国内学会発表

口頭発表

  1. 黒田恭平, 成廣隆, 中屋佑紀, 野口太郎, 前田稜太, 佐藤久 (2023). 培養法とゲノム情報に基づいた嫌気性PETモノマー分解機構の解明, 第57回日本水環境学会年会講演集, p. 145.New!!
  2. 中屋佑紀, 赤澤優弥, 小野寺岳史郎, 宮島龍太, 佐藤久, 北林里佳子, 田中佑奈, 相沢智康, 大西裕季, 熊木康弘, 黒田恭平, 成廣隆 (2023). 北海道の河川における農業・下水処理由来物質に着目した溶存有機物や生物化学的指標の縦断分析, 第57回日本水環境学会年会講演集, p. 335.New!!
  3. 半田久純, 中島芽梨, 中屋佑紀, 黒田恭平, 成廣隆, 佐藤久 (2023). PCRフリーの金ナノ粒子プローブを用いたメタン生成アーキアと寄生性超微小細菌の迅速定量技術の開発, 第57回日本水環境学会年会講演集, p. 146.New!!
  4. 中島芽梨, 中井亮佑, 久保田健吾, 中屋佑紀, 佐藤久, 延優, 成廣隆, 黒田 恭平 (2023). Candidatus Patescibacteria/CPRとメタン生成アーキアの共培養系確立への挑戦, 第57回日本水環境学会年会講演集, p. 148.New!!
  5. 前田稜太, 浦崎幹八郎, 久保田健吾, 野口太郎, 成廣隆, 黒田恭平 (2023). PET原料製造廃水処理UASB反応器に優占する門レベル未培養系統群の実態解明, 第57回日本水環境学会年会講演集, p. 147.New!!
  6. 志戸遥風, 田尾桃佳, 潟龍平, 池田匠児, 片平智仁, 山田真義, 黒田恭平, 中川路光庸, 勝田雅人, 山内正仁 (2023). 新新規下水汚泥肥料の茶栽培への適用と地下水への影響, 2022年度日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会, A2-1.New!!
  7. 片平智仁, 原田隆大, 潟龍平, 上薗一郎, 中村憲知, 山田真義, 黒田恭平, 碇智, 山口隆司, 山内正仁 (2022). 新規下水汚泥肥料の量産化技術の開発と茶栽培への適用, 土木学会論文集G (環境) (環境工学研究論文集第59巻), Vol. 78, No. 7, pp. 223–231.
  8. 黒田恭平, 蔵下はづき, 高木素紀, 後藤万紀, 野口太郎, 富田駿, 成廣隆 (2022). レンコンネモグリセンチュウHirschmanniella diversaの共生微生物の同定, 2022年度日本線虫学会第29回大会講演予稿集, p. 10.
  9. 黒田恭平 (2022). 廃水処理汚泥から“アクティブ”な未培養系統群を可培養化する, 日本微生物生態学会第35回大会講演集, p. 8.
  10. 藤井直樹, 金田一智規, 尾崎則篤, 大橋晶良, ⻘井議輝, 黒田恭平, 成廣隆 (2022). 活性汚泥を構成する"Ca. Saccharimonadia"の微生物学的特徴の解明にむけて, 日本微生物生態学会第35回大会講演集, p. 71.
  11. Mohomed Shayan, Takeshiro Onodera, Reiko Hirano, Kyohei Kuroda, Takashi Narihiro, Yuki Nakaya, Hisashi Satoh (2022). Bacterial community analysis of chlorinated discharge from municipal wastewater treatment plant to the urban rivers, 第59回下水道研究発表会, E-3-4.
  12. 今井佑実, 柴田桂子, 黒田恭平, 成廣隆, 林中直樹 (2022). 寒冷地の下水処理場における菌叢解析, 第59回下水道研究発表会, N-9-5-4.
  13. 蔵下はづき, 富田駿, 成廣隆, 幡本将史, 山口隆司, 黒田恭平 (2022). 活性汚泥中に普遍的に存在するMyxococcota門細菌の生態及び二次代謝産物生合成関連遺伝子の解析,第56回日本水環境学会年会講演集, p. 55.
  14. 根本優作, 三輪徹, 水田裕貴, 長谷川貴哉, 幡本将史, 渡利高大, 山口隆司, 黒田恭平, 成廣隆 (2022). 生ごみメタン発酵脱離液を処理するA/O-MBRの処理性能評価と活性汚泥微生物群集構造解析, 第56回日本水環境学会年会講演集, p. 355.
  15. 藤井直樹, 大橋晶良, 尾崎則篤, 金田一智規, 青井義輝, 成廣隆, 黒田恭平 (2022). 活性汚泥内で定常的に存在するPatescibacteriaの生物学的特徴, 第56回日本水環境学会年会講演集, p. 206.
  16. 小野寺岳史郎, 赤澤優弥, 宮島龍太, 中屋佑紀, 佐藤久, 岩﨑隼, 平野麗子, 黒田恭平, 成廣隆 (2022). 都市河川における薬剤耐性遺伝子の消長, 第56回日本水環境学会年会講演集, p. 138.
  17. 景政柊蘭, 久保田健吾, 李玉友, 黒田恭平, 中井亮佑 (2022). サイズ分画とメタゲノムによる活性汚泥中のPatescibacteriaの機能解析, 第56回日本水環境学会年会講演集, p. 204.
  18. 志戸遥風, 潟龍平, 原田隆大, 片平智仁, 山田真義, 山内正仁, 黒田恭平, 中村憲知, 上薗一郎 (2022). 新規下水汚泥肥料の特性と茶栽培への適用, 2021年度日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会, A4-2.
  19. 山内正仁, 原田隆大, 山田真義, 潟龍平, 黒田恭平, 片平智仁, 碇智, 山口隆司 (2021). 下水汚泥肥料およびマッシュルーム廃菌床の茶栽培への適用, 土木学会論文集G (環境) (環境工学研究論文集第58巻) , Vol. 77, No. 7, pp. 161–168.
  20. 根本優作, 三輪徹, 水田裕貴, 長谷川貴哉, 幡本将史, 渡利高大, 山口隆司, 成廣隆, 黒田恭平 (2021). A/O-MBRを用いた生ゴミメタン発酵脱離液の処理, 第37回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会講演概要集.
  21. 中村憲知, 中川路光庸, 上薗一郎, 山内正仁, 山田真義, 片平智仁, 黒田恭平 (2021). 新規下水汚泥肥料の施肥時期が茶の収量・品質に及ぼす影響, 2021年度日本茶業学会研究発表会.
  22. 黒田恭平, 山本京祐, 時沢里保, 椎葉千慧, 中山敦好, 山野尚子, 三浦隆匡, 玉木秀幸, 成廣隆 (2021). 嫌気海洋環境を模擬した生分解性プラスチックの分解性評価, 日本微生物生態学会第34回大会講演集, p. 56.
  23. 景政柊蘭, 李玉友, 久保田健吾, 黒田恭平, 中井亮佑 (2021). 活性汚泥中に存在しているPatescibacteriaの多様性と代謝特性, 第24回日本水環境学会シンポジウム.
  24. 蔵下はづき, 幡本将史, 山口隆司, 穐田南海, 野口太郎, 島武男, 村田岳, 田淵宏朗, 青井透, 成廣隆, 黒田恭平 (2021). し尿汚泥土壌改良資材から見出す植物寄生性線虫害抑制に関与する複合微生物群の探索, 土木学会第76回年次学術講演会講演概要集, VII-65.
  25. 中久保敬悟, 仮屋園恵, 黒田恭平, 山口隆司, 山田真義, 片平智仁, 山内正仁 (2021). 腎臓病患者にやさしい食用きのこの開発に関する基礎研究, 土木学会第75回年次学術講演会講演概要集, VII-69.
  26. 廣津晴樹, 大迫尚椰, 片平智仁, 山内正仁, 山田真義, 黒田恭平 (2021). 低温 (20℃) UASB-常温DHS反応器を用いたでん粉製造廃水の連続処理実験, 2020年度日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会, A3-3.
  27. 林航輝, 有川浩大, 片平智仁, 山内正仁, 山田真義, 黒田恭平 (2021). 一槽型CSTR/ABRによる醤油製造廃水のメタン発酵処理, 2020年度日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会, A2-4.
  28. 蔵下はづき, 延優, 中原望, 野口太郎, 幡本将史, 成廣隆, 山口隆司, 青井透, 黒田恭平 (2021). し尿汚泥土壌改良資材の優占微生物群が保持する植物寄生性線虫害抑制関連遺伝子の探索, 第55回日本水環境学会年会講演集,p. 313.
  29. 景政柊蘭, 久保田健吾, 李玉友, 黒田恭平, 中井亮佑 (2021). サイズ分画した活性汚泥の微生物学的特性把握, 第55回日本水環境学会年会講演集,p. 133.
  30. 前田稜太, 川添未裕, 大池達矢, 野口太郎, 幡本将史, 牧慎也, 山口隆司, 黒田恭平 (2020). 緑色凝灰岩の加工廃材がミニトマトとニンジンの収量、土壌化学性および土壌微生物性に与える影響評価, 土木学会論文集G (環境) (環境工学研究論文集第56巻) , Vol. 76, No. 7, pp. 337–348.
  31. 穐田南海, 蔵下はづき, 島武男, 村田岳, 幡本将史, 山口隆司, 青井透, 黒田恭平 (2020). し尿汚泥を利活用した土壌改良資材施用によるカンショ栽培実圃場の細菌・線虫群集構造変化, 土木学会論文集G (環境) (環境工学研究論文集第56巻) , Vol. 76, No. 7, pp. 141–148.
  32. 山田真義, 山内正仁, 黒田恭平, 宮原将志, 原田隆大, 園田寛人, 片平智仁, 丁字哲治, 山口隆司 (2020). 霧島連山硫黄山噴火に伴う汚濁水が河川環境及び水稲栽培に与える影響調査, 土木学会論文集G (環境) (環境工学研究論文集第56巻) , Vol. 76, No. 7, pp. 383–392.
  33. 徳永翔一, 山田真義, 片平智仁, 山内正仁, 黒田恭平 (2020). 天然鉱物と活性炭を添加した中温メタン生成活性値の比較, 2019年度日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会, B1-5.
  34. 山内正仁, 島田温史, 山田真義, 徳田裕二郎, 八木史郎, 黒田恭平, 香西直子, 山本雅史 (2019). 下水汚泥を用いた食用きのこ量産化技術の開発ときのこ栽培過程で発生するCO2の農業利用への検討, 土木学会論文集G (環境) (環境工学研究論文集第56巻) , Vol. 75, No. 7, pp. 443–250.
  35. 徳田裕二郎, 池田匠児, 幡本将史, 山口隆司, 牧慎也, 黒田恭平, 山田真義, 山内正仁 (2019). 未利用バイオマス(果樹剪定枝)を用いたアラゲキクラゲ栽培技術の開発, 第37回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会講演概要集, VII 210.
  36. 市坪誠, 中村成芳, 黒田恭平, 油谷英明, 藤井数馬, 山口隆司 (2019). SDGsを活用した大学教育, 第67回工学教育研究講演会, 3F14.
  37. 黒木和雄,高津佐愛実,徳田裕二郎,池田匠児,山田真義,山内正仁,幡本将史,山口隆司,八木史郎,黒田恭平 (2019). 高付加価値マッシュルーム栽培に向けた新規下水汚泥堆肥作製と微生物学的知見の収集,土木学会第74回年次学術講演会講演概要集, VII-55.
  38. 蔵下はづき,黒田恭平 (2019). 有用微生物「自活性線虫・Bacillales目細菌」を優占化させた土壌改良資材によるレンコン黒皮症防除への挑戦,第14回九州線虫懇談会.
  39. 川添未裕,宮田彩圭,大池達矢,幡本将史,牧慎也,山口隆司,黒田恭平 (2019). 土壌改良資材「十和田石」を用いた食用植物栽培土壌中の微生物群集構造解析,土木学会西部支部研究発表会講演集,p. 877–878.
  40. 黒木和雄,高津佐愛実,徳田裕二郎,池田匠児,平片悠河,幡本将史,山口隆司,八木史郎,山田真義,山内正仁,黒田恭平 (2019). 高付加価値マッシュルーム栽培に向けた新規下水汚泥堆肥の配合条件の検討,土木学会西部支部研究発表会講演集,p. 869–870.
  41. 宮田彩圭,新朋香,川添未裕,大峯奈菜,大池達矢,平片悠河,幡本将史,牧慎也,山口隆司,黒田恭平 (2019). 土壌改良資材「十和田石」と地域未利用バイオマスを活用した葉ネギ栽培土壌の分子生物学的解析,土木学会西部支部研究発表会講演集,p. 875–876.
  42. 徳田裕二郎,松木大真,山田真義,山内正仁,八木史郎,杉本直,渡慶彦,黒田恭平,山口隆司 (2019) 未利用バイオマス(果樹剪定枝)を用いたアラゲキクラゲ栽培技術の開発,土木学会西部支部研究発表会講演集,p. 871–872.
  43. 蔵下はづき,平片悠河,高木素紀,幡本将史,牧慎也,山口隆司,青井透,黒田恭平 (2018). 連作障害の生じたレンコン栽培土壌の分子生物学的解析および有用微生物優占化土壌改良資材の施肥効果の評価,土木学会論文集G (環境) (環境工学研究論文集第55巻),Vol. 74, No. 7, pp. 255–264.
  44. 成廣隆,Masaru K. Nobu, 黒田恭平,山田真義 (2018). 廃水処理微生物の群集構造やメタゲノムデータに何を語らせよう?,第21回日本水環境学会シンポジウム, p. 190.
  45. 徳田裕二郎,原啓文,山田真義,黒田恭平,八木史郎,山内正仁 (2018). 油ヤシ残渣(EFB)を用いたヒマラヤヒラタケ栽培技術の開発,日本きのこ学会第22回大会,1A05.
  46. 片平耀款,徳田裕二郎,森重朱理,山田真義,山内正仁,黒田恭平,原啓文,八木史郎,山口隆司 (2018). パーム油製造過程で発生するEFBの有効利用技術の開発,土木学会第73回年次学術講演会講演概要集, VII-065.
  47. 山田真義,當房陸,中原直晃,山内正仁,黒田恭平,幡本将史,山口隆司 (2018). 醤油製造廃水を対象とした20℃メタン発酵処理における高濃度メタンガス回収方法の検討,土木学会第73回年次学術講演会講演概要集, VII-137.
  48. 市坪誠,中村成芳,黒田恭平,山田宏,油谷秀明,山口隆司 (2018). ジェネリックスキルの国別・思考力別評価,平成30年度工学教育研究講演会, 3F12.
  49. 中村成芳,黒田恭平,油谷英明,武藤義彦,山口隆司,市坪誠 (2018). 技術者コンピテンシー育成のための工学系ジェネリックスキル評価の検討,平成30年度工学教育研究講演会, 3F11.
  50. 當房陸,山田真義,山内正仁,黒田恭平,幡本将史,山口隆司 (2018). 低温(20ºC)UASB-常温 DHS システムによる醤油製造廃水の連続処理実証実験,平成29年度日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会.
  51. 松木大真,新原悠太郎,徳田裕二郎,木原正人,山田真義,山内正仁,池田匠児,山口隆司,黒田恭平,八木史郎 (2018).新規下水汚泥堆肥のきのこ栽培への適用,平成29年度土木学会西武支部研究発表会講演集,VII-34.
  52. 山内正仁,池田匠児,新原悠太郎,山田真義,八木史郎,黒田恭平,原田陽,山口隆司 (2017). 下水汚泥堆肥を用いたマッシュルーム栽培技術の開発,土木学会論文集G (環境) (環境工学研究論文集第54巻),Vol. 73, No. 7, pp. 397–405.
  53. 黒田恭平,延優,成廣隆,山口隆司 (2017). 生物学的廃水処理汚泥を対象とした高解像度16S rRNA遺伝子解析,第20回日本水環境学会シンポジウム, p. 148.
  54. 延優,成廣隆,黒田恭平,Wen-Tso Liu (2017). 環境ゲノム解析による嫌気性廃水処理プロセス内未知微生物の実態解明, 第20回日本水環境学会シンポジウム, p. 147.
  55. 油谷英明,園田逵彦,中村成芳,黒田恭平,市坪誠,山口隆司 (2017). 持続可能な開発目標(SDGs)を組み込んだ PBL 科目の実践- 教材共有を通じた国際協働グローバル・ローカル(グローカル)教育の試み-, 平成29年度工学教育研究講演会, 2F15.
  56. 中村成芳,黒田恭平,油谷英明,牧慎也,山口隆司,市坪誠 (2017). 基礎科学教育における技術科学コミュニケーション力育成のための教材開発, 平成29年度工学教育研究講演会, 3G01.
  57. 黒田恭平,高見誠也,平片悠河,幡本将史,山口隆司,山内正仁,成廣隆,山田真義 (2017). フェノール模擬廃水を処理するUASB反応槽保持汚泥の肥大化の原因探索,第51回水環境学会年会講演集, p. 339.
  58. 山内正仁,池田匠児,山崎寛登,山田真義,八木史郎,黒田恭平,原田陽,山口隆司 (2016). 下水汚泥と地域バイオマスを用いた食用きのこ栽培技術の開発,土木学会論文集G (環境) (環境工学研究論文集第53巻), Vol. 72, No. 7, pp. 515¬522.
  59. 中村成芳,黒田恭平,宮内真人,中村裕之,油谷英明 (2016). 基礎物理教育における協同学習の設計と評価,第52回熱測定討論会講演要旨集,p. 78.
  60. 黒田恭平,中村成芳,岡田美鈴,油谷英明,福澤剛 (2016). リフレクションシートの評価に基づいたFDコンサルティングの体系化への取り組み, 平成28年度工学教育研究講演会, p. 492
  61. 中村成芳,牧慎也,黒田恭平,油谷英明,山口隆司,市坪誠 (2016). 汎用的能力の育成のための多様性指向プロジェクト型学習, 平成28年度工学教育研究講演会, p. 462.
  62. 油谷英明,中村成芳,黒田恭平,岡田美鈴,山口隆司,市坪誠 (2016). 学習の量的保証とともにグループ学習・アクティブラーニングを容易とする教材の開発–大判テンプレート教材 (LSH) の効果的な活用–,平成28年度工学教育研究講演会, p. 384.
  63. Hoang T.N. Dao, Kyohei Kuroda, Masashi Hatamoto, Takashi Yamaguchi (2016). Microbial Community in Leachate Treatment Process by Illumina Next Generation Sequencing, 第50回水環境学会年会講演集, p384.
  64. 星丈弘,黒田恭平,幡本将史,山口隆司 (2016). 様々な嫌気性汚泥から検出される未培養系統分類群 WWE1 門に属する微生物の集積培養と分離の試み, 第50回水環境学会年会講演集, p386.
  65. 高橋省悟,黒田恭平,幡本将史,山口隆司 (2016). 都市下水処理 DHS リアクターにおける病原性細菌の定量と除去メカニズム解明の試み, 第50回水環境学会年会講演集, p. 198.
  66. 大峯隆徳, 山田真義, 山内正仁, 小松俊哉, 幡本将史, 黒田恭平, 山口隆司 (2015). 焼酎蒸留実廃水を対象とした局所的負荷削減型中温UASB反応器の連続処理実験, 第52回環境工学研究フォーラム講演集, p. 24–26.
  67. 高見誠也, 山田真義, 山内正仁, 山口隆司, 幡本将史, 黒田恭平, 久保田健吾 (2015). 中温UASB反応器と常温DHS反応器を組み合わせたフェノール含有廃水の連続処理特性, 第52回環境工学研究フォーラム講演集, p. 78–80.
  68. 平片悠河, 押木守, 黒田恭平, 幡本将史, 荒木信夫, 山口隆司 (2015). 都市下水処理UASB 槽の処理性能および微生物叢に及ぼす嫌気性原生動物の影響, 第18回日本水環境学会シンポジウム, p.181–182.
  69. 山田真義, 大峯隆徳, 黒田恭平, 小松俊哉, 幡本将史, 山口隆司, 山内正仁 (2015). 焼酎蒸留実廃水を対象とした多点分散型供給方式 UASB 反応器の連続処理実験, 第18回日本水環境学会シンポジウム, p. 189–190.
  70. 中原望, 黒田恭平, チャンティタントゥイ, 幡本将史, 山口隆司 (2015). 嫌気的硫黄酸化反応の発生時および非発生時における微生物群集構造の比較, 土木学会第70回年次学術講演会講演概要集, VII-005.
  71. 高橋省悟, 黒田恭平, Namita Maharajan, 幡本将史, 山口隆司 (2015). 下水処理DHSリアクター中の病原性細菌の定量, 土木学会第70回年次学術講演会講演概要集, VII-010.
  72. 渡利高大, 武笠巨尭, 黒田恭平, 谷川大輔, Nguyen Thi Thanh, Nguyen Lan Huong, Nguyen Minh Tan, Huynh Trung Hai, 幡本将史, 珠坪一晃, 福田雅夫, 山口隆司 (2015). 前段処理 baffled reactor と UASB-DHS システムによる天然ゴム製造工程廃水の処理特性, 第49回日本水環境学会年会講演集, p. 51.
  73. Tran Thi Thanh Thuy, 黒田恭平, 中原望, 幡本将史, 荒木信夫, 山崎慎一, 山口隆司 (2015). UASB槽内での嫌気的硫黄酸化反応に与える供給基質の影響評価, 第49回日本水環境学会年会講演集, p. 58.
  74. 中原望, 黒田恭平, Tran Thi Thanh Thuy, 幡本将史, 山口隆司 (2015). 嫌気的硫黄酸化発生時に活性の高い微生物群の解析, 第49回日本水環境学会年会講演集, p. 513.
  75. 星丈弘, 黒田恭平, 幡本将史, 山口隆司 (2015). 中温嫌気性汚泥に存在する未培養系統分類群 WWE1 門に属する微生物の集積培養, 第49回日本水環境学会年会講演集, p. 309.
  76. 高橋省悟, 黒田恭平, Namita Maharjan, 幡本将史, 山口隆司 (2015). 下水処理DHSリアクターによる病原性細菌除去能力の解析, 第49回日本水環境学会年会講演集, p. 509.
  77. 中原望, 黒田恭平, 蝶勢智明, 幡本将史, 若林敬史, 河合俊和, 荒木信夫, 山口隆司 (2014). 高温MS-UASB反応槽と中温UASB反応槽を用いた糖蜜廃水の連続処理, 土木学会論文集G (環境) (環境工学研究論文集第51巻), Vol.70, No.7, p. 151-158.
  78. 星丈弘, 黒田恭平, 幡本将史, 山口隆司 (2014). 嫌気性汚泥に存在する未培養系統分類群に属する微生物の検出と培養の試み, 第32回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会講演概要集, p. 480–481.
  79. 中原望, 黒田恭平, Tran Thi Thanh Thuy, 幡本将史, 山口隆司 (2014). 嫌気的硫黄酸化反応における酢酸資化性メタン生成古細菌と硫酸還元細菌の関係, 第32回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会講演概要集, p. 484–485.
  80. 渡利高大, Nguyen Thi Thanh, 鶴岡夏海, 谷川大輔, 黒田恭平, Nguyen Lan Huong, Nguyen Minh Tan, Huynh Trung Hai, 幡本将史, 珠坪一晃, 福田雅夫, 山口隆司 (2014). ベトナムにおける天然ゴム製造工場廃水を対象とした処理システムの開発, 第17回日本水環境学会シンポジウム, p. 164–165.
  81. 高橋省悟, 黒田恭平, Maharjan Namita, 幡本将史, 山口隆司 (2014). 培養法及びPCR法を用いた下水処理DHS (Down-flow Hanging Sponge) リアクターの病原性細菌の測定, 第32回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会講演概要集, p. 500–501.
  82. 中原望, 黒田恭平, 幡本将史, 山口隆司 (2014). 嫌気性グラニュール汚泥を構成する複合微生物群の網羅的群集構造解析, 土木学会第69回年次学術講演会講演概要集, VII-13.
  83. Tran Thi Thanh Thuy, 大槻洸太, 黒田恭平, 幡本将史, 荒木信夫, 山崎慎一, 山口隆司 (2014). 嫌気的硫黄酸化反応に対する供給基質種の影響調査, 土木学会第69回年次学術講演会講演概要集, VII-14.
  84. 渡利高大, , 谷川大輔, 鶴岡夏海, 黒田恭平, 幡本将史, Nguyen Thi Thanh, Nguyen Lan Huong, Nguyen Minh Tan, Huynh Trung Hai, 福田雅夫, 珠坪一晃, 山口隆司 (2014). UASB-DHSシステムを用いた天然ゴム製造工程廃水の処理手法開発, 土木学会第69回年次学術講演会講演概要集, VII-8.
  85. Daisuke Tanikawa, Takahiro Watari, Natsumi Tsuruoka, Kyohei Kuroda, Masashi Hatamoto, Masao Fukuda, Kazuaki Syutsubo, Thi Thanh Nguyen, Lan Huong Nguyen, Minh Tan Nguyen, Trung Hai Huynh, Takashi Yamaguchi (2014). Development of Appropriate Wastewater Treatment System for Natural Rubber Processing Factory in Vietnam, 第48回日本水環境学会年会講演集, p.287.
  86. 佐藤由佳,平片悠河,黒田恭平,山口隆司,幡本将史,荒木信夫 (2014). 走電性を用いた嫌気性原生動物の分離とその解析, 第48回日本水環境学会年会講演集, p.289.
  87. 渡利高大, 谷川大輔, 黒田恭平, 中村明靖, 幡本将史, 藤井なな子, 米山史紀, 脇坂治, 山口隆司 (2014). UASB-DHSシステムによる高濃度エチレングリコール含有廃水の処理特性評価, 第48回日本水環境学会年会講演集, p.502.
  88. Tran Thi Thanh Thuy, 大槻洸太, 黒田恭平, 斎藤弥生, 中村明靖, 幡本将史, 山口隆司, 荒木信夫, 山崎慎一 (2014). 嫌気性リアクタ−を用いた硫黄の酸化還元に与えるORPの影響, 第48回日本水環境学会年会講演集, p.286.
  89. 山本将光, 黒田恭平, Aida Azrina Azmi, 幡本将史, 高橋優信, 山口隆司 (2014). 硫黄循環を促進した無加温下水処理UASB槽内における微生物群集構造解析, 第48回日本水環境学会年会講演集, p.412.
  90. 大槻洸太, 黒田恭平, 荒木信夫, 山崎慎一, 中村明靖, 幡本将史, 山口隆司 (2014). UASBリアクター内における嫌気的硫黄酸化反応と供給基質の関係, 第48回日本水環境学会年会講演集, p.504.
  91. 蝶勢智明, 黒田恭平, 中村明靖, 幡本将史, 若林敬史, 河合俊和, 山口隆司 (2014). 高温多段型UASBとDHSの組み合わせによる糖蜜廃水の高負荷処理, 第48回日本水環境学会年会講演集, p.505.
  92. 黒田恭平, 幡本将史, 中村明靖, 阿部憲一, 山口隆司 (2014). 廃水処理汚泥中に存在する高次未培養系統分類群の生態調査, 第41回土木学会関東支部技術研究発表会講演集, VII-23.
  93. 渡利高大, 谷川大輔, 鶴岡夏海, Nguyen Thi Thanh, 黒田恭平, Nguyen Lan Huong, Nguyen Minh Tan, Huynh Trung Hai, 幡本将史, 福田雅夫, 珠坪一晃, 山口隆司 (2014). BR-UASB-DHSシステムによるベトナムにおける天然ゴム製造工程廃水の処理特性評価, 第41回土木学会関東支部技術研究発表会講演集, VII-49.
  94. 蝶勢智明, 黒田恭平, 中村明靖, 幡本将史, 山口隆司, 若林敬史, 河合俊和 (2014). 高・中温UASB+DHSシステムによる糖蜜廃水の高負荷処理, 第41回土木学会関東支部技術研究発表会講演集, VII-50.
  95. 大槻洸太, Tran Thi Thanh Thuy, 黒田恭平, 中村明靖, 幡本将史, 山口隆司 (2014). UASBリアクター内の嫌気的硫黄酸化反応に与える供給基質の影響, 第41回土木学会関東支部技術研究発表会講演集, VII-55.
  96. Tran Thi Thanh Thuy,大槻洸太,黒田恭平,中村明靖,幡本将史,山口隆司,荒木信夫,山崎慎一 (2014). UASB槽内での嫌気的硫黄酸化反応に与えるORPの影響調査および微生物群集構造解析, 第41回土木学会関東支部技術研究発表会講演集, VII-56.
  97. Choolaka Hewawasam, Takahiro WATARI, Daisuke TANIKAWA, Kyouhei KURODA, Nanako FUJII, Fuminori YONEYAMA, Osamu WAKISAKA, Akinobu NAKAMURA, Masashi HATAMOTO, Takashi YAMAGUCHI (2014) Evaluation of process performance of UASB-DHS system treating high concentration industrial wastewater containing ethylene glycol, 第41回土木学会関東支部技術研究発表会講演集, VII-48.
  98. 黒田恭平, 山口隆司, 関口勇地 (2013). rRNA コピー数の変動に着目した微生物機能の網羅的解析技術の開発と嫌気性廃水処理複合微生物群への適用, 第47回日本水環境学会年会講演集, p.497.
  99. 黒田恭平, 豊永真由, 山口隆司, 関口勇地 (2012). 嫌気性グラニュール汚泥のバルキングに関与する複合微生物群の分子生物学的解析および培養, 第46回日本水環境学会年会講演集, p.467.
  100. 黒田恭平, 豊永真由, 山口隆司, 関口勇地 (2011). 嫌気性廃水処理汚泥のバルキングに関与する複合微生物群の分子遺伝子学的解析および培養, 第29回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会講演概要集, p. 532-533.
  101. 黒田恭平, 山田真義, 川上周司, 幡本将史, 山口隆司, 八木史郎, 山内正仁 (2011). 甘藷焼酎蒸留粕からの高温乳酸菌の分離の試みと生理学的特性評価, 土木学会論文集G (環境)(環境工学研究論文集第48巻), Vol.67, No.7, p. 425-432.
  102. 黒田恭平, 山田真義, 山口隆司, 川上周司, 八木史郎, 山内正仁 (2011). 甘藷焼酎蒸留粕からの高温乳酸菌の分離の試みと特性評価, 土木学会第66回年次学術講演会講演概要集, p. 121-122.
  103. 山田真義, 黒田恭平, 上潟口知世, 山内正仁, 山口隆司, 八木史郎 (2010). 自然環境下以外からの高温乳酸菌の分離の試みと利用方法の一考察, 土木学会第65回年次学術講演会講演概要集, Ⅶ-164.
  104. 黒田恭平, 山田真義, 上潟口知世, 山内正仁, 山口隆司, 八木史郎 (2010). 高温メタン発酵槽からの高温乳酸菌の分離の試み, 第44回日本水環境学会年会講演集, p. 275.
  105.