研究助成および産学官連携(2008年4月以降)

  文部科学省 科学研究費補助金
   平成20年度〜平成21年度、若手研究(B)、研究代表者
   ”発声を伴った頭部ジェスチャーの認識手法と電動車いすなどの制御インタフェースの開発”
 (財)石油産業活性化センター(PEC),安全関連調査事業「運転監視センサーの先端技術調査」、
   平成20年度、企業代表、共同提案、
   ”石油プラント装置からの音響データのARHMM解析検討”
 企業資金提供型共同研究
   平成21年度 研究代表者
 文部科学省 科学研究費補助金
   平成22年度〜24年度、基盤研究(B)、研究分担者
  ”音響的状況認識に基づく高齢者見守り技術の研究開発”
 企業資金提供型共同研究
   平成22〜24年度 研究代表者
 (独)科学技術振興機構 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-Step)
   フィージビリティスタディ・ステージ 探索タイプ 平成24〜25年度 研究代表者
   ”高次局所自己相関を用いた掘削音からの地質・地層変化検知”
 文部科学省 科学研究費補助金
   平成26年度〜28年度、基盤研究(C)、研究代表者
   ”駆動源HMMのトポロジー自動生成を用いた病的音声の疾患検知”
 国土交通省 次世代社会インフラ用ロボット(橋梁維持管理)「現場検証対象技術」
   平成26年度〜平成27年度、 企業代表、共同提案
   ”コンクリート打音の音響分析に関する研究開発”
 企業資金提供型共同研究
   平成26年度〜27年度 研究代表者
 企業資金提供型共同研究
   平成27年度〜28年度 研究代表者
 茨城県次世代技術実用化産学連携事業
   平成28年度〜、 企業代表、共同提案
   ”インターネットを介した電極打抜き用量産金型の異常振動検出にかかる研究”
 文部科学省 科学研究費補助金
   平成29年度〜31年度、基盤研究(C)、研究代表者
   ”喉頭全摘出者の代替発声を対象とした声質改善装置の研究開発”

学会活動など

 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 査読委員 平成22年8月〜
 電子情報通信学会 音声研究専門委員会 専門委員 平成23年5月〜平成26年
 Conference Paperの査読 (Interspeech, ICASSPなど)

Last Updated: April 10, 2017