第54回プログラミング研究会
発表のご案内
本研究会では, 平成10年度から研究会論文誌の創刊にともない, 研究報告 (研究会資料) の廃止を中心として, 研究発表会および発表申込みの方法が大きく変更されました. 発表申込みは研究会論文誌への投稿に直結していますので, 研究会ホームページの「著者のための手引き (論文投稿要領)」をご参照のうえ, 本研究会の申込方法に従ってお申込み下さい. (投稿せずに発表のみを行うことも可能です. 同ページの「発表のみを希望する方のための手引き」をご参照下さい. ) 情報処理学会員以外の方の論文投稿, 発表も可能です.
- 日程
- 平成17年6月1日 (水)
, 2日 (木)一日開催となりました
- 会場
- 化学会館501会議室 (東京都千代田区神田駿河台1-5)
- 発表申込締切
平成17年4月1日 (金)終了
- 投稿論文原稿提出締切
平成17年5月2日 (月)終了
- 申込先
- 小川宏高 (産業技術総合研究所グリッド研究センター)
- E-mail: h-ogawa@aist.go.jp
- Tel: (03) 5246-6204
- Fax: (03) 5246-6208
- 発表申込・論文原稿提出はできるだけE-mailでお願いします.
- 申し込み後返信がない場合はご連絡下さい.
プログラム
6/1 (水)
- 11:00-11:45
- (1) Deductive systemによるCプログラムのポインタ解析
- ○千代 英一郎(日立製作所)
- 11:45-12:30
- (2) オブジェクト指向スクリプト言語に適したごみ集め手法
- ○松本 行弘(ネットワーク応用通信研究所、島根大)、縄手 雅彦(島根大)
- 12:30-13:30 昼休み
- 13:30-14:15
- (3) 関数型ソフトウェア部品の適用履歴を用いたスクリプティング支援環境
- 中山 健、○谷沢 智史、Cheng Jachong、野中 貴俊、小林 良岳、前川 守(電通大)
- 14:15-15:00
- (4) 美術・工芸教育に適したプログラミング言語
- ○鍛治 秀紀(多摩美大、筑波大)、久野 靖(筑波大)
- 15:00-15:15 休憩
- 15:15-16:00
- (5) 正規表現とプロセス代数に基く通信プロトコルのための仕様記述言語の提案
- ○服部 健太(システム計画研究所、東大)、数馬 洋一(システム計画研究所)
- 16:00-16:45
- (6) 組合せ最適化問題の制約条件が持つ選言性を利用した汎用的局所探索法の実現
- ○大西 秀志、田村 直之(神戸大)
- 16:45-17:30
- (7) 密な固有問題へのブロック鏡映変換法のある実装
- ○村上 弘(首都大学東京)