竹中 毅(Takeshi Takenaka)
〒277-0882 千葉県柏市柏の葉6-2-3 東京大学柏IIキャンパス内
TEL:04-7132-8861(代表)
E-mail:takenaka-t*aist.go.jp(*を@に変更して使用してください。)
TEL:04-7132-8861(代表)
E-mail:takenaka-t*aist.go.jp(*を@に変更して使用してください。)
- 1992年4月 神戸大学文学部哲学科(心理学専攻)入学
- 1996年3月 同卒業 学士(文学)
- 1996年4月 神戸大学大学院文学研究科社会学専攻(修士課程) 入学
- 1998年3月 同修了 修士(文学)
- 1998年4月 神戸大学大学院文化学研究科社会文化専攻(博士課程) 入学
- 2002年3月 同修了 博士(学術)
- 2002年6月 東京大学人工物工学研究センター 学術研究支援員
- 2006年4月 東京大学人工物工学研究センター 価値創成イニシアティブ(住友商事)寄付研究部門 助手
- 2007年12月 東京大学人工物工学研究センター 客員准教授
- 2008年4月 東京大学人工物工学研究センター 特任准教授
- 2009年4月 (独立行政法人)産業技術総合研究所サービス工学研究センター 研究員
- 2009年4月~ 東京大学人工物工学研究センター 客員研究員
- 2013年4月~2015年3月 産業技術総合研究所サービス工学研究センター 主任研究員
- 2013年8月~2014年8月 経済産業省商務情報政策局サービス政策課(併任出向)サービス工学担当
- 2015年4月~(法律改正により)(国立研究開発法人)産業技術総合研究所 人間情報研究部門 サービス設計工学研究チーム 主任研究員
- 2017年4月~産業技術総合研究所 人間情報研究部門 サービス設計学研究グループ 研究グループ長
- 2018年11月~産業技術総合研究所 人間拡張研究センター サービス価値拡張研究チーム 研究チーム長
- 2019年7月~2021年3月 京都大学大学院経営管理研究部 インテグレイティド・ホスピタリティ(グリーンハウス)講座 客員准教授
- 2021年4月~京都大学大学院経営管理研究部 同講座 客員教授
- 2023年9月~一橋大学大学院ソーシャル・データサイエンス研究科 教授(部分在籍出向)
- 2023年9月~2024年3月 産業技術総合研究所 人間拡張研究センター 総括研究主幹
- 2024年4月~京都大学大学院経営管理研究部 特別教授
- 2024年4月~産業技術総合研究所 人間拡張研究センター 副研究センター長
- 日本生産性本部 第4回日本サービス大賞 選考専門委員会委員(2021)
- サービス学会 第5期 理事(経営戦略担当), 2021.6~2023.6
- Publication Chair of 7th international conference on Serviceology (ICServ2020), 2020.3
- 日本サービス大賞(2019年)選考専門委員
- 東京都(2019年度)「世界発信コンペティション」サービス部門副審査委員長
- 中小企業庁(平成30年度)「はばたく中小企業・小規模事業者300社」選考委員
- Program Chair, Joint International Conference of Service Science and Innovation (ICSSI 2018) and Serviceology (ICServ 2018), 台湾,2018.11
- サービス学会 第4期 理事(総務担当), 2018.6~2020.6
- 中小企業庁(平成29年度)「はばたく中小企業・小規模事業者300社」選考委員
- 第5回サービス学会国内大会 表彰委員会委員長, 2017
- サービス学会 第3期 理事(企画総務担当), 2016.6~
- 中小企業庁(平成28年度)「はばたく中小企業・小規模事業者300社」選考委員
- 経済産業省(平成28年度)平成28年度IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業(家庭内機器のネットワーク連携等調査)データ活用サブワーキング(SWG)委員
- 中小企業庁(平成27年度)「はばたく中小企業・小規模事業者300社」選考委員
- Publication Chair of 4th international conference on Serviceology (ICServ2016), 2016
- Publication chair of 3rd international conference on Serviceology (ICServ2015), 2015
- 中小企業庁(平成26年度)「がんばる中小企業・小規模事業者」選考委員
- 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 第10回科学技術予測調査「サービス化社会分野」分科会委員
- 科学技術振興機構社会技術研究開発センター(JST/RISTEX) 「サービス学将来検討会」委員(平成26年)
- サービス学会の設立、運営への参加(平成24年~発起人、代議員、会長補佐)
- 経済産業省平成20年度サービス産業生産性向上支援調査事業・ロードマップ策定ワーキンググループ委員
- 経済産業省平成19年度サービス産業生産性向上支援調査事業・ロードマップ策定ワーキンググループ委員
- 東京大学人工物工学研究センター客員研究員 (2009~2018現在)
- 計測自動制御学会SI部門共創システム部会副主査(平成20年~22年)
- Program co-chair of 1st international conference on Serviceology (ICServ2013), 2013
- Associate Editor of International Journal of Organizational and Collective Intelligence (IJOCI),2010~
- Organizing Committee of the 4th CIRP conference on Industrial Product Service System:IPS2-2012, 2012
- サービス学会 Best Paper Award,サービス・ベンチマーキングによるサービス・プロフィット・チェーンの高度化に関する研究,竹中 毅,錦織浩志 渋谷行秀 辻秀敏(2016)
- スケジューリング学会 技術賞,Process management in restaurant service - A case study of Japanese restaurant chain,竹中 毅,新村猛,石垣司,本村陽一, 大浦秀一(2012)
- 人工知能学会 研究会優秀賞,ステイクホルダ分析と実データに基づく経営者支援システムの開発,小柴 等,竹中 毅,本村陽一(2012)
- 人工知能学会 研究会優秀賞,大規模ID-POSデータ活用のための顧客の計算モデル化,人工知能学会,石垣 司,竹中 毅,本村陽一(2011)
- 経営科学系研究部会連合協議会主催平成21年度データ解析コンペティション,優勝,MS/ID-POS部会,石垣司,本村陽一,竹中毅,陳希,緒方大樹,(2010)
- 計測自動制御学会 第7回システムインテグレーション部門講演会優秀講演賞.緒方大樹,竹中毅,上田完次「異なる時系列を持った視聴覚信号に基づくリズム生成に関する研究」第7回システムインテグレーション部門講演会論文集pp. 1072-1073, (2006)
- 計測自動制御学会 第5回システムインテグレーション部門講演会ベストセッション賞.緒方大樹,竹中毅,淺間一,上田完次; 「二者間の時間的共創の観察とモデル化」第5回システムインテグレーション部門講演会論文集pp.152-153,( 2004)
- 計測自動制御学会 第3回システムインテグレーション部門講演会ベストセッション賞.上田完次,藤井信忠,竹中 毅;「『共創の工学』序説-その枠組みと方法論」 第3回システムインテグレーション部門講演会論文集pp.245-246, (2002)
- 経済産業省令和3年度「無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ4))」研究分担者
- 文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(B)一般)2022-2025年度,研究分担者(研究代表者:西野成昭)「メカニズムデザインの実践に向けたフィールド実験基盤の構築と活用」
- NEDO委託事業「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術/認知的インタラクション支援技術/人工知能と融合する認知的インタラクション支援技術による業務訓練・支援システムの研究開発」研究代表者:佐藤洋 (2018年~2019年)
- 文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(B)一般)2019-2021年度,研究分担者(研究代表者:渡辺健太郎)「デジタル化による社会的影響を考慮したサービスシステムデザイン手法の開発」
- 文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(B)一般)平成28~30年度,研究分担者(研究代表者:谷崎隆士)「未来予測情報を起点とするサービスシステムの設計・運用手法に関する研究」
- 文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(B)特設分野研究)平成28~31年度,研究分担者(研究代表者:西野成昭)「人工物ジレンマの解決のための情報設計論の構築」
- 文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(A))平成26~28年度,研究分担者(研究代表者:上田完次)「製品/サービスの価値創成ネットワークに関する理論構築と実証」
- 科学技術振興機構社会技術研究開発センター(JST/RISTEX)問題解決型サービスプログラム、平成25年~「価値創成クラスモデルによるサービスシステムの類型化とメカニズム設計理論の構築」
- 文部科学省科学研究費補助金(若手研究(B))平成20~21年度,研究代表者,「認知的特徴に着目した音楽的構造の創発的設計に関する研究」
- 文部科学省科学研究費補助金(若手研究(B))平成18~19年度,研究代表者,「音の相互作用による音楽構造の創発に関する研究」
- 日本学術振興会科学研究費補助金((特定領域研究(日本の技術革新))平成20~21年度,研究分担者「価値創成モデルによる技術革新の構成論的分析」
- 文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(B))平成20~22年度,研究分担者「ネットワーク外部性を考慮した生物指向型生産システムの拡張」
- 日本学術振興会科学研究費補助金(萌芽研究)平成19 ~21年度,研究分担者,「価値を共創するサービスデザインに関する研究」日本学術振興会科学研究費補助金
- 経済産業省委託事業「平成23年度次世代高信頼・省エネ型IT基盤技術開発・実証事業『サービス工学研究開発分野』」研究代表者:持丸正明
- 経済産業省委託事業「平成21年度~22年度ITとサービスの融合による新市場創出促進事業『サービス工学研究開発事業』」研究代表者:持丸正明
詳細はGoogle Scholarページをご覧下さい(被引用件数: 1412件, h-index:17,(2023年8月)
1.論文誌(英文・査読あり)
- H.Takahashi, S. Kawasaki, T. Takenaka, H. Nishikoori (2024). Mystery Shopping Considering Lifestyle Heterogeneity, International. Journal of Services and Operations Management, 47 (3), 382-403
- Y. Inoue, T. Takenaka, T. Kasasaku, T. Tamegai, R. Arai (2023). How to design platform ecosystems by intrapreneurs: Implications from action design research on IoT-based platform. Electronic Markets, 33(1), 9
- T Takenaka, H Nishikoori, N Nishino, K Watanabe,Re-design of service systems based on employee satisfaction, customer satisfaction and labour productivity,European Review of Service Economics and Management 2020 (10), pp.17-47 (2020)
- K Watanabe, T Okuma, T Takenaka, Evolutionary design framework for Smart PSS: Service engineering approach, Advanced Engineering Informatics 45, 101119 (2020)
- Y. Inoue, M. Hashimoto, T.Takenaka, Effectiveness of ecosystem strategies for the sustainability of marketplace platform ecosystems, Sustainability, 11 (20), 5866, (2019)
- Y. Inoue, T.Takenaka,K.Kurumatani, Modification of Service Content for Evolution of Service Platform Ecosystems,Journal of Business Ecosystems (JBE) 1(1)pp.1-19 (2019)
- Y. Inoue, T.Takenaka,K.Kurumatani, Sustainability of service intermediary platform ecosystems: Analysis and simulation of Japanese hotel booking platform-based markets, Sustainability, 11(17),4563 (2019)
- T. Kaihara, N.Nishino, K. Ueda, M. Tseng,J, Vancza,P. Schonsleben, R. Teti, T.Takenaka, Manufacturer's strategy in a sharing economy, CIRP Annals - Manufacturing Technology, 67 (2) 791-813 (2018)
- T.Takenaka,T.Kushida, N.Nishino, K. Kurumatani,Equilibrium Analysis of Service Ecosystems for Labor-Intensive Services Using Multi-Agent Simulation, International Journal of Automation Technology, 12 (4), pp. 459-468 (2018)
- T.Shimmura, S.Oura, K.Arai, N.Fujii, T.Nonaka, T.Takenaka, and T.Tanizaki,Multiproduct Traditional Japanese Cuisine Restaurant Improves Labor Productivity by Changing Cooking Processes According to Service Product Characteristics, International Journal of Automation Technology, 12 (4), pp. 449-458 (2018)
- N.Nishino, T.Takenaka,H. Takahashi, Manufacturer's strategy in a sharing economy, CIRP Annals - Manufacturing Technology, 66 (1) 409-412 (2017)
- T.Takenaka, Y. Yamamoto, K. Fukuda, A. Kimura, K. Ueda, Enhancing products and services using smart appliance networks, CIRP Annals - Manufacturing Technology, 65 (1) 397-400 (2016)
- N. Nishino, T. Takenaka, H. Koshiba, K. Kodama, Customer preference based optimization in selecting product/service variety, CIRP Annals - Manufacturing Technology, 63(1), 421-424, (2014) [ PDF ]
- M. Ishii, K. Ueda, H. Takeda, T. Takenaka, N. Nishino, A. Utahara, Managing business model creation process: Kirznerian entrepreneurship and the role of organisation in cases of a Japanese company, World Review of Entrepreneurship, Management and Sustainable Development (WREMSD), 10(4), 465-483, (2014)
- Y. Takeda, T. Okuma, M. Kimura, T. Kurata, T. Takenaka, and S. Iwaki, Electrophysiological measurement of interest during walking in a simulated environment. International Journal of Psychophysiology, 93 (3), 363-370.(2014)
- T. Takenaka, H. Koshiba, Y. Motomura, K. Ueda, Product/service variety strategy considering mixed distribution of human lifestyles, CIRP Annals - Manufacturing Technology, 62(1), 463-466, (2013) [ PDF ]
- H. Asoh, C. Ono, Y. Habu, H. Takasaki, T. Takenaka & Y. Motomura, An Acceptance Model of Recommender Systems Based on a Large-Scale Internet Survey, Advances in User Modeling, LNCS7138, pp.410-414 , (2012)
- M. Matsumoto, N. Nakamura and T. Takenaka, Business Constraints in Reuse Services, IEEE Technology and Society Magazine, 29(3), pp.55-63, (2010)
- T. Shimmura, T. Takenaka, M. Akamatsu,Improvement of Restaurant Operation by Sharing Order and Customer Information, International Journal of Organizational and Collective Intelligence,1(3),pp.54-70,(2010)
- T. Takenaka, K. Fujita, N. Nishino, T. Ishigaki, Y. Motomura. Transdisciplinary approach to service design based on consumer’s value and decision making. International Journal of Organizational and Collective Intelligence, 1(1), pp. 58-75, (2010)[ DOI ]
- K. Ueda, T. Takenaka, J. Vancza and L. Monostori. Value creation and decision-making in sustainable society. CIRP Annals-Manufacturing Technology, 58(2), pp. 681-700, (2009). [ PDF ]
- K. Ueda, N. Nishino, T. Takenaka. Producer Decision-making in Markets with Network Externalities. CIRP Annals-Manufacturing Technology, 58(1), pp.413-416, (2009).
- K.Fujia, T. Takenaka, N. Nishino, K.Ueda. Service Diffusion in a Market Considering Consumers’ Subjective Valuations, International Journal of Computer Information Systems and Industrial Management Applications, Vol.1, pp. 8391, (2009)
- K. Ueda, T. Takenaka, K. Fujita. Toward Value Co-creation in Manufacturing and Servicing. CIRP Journal of Manufacturing Science and Technology, 1(1), pp.53-58, (2008).
- K. Ueda, T. Kito, T. Takenaka. Modelling of Value Creation Based on Emergent Synthesis. CIRP Annals, 57(1), pp.473-476. (2008)
- T. Takenaka and K. Ueda. An Analysis of Service Studies toward Sustainable Value Creation. International Journal of Sustainable Manufacturing, 1(1), pp.168-179. (2008). [PDF]
- T. Takenaka, T. Ogata, K. Ueda. Temporal co-creation between self and others with multi-sensory inputs. Advanced Engineering Informatics, 20(3), pp.321-333, (2006)
2.Proceedings(国際会議・査読あり)
- T. Takenaka, A. Ashima, N. Nishino (2022). Strategies for evolving IoT-based Product–Service Systems from Emergent Synthesis Perspective. Procedia CIRP, 112, 1-5.(2022)
- Y.Inoue, T. Kasasaku, R. Arai,T. Takenaka, Ecosystem Strategies for IoT Service Platform Ecosystems: A Case Study of RFID Linen Tags and the Japanese Linen Supply Market. ICServ2020, in International Conference on Serviceology,Springer, Singapore pp. 287-307 (2021)
- K. Watanabe, Y. Kishita, K. Tsunetomo, T Takenaka,Socially-Conscious Service System Design in the Digital Era: Research Agenda, ICServ2020, in International Conference on Serviceology,Springer, Singapore pp. 266-274 (2021)
- H. Takahashi, N. Nishino, T Takeshi, R Ishikawa,Interpreting value creation model by case-based decision theory, CIRP ICME '19,Naples, Italy, Jul, Procedia CIRP 88, pp. 584-588 (2020)
- T. Tanizaki, T Hoshino, T. Shimmura, T. Takenaka, Restaurants store management based on demand forecasting, CIRP ICME '19,Naples, Italy, Jul, Procedia CIRP 88, pp. 580-583(2020)
- N. Nishino, T Takenaka, H Takahashi, Y Inoue, Platform in manufacturing for enhancement of product value by sharing, CIRP ICME '19,Naples, Italy, Jul,Procedia CIRP 88,pp. 574-579(2020)
- K.Watanabe, Y.Kishita, K.Tsunetomo, T.Takenaka, Socially-Conscious Service System Design in the Digital Era: Research Agenda. In International Conference on Serviceology , (2020, March) Springer(CCIS, volume 1189), Singapore. pp. 266-274 (2020)
- Y. Inoue,T. Kasasaku, R. Arai, T. Takenaka, Ecosystem Strategies for IoT Service Platform Ecosystems: A Case Study of RFID Linen Tags and the Japanese Linen Supply Market. In International Conference on Serviceology (2020, March). Springer (CCIS, volume 1189), Singapore, pp.287-307(2020).
- T. Takenaka, N.Nishino, Emergent synthesis approach for understanding the value of artifacts for individuals and society. CIRP ICME '18,Naples, Italy, Jul,Procedia CIRP, 79, pp.695-700.(2019)
- T.Tanizaki, T. Hoshino,T. Shimmura, T.Takenaka, Demand forecasting in restaurants using machine learning and statistical analysis. CIRP ICME '18,Naples, Italy, Jul, Procedia CIRP, 79, pp.679-683 (2019).
- Rene, A. O. N., Tanizaki, T., Shimmura, T., Fujii, N.,Takenaka, T., Multi-Agent Simulation-Based Analysis for Restaurant Service. Procedia CIRP, 79, 673-678. (2019).
- M.Terano, F. Kimura, J. Ozawa, Y. Nishikawa, T. Takenaka, F. Ooura, Lifestyle analysis with IoT data acquired from coffee roaster for service development, Proc. of 2019 IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE), Las Vegas, Jan.11-13, (2019)
- Y. Inoue, T. Takenaka, H. Nishikori, Effect of service recommendation methods on platform ecosystem development, ICSSI2018/ICServ2018, Taichung, Taiwan, Nov.13-15, In proceedings(2018)
- T. Takenaka, N. Nishino, H. Nishikori, Service benchmarking for the co-creation of service ecosystem, CIRP ICME '17,Naples, Italy, Jul, Procedia CIRP,67, 574-576(2018)
- Y. Takahashi, T. Takenaka, N. Nishino, Multi-agent simulation for the manufacturer's decision making in sharing markets, CIRP ICME '17,Naples, Italy, Jul, Procedia CIRP,67, pp.546-551(2018)
- H. Nishikoori, T. Takenaka, N.Maehara, H.Tsuji, U. Shibuya, Effective im-provement of employee satisfaction and service quality considering maturity levels of employee loyalty, in Proc. of ICServ2018, Taiwan.(2018)
- J.Takeoka, T. Takenaka, N. Nishino, T. Kushida, K. Kurumatani, Service Ecosystem Analysis by Multi-Agent Simulation for Designing Sustainable Services, Proc. ICServ2017 (2017)
- N. Nishino, T. Takenaka, F. Nobutada, A Chronological Review of Professor Ueda's Works, The 50th CIRP Conference on Manufacturing Systems, Procedia CIRP, 63, pp.621-630, (2017)
- T. Takenaka, N. Nishino, Nature of value and emergent synthesis, 10th CIRP Conference on Intelligent Computation in Manufacturing Engineering - CIRP ICME '16,Naples, Italy, Jul,Procedia CIRP, 62, pp.90-93 (2016)
- A. Kimura, T. Takenaka, S. Nakae, Y. Yamamoto, K. Fukuda, I. Terano, Smart Appliance Network as Cyber Physical Systems -Creating value to suit various consumer lifestyles-,IEEE-GCCE2015,pp.262-264,(2015)
- T. Takenaka, N. Nishino, K. Kodama, K, Akai, Analysis of networked service systems based on value creation model, RESER2015, Sep., Copenhagen, (2015)
- K. Ueda, T. Takenaka, N. Nishino, Service as Artifact: Reconsideration of Value Co-creation, The third international conference of Serviceology (ICServ2015), July, San Jose, CA, (2015)
- T. Takenaka, N. Tomotake, R. Suzuki, M. Yoshida, T. Yamada, S. Shiraishi, Analysis of business process innovation using outsourcing, The second international conference of Serviceology (ICServ2014), Sep., Yokohama, (2014)
- T. Takenaka, H. Koshiba, K. Takayama, M. Kojima, Y. Motomura, M. Takaku, T. Sasaki, Modeling customer behavior in a shopping mall: tenant variety and customer type, The first international conference of Serviceology, Oct., Tokyo, (2013)
- T. Shimmura, T. Takenaka, S. Ohura,Improving Labor Productivity and Labor Elasticity at Multiproduct Japanese Cuisine Restaurant Introducing Cell-Production System, IFIP Advances in Information and Communication Technology: ADVANCES IN PRODUCTION MANAGEMENT SYSTEMS, APMS 2013, PT II, 415, 11-17
- T. Takenaka, H. Koshiba, Y. Motomura, Development Strategy of Service Engineering for Retail and Restaurant Services, Proc. of CIRP-IPS2-2012, in The Philosopher's Stone for Sustainability, Y. Shimomura and K. Kimita, Eds., ed: Springer Berlin Heidelberg, , pp. 121-124(2013).
- H. Koshiba, T. Takenaka, Y. Motomura, A Service Demand Forecasting Method using a Customer Classification Model. Proc. of CIRP-IPS2-2012,In Y. Shimomura and K. Kimita (eds), The Philosopher's Stone for Sustainability: Springer Berlin Heidelberg, , 281-285(2013).
- T. Takenaka, H. Koshiba, Y. Motomura, Computational modeling of real-world services for a co-creative society, Proc. of International conferrence on Human Side of Service Engineering, August, USA, pp. 5098-5106, (2012).
- H. Koshiba, T. Takenaka, Y. Motomura, Service management system based on computational customer models using large-scale log data of chain stores, Proc. of International conferrence on Human Side of Service Engineering, August, USA, pp. 5098-5106, (2012).
- T. Takenaka, T. Ishigaki, T. Motomura, Practical and interactive demand forecasting method for retail and restaurant services, Proc. of International Conference on Advances in Production Management Systems(APMS), June, Norway, (2011).
- T. Shimmura, T. Takenaka, Improving restaurant operations through service engineering, International Conference on Advanced in Production Management Systems(APMS), June, Norway, (2011).
- Y. Choi, T. Takenaka, Y. Motomura, Features of customer behavior related to coupon service, Proc. of International Marketing Trends Conference, Jan, Venice, (2012).
- T. Takenaka, T. Shimmura, T. Ishigaki, T. Motomura, S. Ohura, Process management in restaurant service -A case study of Japanese restaurant chain -, Proc.of International Symposium on Scheduling 2011, Osaka, July, 191-194, (2011).
- H. Aso, T. Ono, Y. Habu, H. Takasaki, T. Takenaka, Y. Motomura, An Acceptance Model of Recommender Systems Based on a Large-Scale Internet Survey, Adjunct Proceedings of the 19th International Conference on User Modeling, Adaptation, and Personalization, July, Spain, (2011).
- T. Ishigaki, T. Takenaka, Y. Motomura, Customer-Item Category Based Knowledge Discovery Support System and Its Application to Department Store Service,Proc. IEEE Asia-Pacific Services Computing Conference 2010,pp.371-378, (2010).
- T. Ishigaki, T. Takenaka, Y. Motomura, Computational Customer Behavior Modeling for Knowledge Management with an Automatic Categorization Using Retail Service's Datasets, The workshop proceedings of the ICEBE 2010, pp.528-533, (2010).
- T. Ishigaki, T. Takenaka, Y. Motomura, Category Mining by Heterogeneous Data Fusion Using PdLSI Model in a Retail Service,Proc. IEEE International Conference on Data Mining,pp.857-862, (2010).
- T. Shimmura, T. Takenaka, Analysis of Eating Behavior in Restaurants Based on Leftover Food,Proceedings of the 8th IEEE International Conference on Industrial Informatics, pp.956-960, (2010).
- T. Shimmura, T. Takenaka, M. Akamatsu. Real-time Process Management System in a Restaurant by Sharing Food Order Information, Proc. of the International Conference of Soft Computing and Pattern Recognition (SoCPaR 2009), pp. 703-706, (2009).
- M. Matsumoto, T. Takenaka, N. Kondo. A Multi-Agent Model for Product Reuse Service Markets. Proc. of the International Conference of Soft Computing and Pattern Recognition (SoCPaR 2009), pp. 742-745, (2009).
- Y. Aizawa, Y. Hoteida, T. Takenaka, K. Ueda. Emergent Melody Composition Model using Mutually Coupled Oscillators. Proc. of ICROS-SICE International Joint Conference 2009, (in CD-ROM), (2009).
- K. Fujita, T. Takenaka, K. Ueda. Service Diffusion in the Market Considering Consumers’ Subjective Value. Proc. of the Fifth International Conference on Soft Computing as Transdisciplinary Science and Technology, pp. 173-177, (2008).
- T. Ogata, T. Takenaka, K. Ueda. Role of Partner's Feedback Information in Rhythm Production. Proc. of 10th International Conference on Music Perception and Cognition (ICMPC10), Proc. of 10th International Conference on Music Perception and Cognition (ICMPC10),pp. 313 316,(2008).
- Y. Hoteida, Y. Aizawa, T. Takenaka, K. Ueda. Composition Model of Modal Melody Based on the "Core Note" Concept. Proc. of 10th International Conference on Music Perception and Cognition (ICMPC10),pp. 391 394,(2008).
- T. Kito, K. Fujita, T. Takenaka, K. Ueda. Multi-Agent Market Modeling Based on Analysis of Consumer Lifestyles. Proc. of The 41st CIRP Conference on Manufacturing Systems, Manufacturing Systems and Technologies for the New Frontier, Springer, pp.507-510. (2008).
- N. Nishino, T. Takenaka, K. Ueda. Product Diffusion in a Market with Network Externalities: An Approach from the Viewpoint of Value-creation among Consumers. Proc. of The 41st CIRP Conference on Manufacturing Systems, Manufacturing Systems and Technologies for the New Frontier, Springer, pp.473-476. (2008).
- K. Ueda & T. Takenaka. Classification of Service Model and Value Creation. The 9th IEEE International Conference on E-Commerce Technology and The 4th IEEE International Conference on Enterprise Computing, E-Commerce and E-Services (CEC-EEE 2007) pp. 497-498, Tokyo, Japan, (2007).
- T. Ogata, T. Takenaka and K. Ueda. Effects of temporally conflicting audio-visual signals on rhythm production in alternate tapping task. Proceedings of 3rd International Symposium on Measurement, Analysis and Modeling of Human Functions, pp. 107-114, July, Portugal, (2007).
- S. Suzuki, T. Takenaka, K. Ueda. Co-creative Composition Using Multiagent Learning: Toward the Emergence of Musical Structure. Intelligent Autonomous Systems 9 (IAS-9) pp.479-486, Kashiwa, Japan (2006).
- S. Suzuki, Y. Hoteida, T. Takenaka, K. Ueda. Multi-agent composition model based on sensory consonance theory. Proc. of 9th International Conference on Music Perception and Cognition (ICMPC9), Bologna, Italy, pp.367-372, (2006).
- T. Takenaka, S. Suzuki, Y. Hoteida, K. Ueda. Emergence of harmonic progression using multi-agent composition model. Proc. of 9th International Conference on Music Perception and Cognition (ICMPC9), Bologna, Italy, pp. 1856 (2006).
- Y. Hoteida, S. Suzuki, T. Takenaka, K. Ueda. Agent-based melody generation model according to cognitive and bodily features: Toward composition of Japanese traditional pentatonic music. Proceedings of 9th International Conference on Music Perception and Cognition (ICMPC9), Bologna, Italy, pp.235-238, (2006).
- Y. Hoteida, S. Suzuki, T. Takenaka, K. Ueda. Emergence of Japanese folk melody based on cognitive features using reinforcement learning, Proceedings of the 6th international workshop on Emergent Synthesis- IWES’06, Kashiwa, Japan, pp.187-191, (2006).
- T. Takenaka, T. Ogata and K. Ueda. Observation and Modeling of Human Temporal Co-Creation. Proceedings of IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN 2004), Okayama, Japan, CD-ROM, paper-number 187(6pages) (2004).
- T. Takenaka, T. Ogata and K. Ueda. Temporal Co-Creation between Self and Others with Multi-Sensory Inputs. The 5th International Workshop on Emergent Synthesis, Budapest, Hungary pp.51-60, (2004).
- T. Suetsugu, T. Takenaka, S. Kita, T. Matsushima. Integration mechanism of visual and vestibular information on visual target localization. The Second International Conference on Cognitive Science and The 16th Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society Joint Conference (ICCS/JCSS99), Tokyo, Japan pp.583-586, (1999).
3.論文誌(和文・査読あり)
- 竹中 毅,サービスシステムの価値論,経済論叢,198 巻 (2024) S 号, p.1-18, (2024)
- 井上 祐樹, 竹中 毅, サービス仲介プラットフォームのエコシステム化実現への考察, サービソロジー論文誌,4(1), pp.1-9,(2020)
- 井上 祐樹, 竹中毅, 車谷浩一, エージェントシミュレーションによるプラットフォームビジネスの有効性検証 -宿泊仲介プラットフォームの利用料設定について-,BMAジャーナル, ビジネスモデル学会 Vol. 18, No.2, 31-43, (2018)
- 新村猛, 藤井信忠, 竹中毅, 大浦秀一, 野中朋美, 調理作業の担当組み換えによる日本料理レストランの調理場労働時間削減に関する研究,日本経営工学会論文誌, Vol. 67, No.4, 303-313, (2016)
- 小柴 等, 石垣 司, 竹中 毅, 櫻井暎一, 本村 陽一:"行動履歴データとライフスタイル調査にもとづく顧客モデル構築技術",電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 133(9), pp.1787-1795, (2013)
- 新村猛,赤松幹之,松波晴人,竹中毅,大浦秀一:”作業稼働率と品質向上の両立を目指したレストランの調理作業組み換えに関する研究”(事例研究),日本経営工学会論文誌 63(4), 258-266,(2013).
- 麻生秀樹,高崎晴夫,小野智弘,土生由希子,竹中毅,本村陽一:”ライフログ情報を利用する推薦サービス利用意向の分析”, 電子情報通信学会論文誌. D, Vol.J-95-D, No.4,pp.846-851, (2012)
- 石垣 司, 竹中 毅, 本村 陽一:“日常購買行動に関する大規模データの融合による顧客行動予測システム- 実サービス支援のためのカテゴリマイニング技術”,人工知能学会論文誌,26(6),pp.670-681,(2011).[PDF]
- 新村 猛,竹中 毅,赤松 幹之,大浦秀一:“調理行動分析と顧客の注文情報を用いたレストランでのプロセス改善に関する研究”,日本経営工学会論文誌,62(1),pp.12-20,(2011).
- 石垣 司,竹中 毅,本村 陽一:“百貨店ID付きPOSデータからのカテゴリ別状況依存的変数間関係の自動抽出法”,オペレーションズ・リサーチ,56(2),pp.77-83, (2011).
- 竹中 毅,相澤祐一,鈴木晋太郎;“人間の認知的特性に基づく音楽設計理論の構築に向けて”,オペレーションズ・リサーチ,54(9),pp.570-575,(2009) [PDF]
- 西野成明, 佐藤勇気, 竹中 毅, 石井健一, 丹生隆之, 上田 完次:“公共財供給問題としてのインフォーマルコミュニケーションのモデル化と創出メカニズムの分析”,電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム 92(11),pp. 1945-1955, (2009).
- 緒方大樹,竹中毅,上田完次:“自己の内的テンポを考慮した二者間の協調的リズム生成のモデル化”,計測自動制御学会論文集44(12),pp. 986-995, (2008).
- 竹中 毅,内藤 耕,上田完次:“価値共創に向けたサービス研究戦略” 情報処理学会論文誌49(4), pp.1539-1548 (2008)
- 緒方大樹,竹中 毅,上田完次:“異なる時系列を持った視聴覚信号による人間のリズム生成に関する研究”計測自動制御学会論文集43(11) , pp. 980-988. (2007).
- 小西 琢, 竹中 毅, 末次 晃, 松嶋 隆二: “片側頚筋への振動刺激が主観的正面と視覚対象の定位に及ぼす影響”. 心理学研究 78 (4) pp.381-389. (2007).
- 竹中毅, 黒田健二: “物体認識のための視覚表現と運動制御のための視覚表現―2つの傾きのマッチング課題を用いた検討”. 心理学研究73(2), p.172-178,(2002).
4.書籍
- サービスサイエンス, 岡田幸彦,原辰徳(編著),放送大学教育振興会,第10章「現場起点のサービス工学とその展開」担当,竹中毅,150-168.(2022)
- 価値共創のサービスイノベーション実践論「サービスモデル」で考える7つの経営革新, 村上 輝康,松井 拓己 (編著), 生産性出版,第3章「森ビル株式会社/アート集団 チームラボ株式会社ーさまよい、探索し、発見する 共創型「デジタルアート ミュージアム」担当,竹中毅,(2021)
- K. Watanabe, T. Takenaka,T. Okuma, Digitalization Toward Innovative Workplaces: Service Engineering Research in Japan, The Palgrave Handbook of Workplace Innovation pp. 243-258.(2021)
- T.Takenaka, Analysis and Prediction of Customer Behaviors for Restaurant Management, Service Engineering for Gastronomic Sciences, pp. 29-41, Springer, Singapore(2020)
- Serviceology for Services 7th International Conference, ICServ 2020, Proceedings:Editors: T.Takenaka, H. Spring, C. Minami, Communications in Computer and Information Science book series (CCIS, volume 1189)(2020)
- シリーズ心理学と仕事20[ICT・情報行動心理学],都築誉史編集,北大路書房,第6章 「ビッグデータを用いた人間行動の分析」担当,北大路書房,(2017)
- サービス工学の技術 - ビッグデータの活用と実践- 本村陽一、竹中毅、石垣司編著、東京電機大学出版局,(2012)
- サービス工学 ―51の技術と実践―、赤松基之他編,朝倉書店、第2章「分析」担当,(2012)
- シミュレーション辞典,日本シミュレーション学会 編,コロナ社,「サービス工学」担当,(2011)
- 消費者行動の科学,北島宗雄,内藤耕編,電機大出版局,第3章「集客サービス」担当,pp.162-181, (2010)
- サービス工学入門,内藤 耕編,東大出版,第1章「サービスの起源と社会における展開」担当,pp.52-68, (2009)
- 新世紀の工学シリーズ4:創発とマルチエージェントシステム, 上田完次編著, 培風館, 第6章「心理学と創発」担当pp. 169-189, (2007)
5.国内での学会発表(抜粋)
- 前川 泰之,杉山 秀樹,吉本 康弘,竹中 毅,幸島 明男,三輪 洋靖,“人的資本経営に資する従業員情報の統合的分析” サービス学会第11回国内大会予稿集(2022)
- 川﨑 翔平,高橋 裕紀,竹中 毅,錦織 浩志, “ライフスタイル因子がサービス満足度の構造に及ぼす影響についての分析”, サービス学会第9回国内大会予稿集, (2021)
- 三輪 洋靖,竹中 毅,渡辺 健太郎,長谷川 純, “健康経営による従業員価値・生産性・企業価値の向上に向けて - 健康経営度調査を用いた分析から”, サービス学会第8回国内大会予稿集, (2020)
- 寺野 真明,木村 文香,小澤 順, 西川 由理,竹中 毅,大浦 楓子:”IoT焙煎機を用いた珈琲焙煎サービスからのライフスタイル分析 ”, ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集,(2018)
- 福田 賢一郎,錦織浩志, 西村拓一,竹中 毅:”効果的な介護支援機器開発のための重要指標の検討”, サービス学会第6回国内大会予稿集,(2018)
- 井上祐樹,竹中 毅,車谷浩一:”プラットフォーム提供者の利用料設定がプラットフォームエコシステムの発展に及ぼす影響:宿泊プラットフォームを対象としたシミュレーション研究” 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2017 (JAWS2017), (2017)
- 西野 成昭, 竹中 毅,長坂一郎:”サービス一般化モデルの構築”,日本経営工学会2017年春季大会予稿集,90-91(2017)
- 錦織浩志,竹中 毅,渋谷行秀,辻秀敏:”美容室業界を対象としたサービス・ベンチマーキング”第5回サービス学会国内大会,2017、広島、(2017)
- 竹中 毅,錦織浩志,渋谷行秀,辻秀敏:”サービス・ベンチマーキングによるサービス・プロフィット・チェーンの高度化に関する研究”第4回サービス学会国内大会,2016、神戸、(2016)
- 小柴等,竹中毅,本村陽一:”行動履歴データからのライフスタイル推定技術:顧客ID付きPOSデータとアンケート調査による小売サービスでの実証”,人工知能学会 合同研究会 2012,横浜、(2012)
- 竹中毅,小柴等,本村陽一:“顧客接点情報と大規模データの統合によるサービス最適化戦略”, 社会におけるAI研究会,札幌,(2012)
- 竹中 毅,石垣 司,本村 陽一:“生活者行動に着目したサービス需要予測技術の検討”, 2011年度人工知能学会全国大会,盛岡,(2011)
- 竹中 毅,小柴 等,本村 陽一,新村 猛:“外食チェーンのオンラインデータからの消費者行動分析~需要予測”,メニュー開発への応用~,日本行動計量学会 第39回大会,岡山理科大学,(2011)
- 石垣 司,竹中 毅,本村 陽一:“潜在クラスモデルによる流通量販店舗の来店人数予測の精度改善の評価”, 2011年度人工知能学会全国大会,盛岡,(2011)
- 櫻井 瑛一,本村 陽一,小柴 等,竹中 毅;“動的モデル選択による消費者行動の構造変化点検知~外食の注文傾向の分析~”,日本行動計量学会第39回大会,岡山理科大学,(2011)
- 新村 猛,上岡 玲子,竹中 毅,蔵田 武志;“顧客,従業員計測によるレストランのサービス改善”,スケジューリングシンポジウム2011,大阪,(2011)
- 竹中 毅,新村 猛,石垣 司,本村 陽一:“外食産業におけるサービス工学の実践”,第24回人工知能学会全国大会,長崎,(2010)
- 太宰 潮,竹中 毅,石垣 司,本村 陽一:“生活者起点のサービス工学の実践:ライフスタイルに着目した購買行動の理解”,第41回消費者行動研究コンファレンス,関西学院大学,(2010)
- 竹中 毅,石垣 司,本村 陽一:"サービス工学におけるデザインの視点",Design シンポジウム2010,東京,(2010)
- 石垣 司,本村 陽一,竹中 毅,陳 希,緒方大樹:“ベイジアンネットワークとPLSAを用いた顧客-基本アイテムセグメントとその購買状況・行動の確率的構造の発見法”,経営科学系研究部会連合協議会データ解析コンペティション中間発表,中央大学,(2010)
- 石垣 司,竹中 毅,本村 陽一:“確率的潜在意味解析を用いた大規模ID-POSと顧客アンケートの統合利用による顧客-商品の同時カテゴリ分類”,電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会,玉川大学,(2010)
- 石垣 司,本村 陽一,竹中 毅,陳 希,緒方大樹:“PLSAとベイジアンネットによる百貨店ID-POSデータからの知識発見”,経営科学系研究部会連合協議会データ解析コンペティション最終発表,早稲田大学,(2010)
- 石垣 司,竹中 毅,本村 陽一:“小売サービスにおけるカテゴリマイニング~大規模データ融合による顧客-商品の同時カテゴリ分類と知識発見”,第12回 データマイニングと統計数理研究会,統計数理研究所,(2010)
- 石垣 司,竹中 毅,本村 陽一;“2重潜在クラスモデルによる顧客特性と購買パターンに基づいた自動カテゴリ発見と顧客行動モデリング”,日本マーケティングサイエンス学会統計的モデリング研究部会,東京,(2010)
- 石垣 司,竹中 毅,本村 陽一:“日常購買行動に関する大規模データを融合したベイジアンネットユーザモデル”,第24回人工知能学会全国大会,長崎,(2010)
- 石垣 司,竹中 毅,本村 陽一:“2重潜在クラスモデルとベイジアンネットを結合した小売サービスにおける顧客購買行動モデリング”,情報論的学習理論と機械学習研究会,東京,(2010)
- 石垣 司,竹中 毅,本村 陽一:“日常購買行動に関する大規模データを用いたライフスタイルに着目した顧客と商品の理解”, JIMSマーケティングの統計的モデリング研究部会,東京,(2010)
- 新村 猛,竹中 毅:“外食産業における顧客,従業員の行動計に基づくサービス分析”,人間工学会,北海道,(2010)
- 新村 猛,竹中 毅:“外食産業におけるサービス工学の実践”,第26回ファジイシンポジウム,広島,(2010)
- 石垣 司,竹中 毅,本村 陽一:“大規模ID-POSデータ活用のための顧客の計算モデル化~小売サービスにおける生産性向上の試み”,第80回人工知能学会人工知能基本問題研究会,東京,(2010)
- 緒方大樹,竹中 毅,上田完次:“自己の内的テンポを考慮した人間のリズム生成モデルの検討” 第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集,SY0013 (9), pp.1939-1942, 東京,(2009)
- 竹中 毅:“価値志向とサービス受容性-生活者中心のサービス設計に向けて-” 人間工学会,45, pp.68-69, 6月,つくば,(2009)
- 竹中 毅,西野成昭,上田完次:“サービス産業における技術革新と価値創成”,第4回 国際シンポジウム「日本の技術革新―理工系における技術史研究-」研究論文発表会論文集,pp.49-52, 12月,東京,(2008)
- 相澤祐一,布袋田由理子,竹中毅,上田完次:“相互引き込みモデルに着目した音楽の創発的設計”,第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集,pp.97-98, 12月,岐阜,(2008)
- 佐藤勇気,西野成昭,竹中毅,石井健一,丹生隆之,上田完次:“公共財供給問題としてのインフォーマルコミュニケーションの創発に関する研究”,合同エージェントワークショップ&シンポジウム論文集, 10月,大津,(2008)
- 横井伸太郎,西野成昭,竹中毅,藤井信忠,上田完次:“消費者とのインタラクションを考慮した価値創成型生産システム” 合同エージェントワークショップ&シンポジウム, 10月,大津,(2008)
- 横井伸太郎,竹中 毅,西野 成昭,藤井 信忠,上田 完次:“消費者とのインタラクションを考慮した価値創成型生産システムに関する研究”,人工知能学会第22回全国大会論文集(CD-ROM),2A2-3(4ページ),旭川,6月,(2008)
- 佐藤勇気,西野成昭,竹中 毅,石井 健一,上田 完次:“社会的ジレンマにおける非均質なエージェントによる協調行動の創発”,人工知能学会第22回全国大会論文集(CD-ROM),3I1-02(4ページ),旭川,6月,(2008)
- 森下壮一郎,竹中毅,武田英明:“対応分析による関心領域マッピングとその評価軸の社会的価値に関する考察”,人工知能学会第22回全国大会論文集(CD-ROM),3B3-9(2ページ),旭川,6月,(2008)
- 福原知宏,竹中毅,森下壮一郎,鈴木正昭,西野成昭,藤井信忠,武田英明:“人工物工学における価値創成研究”,人工知能学会第22回全国大会論文集(CD-ROM),3B3-10(4ページ),旭川,6月,(2008)
- 相澤祐一,布袋田由理子,竹中 毅,上田完次:“相互引き込みモデルに着目した音楽的周期性の創発に関する研究” 情報処理学会研究報告JPSJ SIG Technical Report 2006-MUS-75,pp. 135-140, (2008)
- 布袋田由理子,竹中 毅,上田完次:“中心音を考慮したわらべ歌の創発的設計” 情報処理学会研究報告JPSJ SIG Technical Report 2006-MUS-72(4)pp.19-23, (2007)
- 竹中毅,緒方大樹,上田完次:“二者間の協調タッピングにおける他者の時間情報の役割”,第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集,pp.1151-1152, 12月,広島 (2007)
- 緒方大樹,竹中毅,上田完次:“他者の内的モデルを考慮した人間のリズム生成モデルの検討”,第8回(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集,pp.1155-1156, 12月,広島(2007)
- 緒方大樹,竹中 毅,上田完次:“視聴覚情報の時間的統合がリズム生成に及ぼす影響” 日本心理学会第71回大会発表論文集pp.475 , 9月,東京(2007)
- 布袋田由理子, 竹中 毅, 上田完次: “中心音を考慮したわらべうたの旋律生成モデル”日本音楽知覚認知学会2007年度春季研究発表会資料10-14, 5月, 北海道(2007)
- 鬼城 渉,竹中 毅,上田完次:”マルチ・エージェント学習を用いたCO2冷媒ヒートポンプ給湯器ネットワークシステム”第19回自律分散システム・シンポジウム資料,pp. 285-289,1月,東京(2007)
- 竹中 毅,鈴木晋太郎,布袋田由理子,上田完次:”楽音エージェントの共創を基にした自動作曲システムの提案”第 7 回システムインテグレーション部門講演会(SI2006)予稿集pp. 1074-1075, 12月,北海道 (2006)
- 鬼城 渉,竹中 毅,上田 完次:”CO2冷媒ヒートポンプ給湯機を対象とした給湯機ネットワークの提案”第 7 回システムインテグレーション部門講演会(SI2006)CD-ROM予稿集, pp. 1076-1077, 12月,北海道(2006)
- 緒方 大樹,竹中 毅,上田 完次:”異なる時系列を持った視聴覚信号に基づくリズム生成に関する研究”第 7 回システムインテグレーション部門講演会(SI2006)CD-ROM予稿集, pp. 1072-1073, 12月,北海道(2006)
- 緒方 大樹,竹中 毅,上田 完次:”異なる時間系列を持った視聴覚信号に誘導される交互タッピング” ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集pp. 309-312, 9月,岡山 (2006)
- 布袋田由理子,鈴木晋太郎,竹中 毅,上田完次:”強化学習を用いた認知的特性に基づく旋律生成”日本機械学会第16回インテリジェントシステムシンポジウム講演論文集, pp. 45-48, 9月,東京(2006)
- 鈴木晋太郎,布袋田由理子,竹中 毅,上田完次:”感覚的協和理論に基づくマルチ・エージェント作曲モデル”日本音楽知覚認知学会春季研究発表会資料集, pp.71-76, 5 月,名古屋(2006)
- 吉田俊明,竹中 毅,上田完次,伊東道生:”オプティカルフロ-刺激の提示によって引き起こされる自己運動感覚を用いた歩行時の誘導”情報処理学会研究報告「コンピュ-タビジョンとイメ-ジメディア」2006-CVIM-152(17), pp. 125-128, 2月,東京(2006)
- 竹中 毅,鈴木晋太郎,上田完次:”認知心理学的特性に基づいた共創的作曲システムの提案” 第6回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会予稿集pp. 461-462, 12月,熊本(2005)
- 竹中 毅,鈴木晋太郎,上田完次:”感覚的協和に基づいた自動作曲システムの開発と評価”日本心理学会第69回大会発表論文集pp. 684, 9月,東京(2005)
- 鈴木 晋太郎,竹中 毅,上田 完次:”強化学習を用いた和音列生成による共創的作曲” 第15回設計工学・システム部門講演会予稿集, pp. 162-165, 8月,札幌(2005)
- 鈴木晋太郎,竹中毅,上田完次:”強化学習を用いた和音列生成による共創的作曲” 第49回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集,pp.117-118, 5月,京都(2005)
- 緒方大樹, 竹中毅, 浅間一, 上田完次:”二者間の時間的共創の観察とモデル化” 第5回システムインテグレーション部門学術講演会(SI2004)論文集, pp.152-153, 12月,つくば (2004)
- 竹中 毅,緒方大樹,小西 琢,上田完次:”視聴覚信号を媒介とした二者間の時間的協調現象の観察とモデル化” 日本心理学会第68回大会論文集, pp.560, 9月,大阪(2004)
- 竹中 毅,上田完次:”自己と他者の時間的共創問題に関する認知心理学的検討” 第13回設計工学・システム部門講演会講演論文集, pp. 17-18 , 10月, 金沢(2003)
- 竹中 毅,上田完次:”認知心理学的視点からみた時間的共創問題” ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集, 2A1-3F,C6, 5月,函館 (2003)
- 竹中 毅,小西 琢,緒方大樹,上田完次:”異種感覚入力を用いた二者間の時間的共創過程の観察” 第4回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2003) 予稿集, pp. 1020-1021, 12月, 東京(2003)
- 上田完次, 竹中毅, 藤井信忠:“「共創の工学」序説-その枠組みと方法論-”第3回システムインテグレーション部門講演会講演予稿集, pp. 203-204. 12月,神戸(2002)
- 末次 晃,竹中 毅,松嶋隆二:“前庭刺激による主観的正中面の偏位と頭の向きの関係” 日本心理学会第65回大会発表論文集196, 11月,つくば (2001)
- 小西 琢,竹中 毅,末次 晃,松嶋 隆二:“「頚筋への振動刺激が身体部位と主観的正中面のポインティングに与える影響”日本心理学会第65回大会発表論文集,pp. 146, 11月,つくば (2001)
- 竹中 毅,宮田佳典,末次 晃,松嶋隆二:”頚筋への振動刺激が視空間定位行動に与える影響” 日本心理学会第64回大会発表論文集, pp. 419, 11月,京都(2000)
- 末次 晃,竹中 毅,松嶋隆二:“前庭刺激における主観的正中面のずれ”日本心理学会第64回大会発表論文集, pp. 479, 11月,京都(2000)
- 小西 琢,竹中 毅,松嶋隆二:”拍節的体制化によるリズム知覚” 日本心理学会第64回大会発表論文集, pp. 659, 11月,京都(2000)
- 竹中毅, 末次晃, 喜多伸一, 松嶋隆二:”音源定位における前庭刺激の影響”日本心理学会第63 回大会発表論文集,pp.349, 9月,名古屋 (1999).