お知らせ
2025年6月25日「PFAS対策技術コンソーシアム会員有志による分科会 (PFAS対策製品開発分科会) を2025年6月23日に発足しました」 ECHA/REACH/RoHS等、深刻さが増すPFAS含有製品の国際通商貿易制限や環境規制等に対応できる製品開発を一緒に行って頂けるプレイヤーを募集し、ワーキンググループ活動により、PFAS対策製品の開発を促進します。材料、成形加工、部品製造、製品パッケージ等、全ての関連製造技術・ビジネスモデルを対象としますので、自社製品のPFAS規制対応について課題を抱えていらっしゃる企業・団体の方にご参加いただければ幸いです。分科会の詳細はコンソーシアム事務局 (pfas.info@campuscreate.com) までお問い合わせください。
2025年5月28日「PFAS対策技術コンソーシアムは タイ王国 (UNIDE/MTEC/Thailand) におけるPFAS対策技術の普及に協力します」
2025年5月16日「2025年度欧州PFAS対策技術現地見学会 (もし アインシュタイン が PFAS研究を行ったら ?) 募集を開始しました」(予定期間 : 10月6日より17日までの間、一週間前後, 会員外の参加も可能)
2025年4月17日「PFAS対策技術コンソーシアムは "SIPS(SEMI International Policy Summit)" に参加します」
2025年2月4日「PARC専門家の来日について」について
2024年12月20日「国際連携PFASラボ 666 (トリプルシックス : エーレブルー大学 - 産総研)」について (国外PFAS専門家が、さらに 2名追加、コンソーシアム会員企業との共同研究が開始されました)(2025年5月26日更新)
2024年12月3日 Nature Communications誌掲載のお知らせ(2025年1月17日更新)
2024年12月3日 PFAS対策技術コンソーシアム (新館)を公開しました