未培養系統群に属する微生物のメタゲノム解析, 東北大学サステイナビリティスタディコンソーシアム 企業フォーラム2021.
- 蔵下はづき, 牧慎也, 佐藤剛, 高木素紀, 後藤万紀, 假屋哲朗, 幡本将史, 山口隆司, 富田駿, 成廣隆, 黒田恭平 (2021). レンコン黒皮線虫病の黒斑点発生機構解明に向けた化学・微生物学的解析, 2021年度日本線虫学会大会 (第28回大会), p. 21.
- 新島二葉, 吉田実桜, 山口陽香, 蔵下はづき, 中原望, 延優, 成廣隆, 野口太郎, 山田真義, 山内正仁, 黒田恭平 (2021). 高負荷PET製造廃水処理UASBリアクター内保持汚泥のマイクロバイオーム解析, 日本微生物生態学会第34回大会講演集, p. 110.
- 前田稜太, 大池達矢, 野口太郎, 幡本将史, 牧慎也, 山口隆司, 成廣隆, 黒田恭平 (2021). 緑色凝灰岩の施用がミニトマト栽培土壌団粒および根圏微生物群集構造に与える影響評価, 日本微生物生態学会第34回大会講演集, p. 99.
- 根津拓福, 黒田恭平, 成廣隆, 金田一智規, 藤井直樹, 荒木信夫, 山口隆司, 幡本将史, 鈴木義之, 岡部聡, 押木守 (2021). 低温硝化リアクター内でのアンモニア酸化細菌Nitrosomonasと亜硝酸酸化細菌Nitrospiraの競合, 日本微生物生態学会第34回大会講演集, p. 68.
- 黒田恭平, 成廣隆 (2021). 未利用バイオマス資源を用いた作物病害生物の微生物学的制御, 第19回 産総研・産技連LS-BT合同研究発表会, P003.
- 前田稜太, 野口太郎, 大池達矢, 幡本将史, 牧慎也, 山口隆司, 成廣隆, 黒田恭平 (2021). 緑色凝灰岩の施用がミニトマト栽培土壌団粒の微生物群集構造へ与える影響評価,第55回日本水環境学会年会講演集,p. 494.
- 新島二葉, 野口太郎, 徳永翔一, 林航輝, 山内正仁, 山田真義, 延優, 成廣隆, 黒田恭平 (2021). 緑色凝灰岩と粒状活性炭を用いたメタン生成活性試験及びその 16S rRNA/rDNA 解析, 第55回日本水環境学会年会講演集,p. 498.
- 穐田南海, 野口太郎, 蔵下はづき, 幡本将史, 山口隆司, 青井透, 島武男, 村田岳, 田淵宏朗, 黒田恭平 (2021). し尿汚泥土壌改良資材の連用がカンショ栽培土壌の細菌・線虫群集構造に与える影響, 第55回日本水環境学会年会講演集,p. 497.
- 根津拓福, 荒木信夫, 鈴木義之, 岡部聡, 押木守, 金田一智規, 藤井直樹, 黒田恭平, 成廣隆, 山口隆司, 幡本将史 (2021). 海洋性NitrospiraはなぜAOBより優占度が大きいのか, 第55回日本水環境学会年会講演集,p. 522.
- 園田寛人,吉村凌弥,宮ヶ迫慶介,片平智仁,山田真義,黒田恭平,中西良孝,原啓文,山内正仁 (2020). 食用きのこ生産を核としたパームバイオマスの多段利用,第57回環境工学研究フォーラム講演集,p. 7.
- 原田隆大,森重朱理,片平智仁,山田真義,黒田恭平,佐々木俊郎,種市尚仁,碇智,山口隆司,山内正仁 (2020). 新規下水汚泥肥料の開発とその利用,第57回環境工学研究フォーラム講演集,p. 4.
- 中久保敬悟,長濱銀正,山田真義,片平智仁,黒田恭平,仮屋園恵,八木史郎,佐々木俊郎,種市尚仁,碇智,山内正仁 (2020). 食品廃棄物を用いた腎臓病患者に優しい食用きのこの開発,第57回環境工学研究フォーラム講演集,p. 4.
- 蔵下はづき,高木素紀,後藤万紀,平片悠河,幡本将史,山口隆司,黒田恭平 (2020). 形態学的同定に依らない18S rRNA遺伝子配列情報に基づいた網羅的線虫群集構造解析方法の開発,第54回日本水環境学会年会講演集,p. 617.
- 山田涼夏,前田稜太,延優,大池達矢,幡本将史,牧慎也,山口隆司,黒田恭平 (2020). 「十和田石」の建築廃材が土壌微生物群集構造形成に与える影響評価,第54回日本水環境学会年会講演集,p. 618.
- 吉田実桜,山口陽香,蔵下はづき,延優,成廣隆,山田真義,黒田恭平 (2020). UASBリアクターによるPET製造複合模擬廃水の高負荷連続処理実験,第54回日本水環境学会年会講演集,p. 631.
- 黒木和雄,片平智仁,山田真義,幡本将史,山口隆司,八木史郎,山内正仁,黒田恭平 (2020). 下水汚泥堆肥を用いて栽培したマッシュルーム子実体に存在する微生物群の同定および菌糸成長への影響評価,第54回日本水環境学会年会講演集,p. 667.
- 前田稜太,川添未裕,大池達矢,幡本将史,牧慎也,山口隆司,黒田恭平 (2020). 十和田石の加工廃材がミニトマト栽培の収量、土壌微生物及び土壌化学性に与える影響評価,第54回日本水環境学会年会講演集,p. 668.
- 新島二葉,吉田実桜,延優,成廣隆,山田真義,黒田恭平 (2020). 嫌気性廃水処理汚泥中のDPANNアーキアの集積培養の試み,第54回日本水環境学会年会講演集,p. 659.
- 穐田南海,蔵下はづき,新島二葉,幡本将史,山口隆司,青井透,鈴木崇之,村田岳,島武男,黒田恭平 (2020). し尿汚泥を用いた土壌改良資材によるカンショ栽培実圃場の細菌・線虫群集構造変化,第54回日本水環境学会年会講演集,p. 670.
- 蔵下はづき,池田匠児,平片悠河,高木素紀,幡本将史,牧慎也,山口隆司,青井透,黒田恭平 (2019). Bacillales目細菌および自活性線虫を優占化させた土壌改良資材施用効果の分子生物学的解析,日本微生物生態学会 第33回大会講演集,p. 101.
- 中村成芳, 黒田恭平, 岡田美鈴, 油谷英明, 山口隆司, 市坪誠 (2019). 第67回工学教育研究講演会グローバルエンジニア育成のための工学教育分野へのSDGs教育の導入, P-15.
- 黒田恭平,延優,幡本将史,成廣隆,山口隆司,山内正仁,山田真義 (2019). 天然鉱物「十和田石」を用いたメタン生成に関与する微生物群の解析,第53回日本水環境学会年会講演集,p. 523.
- 蔵下はづき,池田匠児,平片悠河,高木素紀,幡本将史,牧慎也,山口隆司,青井透,黒田恭平 (2019). 連作障害発生レンコン栽培実圃場への有用微生物優占化土壌改良資材施肥による微生物群集構造変化の調査,第53回日本水環境学会年会講演集,p. 701.
- 山口陽香,蔵下はづき,延優,成廣隆,山田真義,黒田恭平 (2019). プラスチック製造過程における複合廃水を対象としたUASB反応槽による連続処理実験,第53回日本水環境学会年会講演集,p. 656.
- 新朋香 ,儀武菜美子,須田大登,平方悠河,山口隆司,黒田恭平,笠井大輔 (2019),ゴムの添加により優占化する細菌叢の解析,第13回日本ゲノム微生物学会年会, P081.
- 黒田恭平,高津佐愛実,徳田裕二郎,池田匠児,平片悠河,幡本将史,山田真義,山口隆司,八木史郎,山内正仁 (2018). 下水汚泥堆肥を用いた高付加価値マッシュルーム栽培培地中の複合微生物群の分子生物学的解析および培養, 第55回環境工学研究フォーラム講演集,p. 9.
- 蔵下はづき,平片悠河,高木素紀,幡本将史,牧慎也,山口隆司,青井透,黒田恭平 (2018). 北信越地方におけるレンコン栽培圃場の分子生物学的解析と有用微生物を用いた土壌改良に関する研究,平成30年度レンコンサミット in 茨城.
- 中村成芳,黒田恭平,油谷英明,市坪誠 (2018). 専門力・分野横断的能力との連携を意識した基礎科学教育における知識の定着と活用のための教育手法の検証,平成30年度全国高専フォーラム,117.
- Hazuki Kurashita, Yuga Hirakata, Motonori Takagi, Masashi Hatamoto, Shinya Maki, Takashi Yamaguchi, Toru Aoi, Kyohei Kuroda (2018). Difference in microbial community structure of lotus production soil by influence of replant problem, 日本微生物生態学会 第32回大会講演集,p. 202.
- Kyohei Kuroda, Manami Kotsusa, Yujiro Tokuda, Shoji Ikeda, Yuga Hirakata, Masashi Hatamoto, Masayoshi Yamada, Takashi Yamaguchi, Fumio Yagi, Masahito Yamauchi (2018). Microbial community analysis and cultivation of predominant microorganisms in button mushroom media utilizing sewage sludge, 日本微生物生態学会 第32回大会講演集,p. 306.
- 高津佐愛実,新原悠太郎,池田匠児,平片悠河,幡本将史,山田真義,山口隆司,八木史郎,山内正仁,黒田恭平 (2018). 下水汚泥堆肥を用いたマッシュルーム栽培における菌床内の微生物群集構造解析,第52回日本水環境学会年会講演集, p. 691.
- 蔵下はづき,平片悠河,幡本将史,牧慎也,山口隆司,青井透,黒田恭平 (2018). 連作障害が発生した蓮田の実態調査と防除方法の検討,第52回日本水環境学会年会講演集, p. 646.
- 大峯奈菜,新朋香,大池達也,幡本将史,牧慎也,山口隆司,黒田恭平 (2018). 天然鉱物と未利用バイオマスを用いた葉ネギ収量増加方法の検討,第52回日本水環境学会年会講演集, p. 692.
- 新朋香,大峯奈菜,大池達也,幡本将史,牧慎也,山口隆司,黒田恭平 (2018). 天然鉱物を土壌改良材として用いた青ネギ土壌中の微生物群集構造変化,第52回日本水環境学会年会講演集, p. 693.
- 黒田恭平 (2017). エネルギー・食料生産技術の高効率化に向けた微生物学・分子生物学的解析手法の適用, 宮崎大学 産学・地域連携センター 第24回技術・研究発表交流会, p. 83.
- 岡田美鈴,中村成芳,黒田恭平,油谷英明,山口隆司,市坪誠 (2017). 大判プリント教材を用いた議論教育による分野横断的能力の育成, 平成29年度工学教育研究講演会, P-23.
- 中村成芳,黒田恭平,油谷英明,牧慎也,山口隆司,市坪誠 (2017). 基礎科学教育における学生間コミュニケーションを通した知識の定着化,平成29年度全国高専フォーラム,PF7.
- 岡田美鈴,中村成芳,黒田恭平,油谷英明 (2017). 北九州高専における教育改善のための創造教育推進センターの取り組み,平成29年度全国高専フォーラム,PG10.
- 豊田圭子,中村成芳,黒田恭平,岡田美鈴,油谷英明 (2017). 国語科における論理的思考力の育成 -夏目漱石「こころ」の文学的解釈を試みて-,平成29年度全国高専フォーラム,PF21.
- 横山郁子,岡田美鈴,黒田恭平,中村成芳,油谷英明 (2017). 英語によるディベートを用いた論理的思考力の育成,平成29年度全国高専フォーラム,PF18.
- 瀬戸口友伽,黒田恭平,幡本将史,久保田健吾,山口隆司,山内正仁,山田真義 (2017). アルカリ剤無添加運転を目指した中温UASB-常温DHSシステムによる焼酎蒸留廃水の連続処理,第51回水環境学会年会講演集, p. 642.
- 高見誠也,黒田恭平,幡本将史,久保田健吾,山口隆司,山内正仁,山田真義 (2017). 高濃度有機物及び窒素成分を含有した焼酎蒸留廃水を対象とした高温UASB-常温DHSシステムによる連続処理特性,第51回水環境学会年会講演集, p. 641.
- 當房陸,黒田恭平,幡本将史,山口隆司,山内正仁,成廣隆,山田真義 (2017). 低温UASBと常温DHSを組み合わせたシステムによる実醤油製造廃水の連続処理実証実験,第51回水環境学会年会講演集, p. 640.
- 新原悠太郎,池田匠児,黒田恭平,山田真義,山口隆司,山内正仁 (2016). 下水汚泥堆肥を用いたきのこ栽培技術の開発,第53回環境工学研究フォーラム講演集,p. 4.
- 中村成芳,黒田恭平,宮内真人,中村裕之,油谷英明 (2016). 高専での基礎科学教育における協同学習の設計と評価, 平成28年度「全国高専フォーラム」教育研究活動発表セッション, A-18.
- 星丈弘,黒田恭平,幡本将史,山口隆司 (2016). 様々な嫌気性汚泥から検出される未培養系統分類群 WWE1 門に属する微生物の集積培養と分離の試み, 第50回水環境学会年会講演集, p386.
- 高見誠也, 山田真義, 黒田恭平, 中原望, 久保田健吾, 幡本将史, 山口隆司, 原田秀樹, 山内正仁 (2015). 高濃度フェノール含有廃水を対象とした中温UASB反応器の連続処理と嫌気性微生物解析, 第49回日本水環境学会年会講演集, p. 678.
- 宮﨑優治, 黒田恭平, 中原望, 西岡卓馬, 幸泉有里, 山口隆司, 川上周司 (2015). 次世代シーケンサーを用いた浄化槽の微生物群集構造解析, 第49回日本水環境学会年会講演集, p. 704.
- TRAN THI THANH THUY, 黒田恭平, 中原望, 幡本将史, 荒木信夫, 山崎慎一, 山口隆司 (2015). UASB槽内での嫌気的硫黄酸化反応に与える供給基質の影響評価, 第49回日本水環境学会年会講演集, p. 58.
- 星丈弘, 黒田恭平, 幡本将史, 山口隆司 (2015). 中温嫌気性汚泥に存在する未培養系統分類群 WWE1 門に属する微生物の集積培養, 第49回日本水環境学会年会講演集, p. 309.
- 高橋省悟, 黒田恭平, Namita Maharjan, 幡本将史, 山口隆司 (2015). 下水処理DHSリアクターによる病原性細菌除去能力の解析, 第49回日本水環境学会年会講演集, p. 509.
- 中原望, 黒田恭平, Tran Thi Thanh Thuy, 幡本将史, 山口隆司 (2014). UASB反応槽内の嫌気的硫黄酸化に関与する微生物群の解析, 環境微生物系学会合同大会2014講演集, p. 145.
- 平片悠河, 押木守, 荒木信夫, 黒田恭平, 幡本将史, 山口隆司 (2014). 嫌気性原生動物細胞内に共生する難培養性バクテリア・アーキアの分子生物学的解析, 環境微生物系学会合同大会2014講演集, p. 146.
- Tran Thi Thanh Thuy, 大槻洸太, 黒田恭平, 斎藤弥生, 中村明靖, 幡本将史, 山口隆司, 荒木信夫, 山崎慎一 (2014). 嫌気性リアクタ−を用いた硫黄の酸化還元に与えるORPの影響, 第48回日本水環境学会年会講演集, p.286.
- 大槻洸太, 黒田恭平, 荒木信夫, 山崎慎一, 中村明靖, 幡本将史, 山口隆司 (2014). UASBリアクター内における嫌気的硫黄酸化反応と供給基質の関係, 第48回日本水環境学会年会講演集, p.504.
- 蝶勢智明, 黒田恭平, 中村明靖, 幡本将史, 若林敬史, 河合俊和, 山口隆司 (2014). 高温多段型UASBとDHSの組み合わせによる糖蜜廃水の高負荷処理, 第48回日本水環境学会年会講演集, p.505.
- 佐藤由佳,平片悠河,黒田恭平,山口隆司,幡本将史,荒木信夫 (2014). 走電性を用いた嫌気性原生動物の分離とその解析, 第48回日本水環境学会年会講演集, p.289.
- Takahiro Watari, Daisuke Tanikawa, Natsumi Tsuruoka, Kyohei Kuroda, Nguyen Thi Thanh, Nguyen Lan Huong, Huynh Trung Hai, Masashi Hatamoto, Masao Fukuda, Kazuaki Syutsubo, Takashi Yamaguchi (2014). Development of BR-UASB-DHS system for Treatment of Natural Rubber Processing Wastewater in Vietnam, The ESCANBER Symposium 2014 in Nagaoka, P-41, Japan.
- Kyohei Kuroda, Masashi Hatamoto, Akinobu Nakamura, Kenichi Abe, Takashi Yamaguchi (2014). Archaeal community analysis in anaerobic or anoxic wastewater treatment sludges, The ESCANBER Symposium 2014 in Nagaoka, P-33, Japan.
- 黒田恭平, 幡本将史, 中村明靖, 山口隆司 (2013). 嫌気性廃水処理汚泥中に存在するアーキアの生態調査, 第29回日本微生物生態学会大会講演集, p. 111.
- Kyohei Kuroda, Mayu Toyonaga, Liwei Sun, Takashi Yamaguchi, Yuji Sekiguchi (2012). Cultivation and characterization of anaerobes relevant to sludge bulking in methanogenic wastewater treatment system, 第28回日本微生物生態学会大会講演集, p. 147.
- 黒田恭平, 豊永真由, 山口隆司, 関口勇地 (2012). 嫌気性グラニュール汚泥のバルキングに関与する複合微生物群の分子生物学的解析および培養, 第46回日本水環境学会年会講演集, p.467.
- 黒田恭平, 豊永真由, 山口隆司, 関口勇地 (2011). 嫌気性廃水処理のバルキングに関与する微生物群の同定, 第27回日本微生物生態学会大会講演集, p.73.
- 黒田恭平, 山田真義, 山内正仁, 山口隆司, 川上周司, 八木史郎 (2011). 焼酎蒸留粕からの高温乳酸菌の分離の試みと特性評価, 第45回日本水環境学会年会講演集, p. 724.
- 黒田恭平, 山田真義, 山口隆司, 川上周司, 八木史郎, 山内正仁 (2010). 焼酎蒸留粕からの高温乳酸菌の分離の試みと利用方法の一考察, 第21回廃棄物資源循環学会研究発表会講演集, p.315-316.
- 黒田恭平, 山田真義, 上潟口知世, 山内正仁, 山口隆司, 八木史郎 (2010), 高温メタン発酵槽からの高温乳酸菌の分離の試み, 第44回日本水環境学会年会講演集, p. 694.
- 小丸哲斉, 山田真義, 黒田恭平, 山内正仁, 山口隆司, 高橋優信, 長野晃弘, 田中秀治 (2010), 高濃度フェノール廃水を処理対象としたUASB-DHSプロセスの処理性能評価, 第44回日本水環境学会年会講演集, p. 699.
- 城森雄太, 黒田恭平, 射手園章吾, 山田真義, 山内正仁 (2008). 高濃度SS含有廃水を対象とした高温嫌気性バッフルドリアクターによるメタン発酵処理特性, 第18回九州沖縄地区高専フォーラム.